ひがしまる
2008-03-08 14:23:07
光熱費の相場
初めまして、もうすぐ4ヶ月の女の子の母です。
義母と同居して3ヶ月になるのですが、食費は義母がもってくれて、あとは私達夫婦なのですが・・・
電気代3万、水道代1万5千、ガス代9千。
これって高くないですか?
今までは私達夫婦だけだったし、子供もいなかった時だから3分の1くらいだったんです。
義母はバタバタ動く人で座りもしないのに朝早くからカーペットはつけっぱなし、エアコン入れててドア全開。地球暖める勢いです。
旦那も注意してくれてるのですがあんまり言うと「すぐ閉めるつもり!」と逆ギレ。
そして私が言わせてるみたいに思ってるのかムスッとしてるし。
電話も夫婦は携帯しか使わないのに義母の為に5千円は支払う・・・(細かいけど)
払うのは仕方ないと思ってるけどもう少し節約をしてほしいです。
私がけちくさいだけなのか?
電気代が高くて請求書を見て驚いている私に「子供いてるから仕方ないわね」って。それもそうかと思うけどあなたの無駄もあるのでは。
1人で住んでいた頃の電気代をたずねると5千円くらいだったっていったけれど、領収書の「先月の電気代」ってところには(同居していなかった月)12870円って書いてあるを私は見てしまった。
食費は完全払ってもらってるけど、やっぱり同居って多少の家賃払ってでも避けるべきでした(涙)
読んでくださった方ありがとうございました。
yukiyuki2001さん
投稿ありがとうございます。
地域で違うことや水道管にヒーターを入れている事なんて考えもしませんでした。
メーターを記載したらアドバイスももらえやすいのかも知れませんが引き落としの金額だけ見て捨ててしまっていますので・・・。
ただ、電気代が高いと思っているのに節約しようとしないお姑さんの愚痴を言いたかっただけなのかも知れません。すみませんでした。