差し乳? 一時的なもの? 心配です。(長文です)
5ヶ月の男の子のママです。完全母乳です。
先日、ベビの風邪をもらい、私が38度の熱を出して体調を崩してしまいました。
その間も授乳は続けていましたが、そのあとくらいから、母乳の出が悪くなったように思います。
気になる点は
・以前は3時間で割とパンパンに張っていたが今は張らない。
・乳房を圧迫すると以前は勢いよく出ていたが今はにじむ程度。
・今まで10分も飲んでなかったベビが20分以上離さない。(こっちが離すかそのまま寝てしまうまでずっとくわえたままです)
・ベビが飲むときにゴキュッという飲む音がしなくなった。
・授乳後1時間くらいでおっぱいを欲しそうにする。
です。
以前から、授乳時間は2〜3時間であまり間隔があかないのですが、自分が足りないのでは?と思っているからか、前より間隔は短くなっているように思います。
差し乳になったのかとも思いましたが、湧き出てくる感覚もなく、ベビが飲み終わった直後に搾っても母乳はにじみもしません。
お昼に比べて夜は今もたくさん出ているみたいで、ベビが飲むときにゴキュッと飲む音がします。また、夜も2〜3時間の授乳間隔ですが夜はおっぱいもずっしり重くなっています。
また、ベビが飲んでる途中に口を離して怒り出すこともあります。これも、前もあったかもしれませんが出てないよっと怒られてるように思えてしまいます。
以前が出過ぎで困るくらいに母乳が出ていたので、このまま出なくなるのでは・・・と心配です。
飲んだ後ベビがまだ欲しそうならミルクを足したほうがいいのでしょうか?
また、授乳後1時間でも、欲しい!と大泣きしたらまたあげていいものなのでしょうか? 今は1時間しか経ってなければあげても出ないような気がして湯冷ましやお茶でごまかして2時間は空けるようにしています。
ちなみに、元気なときは超元気でおしっこも8回以上は出ています。
同じような経験をしたママさんいらっしゃいますか?
また、どんなことでもいいのでご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
風唄さん。
同じ5ヶ月のベビちゃんのママさんなのですね^^
ベビに吸わせ続けていたら、ベビが満足する分は出るようになったように思います(授乳のとき、ベビがもういらないって乳首を離すようになりました^^)
以前のように出過ぎということもないようなので、今くらいの感じで落ち着いて欲しいものです(^^;
かか。さん。
かか。さんのコメントにはいつも助けられています。
欲しがったらあげる。を繰り返していたらまた出るようになってきました。でも、夜も1〜2時間で起きて飲まないと寝なくなり、ちょっと困ってます(^^; 今だけならいいなぁ・・・と願っていますが。。。
うちのベビは寝返りがまだなので、欲しがったら飲ませて寝返りをしてくれるなら!!とちょっと期待してます(笑)
コメント、ほんとうにありがとうございました。
いつも一緒なら
ベビちゃんといつも一緒にいて、おっぱいをあげているなら出なくなることはありません。
授乳後一時間でも欲しがったらあげて大丈夫ですよ。
風邪で少し母乳の味が変わって飲み方が変わったのかもしれませんが、ほしがったら好きなだけあげてください。
(ほしがったら、です。)
食生活を見直し、水分を適度に取って体を温める食事をして、ほしがったら30分でもいいので吸わせていればベビが必要な量は必ずでているので大丈夫です。
授乳間隔は成長によっていろいろです。だんだん少なくなるわけではなく、精神安定剤としてほしくなったり、眠くなったからおっぱいがほしい、単に吸って痛いだけ…などなどいろんな理由でほしがります。
人間の心は定間隔にいろんな感情がおきるわけではないので、いろんな時があります。
母乳はママが食べた食事内容によってもそのときそのときでカロリーも味も違います。
ベビもそのときにほしい量はまちまちです。
もし母乳不足感に悩んでおられるなら、風唄さんのおっしゃるように、とにかく吸わせていれば出るので間隔をあけようとせずほしがったらあげるというスタイルに変えればあっという間に出るようになりますよ。
でていない感じがするからあげない、のは逆におっぱいの出を悪くします。
それから赤ちゃんは成長時にもおっぱいをいつもよりたくさんほしがります。
寝がえりをするまえ、お座りをする前、など、エネルギーを蓄えるためにその前にたくさんおっぱいをすうこともありますよ。
元気な時は超元気!おしっこも8回以上でている。それなら大丈夫です。
ベビちゃんの力を信じてあげてください。
心配しているとそれがベビちゃんにも伝わっておっぱいを嫌がったりすることもあります。
ゆったりと二人の授乳時間を楽しんでくださいね!
吸わせていれば大丈夫かも
こんにちは。私も5ヵ月の女の子をもつ新米のママです。
私も完母です。でも新米なのであまり的確なことが言えないかもしれないですが・・・。
私が周りの友人や先輩ママ、看護師さんなどに聞いた話で、とりあえず言えることは・・・母乳は一度出にくくなっても、どんどん赤ちゃんに吸わせていれば、また出てくるようになるということです!
なあmamaさんは、以前は出すぎるくらいに母乳が出ていたとのこと、それならまた吸わせているうちに出るようになるのではないでしょうか?
あまり参考にならなかったらすみません。
私も母乳のことでかなり考えたり不安になってしまったりするので(^^;)
ちなみにうちも、最近娘がおっぱいを吸う時間が長くなってきたのに、授乳間隔も以前より短くなってきたように思います。(前は3〜4時間おきだったけど、今は3時間経つ前にぐずりだしたり。)
「どういうこと?」と不思議に思ったりしますが、これも成長の一つかな?と受け止めて、付き合うことにしました。
母乳もいろいろ大変なことがありますが、限られた母乳育児の期間、お互い楽しんで育児ができたらいいですね♪(^^)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形