そうたん1910
2008-03-06 13:54:39
姑のような旦那
うちの旦那は神経質で口うるさいです。赤ちゃんが産まれさらにそれが増しました。
毎日、ソファーなど(かなり重い)をどかして掃除機アンド拭き掃除。
家具なども全部水拭き。晴れていれば、色んな物を干します。
シーツ、枕なども頻繁にとりかえ。
やらないと怒られるので・・。
ご飯も、味にうるさく色々と批評し、少しでも冷めてると怒られます。
そしてベビのことにもすごいです。
お世話もすごくしてくれるのですが、ミルク飲んだ量
なども日記につけてチェックしてます。
日光浴もどこに何時間くらい行ったかとか。
ちょっと爪で、顔をひっかいてしまったら、毎日爪は切れとかなり激怒されました。
離乳食は、5ヶ月の初めの日から開始しろとか、BFとか使うのはもってのほかだとか。
わたしはどちらかと言うと、ズボラな性格で、のんびり楽しく過ごしたいのですが、そうも行きません。
反論しようものなら、切れちゃってどうしようもないです。常に張り詰めていて、怒られないように旦那顔色を伺っているような感じで・・・・
育児だけでなく、姑のような旦那に疲れてしまいました。
こんな理由では、離婚原因にならないだろうし、私が
もっと完璧にできる人間であればいいのだろうけど、できません。もう本当に逃げ出したい気分です。
ベビちゃんがやっとできたのにこんないつも沈んだ気持ちで家庭が暗いなんて、ベビちゃんに申し訳ないです。
口うるさい旦那さんをお持ちの方どう、対処してますか??まるで昔の亭主関白です。
長々とどうしようもないことを愚痴ってしまってすいませんでした。
みなさんありがとうございます
アッカスさん
子供が居ない頃に、お母様のようにぶち切れたことが
あるのですが、余計に逆上させてしまいました。
下手に出て相談するような言い方ならいいかもしれませんね。その手を使ってみます。
ことことことりさん
旦那の姉、母親、親戚の女の人達は、かなり完璧な感じです。家中ピカピカ、おもてなし料理も早くて、おいしい。
そういう女の人達に囲まれて育っているので
私がダメダメに見えて仕方が無いんだと思います。
調理器具の使い方、きり方とか私も言われましたよ。
ホント疲れますよねぇ。我慢が限界になってきました。様子を見て言ってみようと思います。
うなぎこさん
ベビちゃんに私の気持ちが伝わってしまいますよね。
それは一番良くないです。
結婚した当初、うなぎこさんのようなことを言ったことがあるのですが、「お前が、頭が悪いからできない、ちゃんと考えて行動すれば手早く、合理的にできるはず」と言われ何も言えませんでした。
それからは何も言ってないのですが、またそろそろ
辛さがピークなので言ってみようと思います。
ベビちゃんに私の精神状態が伝わって、良くないですよね。
朝さん
キレられて、怖いので言うことを聞いてしまう自分
も良くないですね。
全然ひどすぎないですよぉ。すごくうまくやりとりしてますね。私もそうやってできればいいんですが、頑張ってみます。
りかみつきさん
自分でやってくれればいいんですけどねぇ。
人に強制するというか・・
「じゃあ自分でやってて」一言を言えればいいんですが。今度勇気を振り絞り言ってみます。
うまく対処して、旦那をコントロールしてますね。
ベビちゃんが生まれたんだから私も、強くならないと
ダメですね。
うちもです・・・
うちの旦那もちまちまとうるさい。って言うか、嫌みっぽく自分でやり始めます・
週末は隅々まで掃除機、時に拭き掃除。
ほとんど毎日キッチンの流しを磨く。
いかにも私のやり方が気に入らないみたいに。
わたしも、始めは、どうすれば旦那が機嫌悪くならないか考えながらでした。
一度、喧嘩してブチ切れたついでに、毎日怖い顔して、チェックされてるみたいで嫌だ!!って言いました。
しばらくは、あれこれ言わなくなりましたが、やっぱりもともとの性格だから変わらず、今は掃除も復活しています。
だから、私も勝手にやってれば?きれいにしてるなら良いんじゃない?って見て見ぬふりしています。
でも、やっぱり、キッチンの事はやってほしくないですよー。
あまり考え込まず無理しないで下さいね。
うちの場合。
こんにちは。うちも口うるさい旦那です。
でも私は理想的な妻とはほど遠いです。
