ミミガー
2008-03-12 11:50:42
ひいばあちゃん・・・
隣に旦那の実家があります。娘は1歳3ヶ月です。
旦那のお母さんのお母さん、娘にとってのひいばあちゃんがかなりうるさいです。
なにかといえば裏口から進入、娘が寝ているのを知ってるくせに大きな声で話したり、外で犬の散歩をしながら犬に大きな声で話したり・・。家の周りをぐるぐるまわり娘の声がしたら入ってきます。用事があるのにおんぶしたがります。
家の中に入ってきて、ストーブの前で乾かしてる洗濯物をたたみ始めたり、髪の毛をひろったりもします。最近、わざと嫌がらせしてるのかと思ってしまいます。
毎日、ストレスがたまるので娘を連れて散歩へ行きますがどこへ行ってきたの?といちいち聞かれます。
一日顔を見ない日が欲しいです。一緒に住んでいたらモット大変でしょうね。頭がさがります。
グチってすいません。
困りますよね!!
はじめまして。
私も4ヶ月の息子がおります。
主人の実家が車で10分のところにあり、祖母が居て、里帰り出産後に息子を連れて戻ると、もうしょっちゅう会いたい会いたい言ってきて、すっごいストレスです。年末に戻ったので、お正月に実家に行くとず〜っと抱っこして授乳もできない始末。それ以来会わせるのが嫌でいやで仕方ありません。今も仕方なく週一回行ってますが、それでも足りないのか、色々言ってるみたいです。一応義母が間に入ってくれてますが、義母はおしゃべりで、悪気なく、おばあちゃんが会いたがってるよ、とか、待ってるよ、とか事細かに私に言ってくるのでそれもストレスです。
同じく
4ヶ月の娘がいます。
うちもです。隣にダンナの実家があり、ひいおばあちゃんが毎日のようにやってきます。昼から夕方までいるのです。
おかげでその時間はなにもできません。
ひいおばあちゃんは耳が遠いので、娘が寝ていても大きな声で話さないといけないし、義両親の愚痴ばかり言ってくるし、娘がちょっとグズるとおっぱいあげろとか、話しかけが足りないとか、いろいろ・・。
うちも髪の毛が落ちていると「食べたらあぶないから」と、拾ってすてます。
出かけていないとあとから「小さいのに連れて歩いたら風邪ひかすわよ」などなど・・。
心配してくれたり、かわいがってくれたりする気持ちは嬉しいのですが、毎日あれこれ言われるとストレスたまりますよね。
隣だし、来るなとも言えないし。
お気持ちよ〜くわかります。
同じような感じだったので一緒に愚痴らせてもらいました〜。
旦那の・・・だから余計。
もうもうかわいくてかわいくて仕方ないんじゃないですか??
うちは私の父方の祖母(同じく息子からみたらひいばあちゃん)がいて、徒歩5分の所に私の実家があるのでホボ毎日お散歩途中に寄ります。
言葉悪いですけど、年寄りのやることってイチイチ気に障るというか…。実祖母なのでイライラをぶつけることも多く、ケンカや祖母がへそを曲げることもよくあります;
でも祖母が叔母やお友達に話すことといったら95%曾孫のことなんですって。
みみがーさんのところは一方的にストレスがたまる一方でしょうけど、子供が2歳にもなれば元気すぎてひいばあちゃんの手に負えなくなるので、我慢しましょう。。
あ、声が大きいのは耳が遠くなってるからだと思います。ばあちゃんの身体の変化もかわいそうじゃないですか??
がんばってそう思いましょう^^
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!