兄嫁とうまくいきません…
去年の夏、ちょうど私が第一子を授かった時に、兄嫁がバセドウ病(甲状腺の病気)と診断されました。
バセドウ病には、いろんな症状があるらしいのですが、その中に精神的にイライラする時がある…とありました。
その病気が判明してからというもの、何かと私や私の母に八つ当たりしてきます。
兄夫婦は、私の実家で親と同居しているんですが、私が産後に里帰りしている時も、私はほとんど部屋で寝ていたんですが、「あなたと生まれてきた子供のせいで病気になった。」とか言われました。
私の文句ならまだ許せましたが、子供の事まで…。私は、すごい頭にきましたが、口にしたらいけないと思い何も言いませんでした。
兄達が結婚して約10年ですが、兄嫁に何か悪口を言ったり、まったく身に覚えがないのですが、その事をものすごく考えて睡眠不足になり、予定より早めにアパートに戻りました。
その後、兄嫁は私の子供の節句祝いなど集まり事には、一度も顔を出してくれませんでしたし、私の両親(特に母)ともうまくいってないみたいで、親が可愛そうでなりません…。
また、私と兄が普通に話してたりすると、すごくムカつくらしく、子供は置いてすぐ自分の実家に帰ったりします。
私は、兄妹2人しかいませんので、兄嫁ともできるだけ仲良くしたいのですが、兄も心を傷めていて食欲がなくなり、すっかり痩せてしまいました。
兄や両親が何か言うと、すぐ病気だから仕方無いじゃん!とか言って病気のせいにして、家事も育児も一切やらずに母ばかりがやってる状態です。でも、昼間はパチンコしてるらしいです。それを聞いた時は、開いた口がふさがりませんでした。
私は、何よりも母が可愛そうでなりません。
病気が治るまで、長い目で見てあげないといけないというのは分かっているんですが、これが一生続くのかと思うとゾッとします。
何かよいアドバイスお願いします。
長文を読んで下さり、ありがとうございました。
失礼しました
まろ吉さん
大変失礼しました。
確かにこの病気は他人と衝突することが多いらしく実際トラブルになることもあるそうです。
女性には割りと多い病気で、病名は知っているけど、症状等知らない人も多く、その人たちに誤解されたくなくって書いてしまいました。
お許しくださいね。
motikoさんへ
「性格」と書いていますとおり、性格は生まれながらのとおり、病気で性格がわがままになったということではないです。
性格がわがままなのでそれで衝突はしますが・・でも育児・家事はしっかりしている母です、と言いたかったのです。
誤解させたことは申し訳ないですが、性格なので病気のせいではないです。このままでは私も困りますのでコメントさせていただきました。
ごめんなさい。
motikoさん。
私は精神疾患症状と言う意味の表現がしたかったのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
私もバセドウ病ですが・・・
私は20年以上この病気にかかっていますが、バセドウ病は誰かのせいでなったりする病気ではありません。
原因不明の病気です。
病院に通っていらっしゃるということですので、薬で甲状腺の数値が落ちつけば精神的にも落ち着くのではないでしょうか。
ただ、何もかも病気のせいだという義姉さんはどうかと思います。
家事をしなかったり、のあちゃんママさんのご家族とうまくいかないのは病気のせいだけではない気がしますが・・・。
もちろん私も家事も子育てもちゃんとやっています。
まろ吉さんのコメントの性格がわがままというのもバセドウ病のせいという言い方をされると少々不愉快です(ごめんなさい、お母様のことをおっしゃっているのはわかっていますが・・・)。
それにあくるさん、バセドウ病は精神疾患ではありません。
内分泌系の内科的な病気ですよ。
とにもかくにも義姉さんの症状が落ち着いてご家族ともうまくやっていけるようになるといいですね。
まろ吉様へ
コメント本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
身近にお二人もいらっしゃるんですね。
でも、お二人ともそんな病気があってもすごく頑張っていらっしゃって、ホント尊敬します。
まろ吉さんのおっしゃる通りで、姪は最近「ママは嫌いだけど、パパと婆ちゃんは好き」とよく言います。
もうすぐ小学校入学ですが、ホント小さいながらに何か察してるのかな…ってたまに思います。
義姉は、もともと気が強く、話をするといつもグサッと傷つけられるような発言ばかりだったので、ずっと私も母も我慢してきました。
でも、ここにきて輪を掛けたように一層辛く当たられるようになりました。
母は、フルタイムで工場で働いていますが、ただでさえ重労働なのに、先日まで母は家事だけでなく、毎日姪の保育園送迎や夕飯を食べさせたり、お風呂に入れたりで毎日クタクタに疲れていました。
姪は、先日無事に卒園し、母も少しホッとしていると思います。
今までガツガツ頑張ってきた分、今からはゆっくり生活して欲しいです。
まろ吉様
ホントありがとうございました!!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close