きら子
きら子
2008-03-13 17:28:16

お座り嫌い?

こんにちは、9ヶ月の男の子のママです。

うちの息子、なんだかお座りが嫌いみたいなんです。
座って遊ばせようとしても仰け反って、仰向けに寝てしまいます。
座ったと思っても、自ら後ろに倒れるんです。
倒れちゃう、とは違う感じなので、お座りはそこそこ安定していると思うんですけど・・・なんせ座ってくれないので安定しているかどうかもよくわかりません。汗

息子は立派なメタボちゃん体型なのでもしかしたら苦しいのかな??汗

ちなみに、成長過程は遅くて、ハイハイがまだです。
ずりばいがやっとスムーズになってきた程度。
なのでもちろん、自分では座れません。

無理に座らせることはないと思うんですが・・・
仰け反ったり、後ろに倒れるのが気になります。

同じようなベビちゃんいらっしゃいますか?
また、お座り遊びさせるコツみたいなのってありますか?
ぜひお話聞かせてください(>o<)!

きら子
きら子
2008-03-18 08:05:02

ありがとうございます☆

みなさま、コメントありがとうございます!!

>コッシーさん
靴下、冬場は靴下をはかせていたことが多かったかもしれません。実家へ遊びに行くと『足が冷たい』『靴下はかせたほうがいいんじゃない?』などとそそのかされ(?)、はかせたまま遊ばせていました↓やっぱり靴下はいてるとはいていないじゃ違いますよね。むむむ、ちょっぴり後悔です〜(>_<)
でもほんと、子供の成長って急にくるので、息子からのサプライズを気長に待ってみます。ありがとうございました!

>まゆっぴさん
座って遊ぶ姿かわいいですよねー!ぬいぐるみみたいで。笑
ベビーカーやベビーチェアに座らせていると、確かにぐっと上半身を起こします。たぶん、まったくできていないわけじゃないんですよねー。やっぱり嫌いなのかな?
確かにそれも個性ですよね。たまにですが、座ったままテレビを見たりしてるんで、そんなに心配することじゃないのかな〜?
コメントありがとうございました!

>さちのかさん
うちもハイハイの気配がないです。汗
私がお腹を持ち上げてハイハイの格好にさせてあげても、手をはなすとペチャってつぶれちゃいます。笑
たぶん、うちの子の場合重いんだろうけど・・・。なんせ10kg超ですからね・・・。
ズリバイで一生懸命はってる姿もかわいいけど、やっぱり早くハイハイが見たいもんです!
気長に待つしかないんですかね〜(>_<)
コメントありがとうございました!

>ブラッサイアさん
個人差があると頭ではわかっていても、周りの子の成長ぶりを見てしまうと、やっぱり焦っちゃいます。
でもほんと、親は待つしかないんですよねー。お座りもハイハイも、多少の手助けはできても、結局は子供しだいですからね。
うーん、やっぱり靴下ですかー!足に力が入りやすいんでしょうね。冷たくても平気なんですよね、赤ちゃんって。うちも外出以外では靴下はかせません。
コメントありがとうございました!

コッシー
コッシー
2008-03-15 21:52:59

きら子さんちは・・・

どうも、こんわんわ〜。きら子さんちのお子さんは、いつも素足ですか?うちの子は足が冷たくなっているのを気にして、靴下をはかせていました。素足にしてから、足の裏の動きに、変化がありました。(足の指が床について、足に思い切り力が入る感じです。)靴下やめてから、ハイハイも急激に早くなったし、ひざ立ちして、今では正座までいきました。あと一息!
もっと早くから、素足にしていればよかったと思いました。

成長過程っていろいろでしょうが、やっぱりみんな出来ていると、あせるものです。うちの子は10ヶ月ですが、10ヶ月で歩いてる子もいますし、あまりハイハイしない子もいます。お座りばっかりで、ハイハイしない子のママも、不安がっていますよ。
何が先に出来るかわかりませんが、出来たときの喜びは、親は子供以上に嬉しいものです。一週間後、2週間後、または1日後には、何か起きるかもしれませんよ。。。いろいろ出来てきた中に、お座りできた!!ってなれればいいですよね。私も、待ちどうしいです。

ブラッサイア
ブラッサイア
2008-03-15 17:27:57

うちも遅いほうです

 今11か月の男の子がいます。2人目なので発達は早いと聞いていたのですが、なかなかハイハイができず、心配していました。そう、頭では個人差はあるとわかっているのですが・・・。最初一緒に座って(膝の上抱っこ)でおもちゃで遊ばせることから始まってようやく一人で遊べる様になったのは8か月終わり頃だったかなと。ここ最近になって自分で座り方をマスターし、11か月にはいり、やっとずりばいから四つばいでのハイハイをする気になってくれたようです。まだ足腰の筋力は弱くつかまりだちなんてあぶなかしいものです。まわりはどんどん歩きはじめているのにとあせりも感じてますが気長に待つより他ありません
そういえば、うちも靴下を脱がせると動きが活発になってきた様に思います。これから温かくなってきたので外に出る時以外は裸足で過ごさせようと思っています。

さちのか
さちのか
2008-03-14 16:32:41

同じです!!

私も悩んでました。同じ月例のお友達は、はいはいしたり、つかまり立ちしたり、伝い歩きまでするのに・・・と、それぞれ成長は異なるというのは、頭では分かっているのですが、不安でした。

我が家の息子も9ヶ月ですが、自分からお座りはしません。座らせると座るのですが、俯せの方が好きで、俯せのまま遊んでます。最近、お座りさせても、しばらくはおもちゃで遊んでくれるようなになりましたが・・・。7ヶ月後半からズリバイするようになったので、二ヶ月近くズリバイです。ハイハイになるのでしょうか・・・。

ちなみに立たせてみると喜びます。ハイハイしないうちに立たせるのはよくないと聞きますが・・・。

同じ悩みなので、便乗させてください!!

まゆっぴ
まゆっぴ
2008-03-14 11:30:15

はーい!いますよ

ウチの息子も9ヶ月ですが、お座り嫌みたいです。

ズリバイはマスターし、高速で追ってきます。つかまり立ちもできます。
でも、「お座り」っと、床に置くと数秒でお尻をずらし寝る、仰向けになる…といった感じです。
つかまり立ちで失敗しお尻をついて座ることはありますが、座って遊ぶなんて夢です。

でもベビーカーなどで、前にあるバーを掴んで舐めたりとかしませんか?
そうやって自分で腰を曲げる(腹筋をつかって上半身を起こす)と
座れているっているって言われた事もありますが…

これも個性なんでしょうね。
お座りで遊ぶ子の姿、かわいいですもんねー。



powerd by babycome