妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
ここ3日ぐらい前から離乳食を食べてると泣いてしまいます。本泣きではないのでそのまま食べさせています。あまりに泣いたときは終わりにしてます。 最近2回食になり離乳食も手作りでおかゆの他に3品ほど作ってます。 どうしたら泣かずに食べてくれるか分かりません。 それとどのくらいの量をあげたらいいか分かりません。
うちの子も離乳食中に泣いたり、叫んだりしてます。 泣きながら笑ってる時もあります・・・(^^;) その時はたいてい、オシメが汚れているか、眠いか、そばにあったおもちゃで遊びたいか、その時々で違うみたいです。 量も食べるだけ食べさせていいと、小児科の先生に言われたので、食べるだけ食べさせているのですが・・・ 離乳食って悩みはつきものですよね。 お互い頑張りましょうね♪
離乳食を2、3口食べると大泣きしたり食べる前から大泣きと離乳食中期は殆どあげてません。 その頃、旦那の食べてる白ご飯を欲しがってこれだけは普通に食べてました。 うちの子もとろとろのもの、お粥は好みではなかったみたいで10ヶ月から少し歯ごたえがあり手づかみできる大きさのものをだしたらパクパク食べるようになりました。 お子さんが嫌がっていたら無理にあげなくても母乳、ミルクで良いと思いますよ。そっちの方が栄養のバランスも良いですし。 何人か先輩ママのアドバイスをもらって、今では無理にしなくても本当に食べる時は食べるんだな〜て実感してますが、栄養面など心配なら市の保健センターなどの相談したら栄養士さんが教えてくれるそうですよ〜
同じですか・・・うちは遅く離乳食を始めたのでまだトロトロをあげています。最初は泣かずに食べてくれますが途中から泣きます。ホントどうしたらいいか分かりませんよね・・・しかも食べた後でも200もミルク飲む少しないのかなと思ってしまいますが泣くのであげれません。お互い辛いですね・・・
八ヶ月の娘が居ます 食べながら泣くんですよね>< 最初は熱いのかなとかまずいのかとか思いましたが、眠たかったのか?に落ち着いたのですが、昼寝を長くしても やはり泣く>< 涙を流して泣くんです そこで、泣いたら気分転換(少し遊んだり、ベランダに出たり)をしてから食べさてます。 最近気づいたのは、家は、中期にして間も無いのですが、どうやら多少噛み応えがないと嫌みたいです とろとろをあげている時、比較的泣いているように思います(口に入れたとたん泣くので・・) あ、でも旦那があげているときはなぜか泣きません んー、私もいま試行錯誤中です 楽しく食べられるようにしてあげたいですね☆
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
うちの子も・・・
うちの子も離乳食中に泣いたり、叫んだりしてます。
泣きながら笑ってる時もあります・・・(^^;)
その時はたいてい、オシメが汚れているか、眠いか、そばにあったおもちゃで遊びたいか、その時々で違うみたいです。
量も食べるだけ食べさせていいと、小児科の先生に言われたので、食べるだけ食べさせているのですが・・・
離乳食って悩みはつきものですよね。
お互い頑張りましょうね♪
うちも同じでした。
離乳食を2、3口食べると大泣きしたり食べる前から大泣きと離乳食中期は殆どあげてません。
その頃、旦那の食べてる白ご飯を欲しがってこれだけは普通に食べてました。
うちの子もとろとろのもの、お粥は好みではなかったみたいで10ヶ月から少し歯ごたえがあり手づかみできる大きさのものをだしたらパクパク食べるようになりました。
お子さんが嫌がっていたら無理にあげなくても母乳、ミルクで良いと思いますよ。そっちの方が栄養のバランスも良いですし。
何人か先輩ママのアドバイスをもらって、今では無理にしなくても本当に食べる時は食べるんだな〜て実感してますが、栄養面など心配なら市の保健センターなどの相談したら栄養士さんが教えてくれるそうですよ〜
ハニーさんも
同じですか・・・うちは遅く離乳食を始めたのでまだトロトロをあげています。最初は泣かずに食べてくれますが途中から泣きます。ホントどうしたらいいか分かりませんよね・・・しかも食べた後でも200もミルク飲む少しないのかなと思ってしまいますが泣くのであげれません。お互い辛いですね・・・
同じです!
八ヶ月の娘が居ます
食べながら泣くんですよね><
最初は熱いのかなとかまずいのかとか思いましたが、眠たかったのか?に落ち着いたのですが、昼寝を長くしても
やはり泣く>< 涙を流して泣くんです
そこで、泣いたら気分転換(少し遊んだり、ベランダに出たり)をしてから食べさてます。
最近気づいたのは、家は、中期にして間も無いのですが、どうやら多少噛み応えがないと嫌みたいです
とろとろをあげている時、比較的泣いているように思います(口に入れたとたん泣くので・・)
あ、でも旦那があげているときはなぜか泣きません
んー、私もいま試行錯誤中です
楽しく食べられるようにしてあげたいですね☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形