ついこのあいだも「あのさあ、家事が全然できないけど楽しい気分にさせてくれる嫁と家事が完璧だけど無表情で無反応の嫁とどっちがいいの?」と極端なことを旦那に聞いてみました。旦那が前者を選べば、「それが私です。良かったね!」と言い、後者を選べば「それは私ではありません。残念!」と言う。「もうそろそろ事実を受け止めないといけないよ。無いものねだりはやめたら?」とまで言ってます(←私が)。私があまりにちゃんと出来ないので、この10年で旦那の要求レベルもだんだん低くなってます(笑)。口うるさいのは口うるさいんですけどね。普通の家では当然なことでも、久しぶりにちゃんとやったら旦那は喜んで褒めてくれます。
それでも、うちの旦那もたまに堪忍袋の緒が切れるらしく(笑)、すごく怒ってくる時がありますが、私と言い合いになり、最後には私が無表情無反応状態になり(こっちも腹が立って話もしたくなくなるので)、次の日には旦那がおれてきます。
キレちゃってどうしようもない、というのをゆるしたらいけないのかな?と思います。子供と一緒で、キレたら言うことをきいてもらえる、と思ってるわけですよね。それを、キレたからって相手が自分の思い通りに動いてくれるわけじゃないとわからせないと、いつまでもキレてきますよね。
逃げ出したいくらいなら、思いきって、何か、相手にとって思いがけない行動をとってみたらどうでしょう?
と言いつつ、私はひどすぎるので、夫婦は気くばりで上手くいく、というような内容の本を買ってみて実践してみようと思ってるんですけどね。
あまり無理されませんように!
わかります!
うちも一緒に住み始めた頃、旦那に口うるさく言われてノイローゼ気味になりました(^^;)そのときは妊娠してなかったのですが、毎日なにか小言を言われて精神的にまいってしまい、好きで一緒にいるのに旦那が仕事から帰ってくるのが怖くてしかたありませんでした。
でもこれじゃいけないと思って、思い切って話してみましたよ。「毎日なにか言われて精神的につらい。このままじゃ結婚なんて無理」と、泣きながら伝えたらそれ以来あまり言わなくなったし、言葉もきつくなくなりました。
やっぱり怒られると思うと、プレッシャーもありますよね。育児しながらなんてなおさらだと思います。完璧な人間なんていないし、出来ることにも限界があるんだからここは旦那様にお話してみてはどうでしょうか?やれる限りは頑張るけど、そこまで言われると怖くて気持ちがやすまらない、とか・・・あまりストレスになると母乳も出なくなるし、なによりママの不安やストレスはベビちゃんに伝わってしまいます。夫婦なんだし、自分の気持ちを伝えてみてもいいのではないでしょうか。
お気持ち察します。
何だか・・・
人事に思えず書き込みしてしまいました。
あまり、ご自分を責めすぎないでくださいね!
完璧な人間なんていないのですから・・・
そして、ご主人の完璧を求められる像のなりきらなくても良いのでは?と思います。
そうたんさんという素敵なお人柄を大切に!
寄り添うところ従うところは、あって当然ですが全て求められるままに頑張ってしまうと疲れてしまいます。心身ともに・・・
なんて・・・
とても偉そうにかいてしまいごめんなさい。
でも、まるで自分を見ているようで・・・
私も日々、主人の機嫌が悪くならないようにと顔色を伺っていました。
料理も、うるさく調理器具の使い方、食材のきり方、休みの日には私の料理しているところを見ていて、チョコチョコ口出ししてきます。
ホント・・・
疲れてしまいました。
気にしないように振舞ってきましたが、一度主人に言ったことがあり「キッチンは任せてほしい!一生懸命作っているけれど何も言わずに食べられていると美味しくないのかなと思ってビクビクしちゃう!毎日食事を作る荷が怖くなってしまう」と。
それからは、あまり言わなくなりましたが・・・
家事全般に小言を言う主人には言い方は悪いですが言わせておけばいいと思うことにしています。
でも、私が第二子出産にあたり早産の為自宅安静が3ヶ月続き土日は主人に家事(食事・1歳4ヶ月の娘の食事)を頼むことにしてみると案外機嫌よくやってくれ同時に育児と家事の大変さ・娘の食事の準備の大変さがわかったようですよ。
なんだか・・・
長々すいません。
でも、あまり我慢しすぎてしまうとホント、溜まってしまい頂点に来たときが心身ともに限界になってしまうので(私の場合)無理されずに、一度様子を見てご主人にお話されて見られては・・・
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close