ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
みんなでディスカッション
> お宮参りの着物はお下がりでもいい?
みずちん
みずちん
2008-03-05 01:14:24

お宮参りの着物はお下がりでもいい?

こんにちは。
もうすぐ女の子出産予定です。
お宮参りの着物を、姪のお下がりを借りようかと
思ったのですが、旦那がお下がりは嫌だ、購入する
と言います。
(うちの両親は、着物はお下がりを着て、代わりに
お祝いはお金であげると言ってくれています)

着物などのお下がりは縁起がいいなんて聞きますが
どうなんでしょう。

ちなみに長男の時は、私の親戚のお下がりで
「紋」だけ変えて使いましたが、旦那は気に入らなかったようです。

へんなところで真面目な人です。せっかくお下がりが
あるのに、不経済だと思うんですがいかがでしょう。

スタジオアリスなどのレンタルでもいいんですけどね。旦那はなんと言うだろう。

みずちん
みずちん
2008-05-09 13:52:00

お返事2

GWに無事お宮参りが終わりました。着物は結局
義実家の知り合いの店で購入しました。

すぬぽっぽさん
義実家の知り合いの店(呉服屋というよりかは
結納品など扱ってる店)で、安かったです。
呉服屋だともっと高かったかな。
1つ身にしました。7歳の時はレンタルにするかも
です。初めてのときは買いましたが、次回からは
旦那も買うとは言わないと思います。でも買ってあげて良かったな、って思っています。

ぱぱわっぷさん
パパ側の意見、参考になります。
晴れの舞台のときくらい。ほんとうにそうかも
しれません。それほど高くなかったし、買ってあげて
良かったです。

かなたこさん
確かに、私も、旦那側の親戚のだったら、いい気は
しなかったのかも。それぞれいろんな思いがあって
難しいですね。結局購入しましたが、いまは満足
しています。ありがとうございました。


かなたこ
かなたこ
2008-04-30 01:14:35

義妹の着物でした

はじめまして。

うちの娘の場合、旦那の妹の着物を貸してもらいました。私の両親は「買ってあげよう」と言ってくれていたのですが、旦那が「ほとんど着ないものを買ってもらうのはもったいない」といい、義両親も「妹の着物があるけど、よかったら使う?」と言い出したので、結局、借りました。旦那は納得していましたが、実は私や私の両親はあまりいい気はしていませんでした。このままいくと、3歳の七五三も義妹の着物を着せることになりそうです。
私の場合は、お下がりが嫌なのではなく、義妹の着物だったというのが嫌でした(^^; 自分の着物を着せてやりたかったのですが、母がどこかへしまいこんでしまったようで、見つからなかったのです。

それで、基本的にはお下がりでもかまわないと思いますが、人それぞれにいろんな想いがあると思うので、旦那さんがなぜお下がりが嫌なのか、その理由を聞かれることも大切かもしれません。

愚痴のようなことを書いてしまい、申し訳ありません。
出産までもうすぐなんですね。お体を大切になさってくださいね。

ぱぱわっぷ
ぱぱわっぷ
2008-04-25 21:56:25

パパ側の意見です

こんにちわ。
女の子二人のパパです。
うーん、だんなさんの気持ちがすごく分かる…。
うちの二人目の娘のお宮参りで着物をお下がりにするかどうかで、結局、新品を買いました。
というのは、うちは長男・長女の夫婦でして、次女の気持ちを真剣に考えると、やっぱりお下がりはやめてあげようということにしました。
特に晴れ舞台なのだから、それぐらいフンパツしてもいいよねって感じでした。
上の子のときもそうですが、女の子にはパパはママ以上に愛情を注ぎたくなります。そういうもんです。
妙なだんなさんのこだわり=娘に対する愛情というふうに置き換えると、今後のだんなさんの行動が理解しやすくなるかも。

すぬぽっぽ
すぬぽっぽ
2008-03-31 22:22:54

7歳まで

我が家は、私の物はもうなく、お下がりをもらう機会もなかったので、
私の両親に買ってもらいました。
値段は・・・ちょっと忘れてしまいました、すみません。
でも、本当にピンキリでしたよ。

ちなみに、数多く出回っているものは、一つ身(七五三の3歳の時にも着れるもの)ですが、
うちは四つ身(7歳まで着れるもの)を仕立ててもらいました。
もちろん3歳ではぶかぶかですが、お被布で隠れるように、紐で結び、
3歳でも着れるそうです。
一つ身より四つ身の方が高いですが、
7歳の着物ももし購入するならば、似た様な値段になるとかで、
そのようにしました。
一番の理由は、その着物を気に入ったから・・・なんですけど^^;
頑張ってお正月にでも着せて、いっぱい着物を楽しまなければ!!

呉服店に行けば、色々教えてくれるし、見せてもらえると思いますよ。

みずちん
みずちん
2008-03-07 16:34:37

お返事

ちょこママさん まおちきさん パンダ子さん
まゆっぴさん、コメントありがとうございます。

私は、もったいないな、と思うんですが、旦那は
お祝い事はお金を使うものと思っているみたい。
まおちきさんのおっしゃるように、長男で
お下がりの経験はないと思います。

でも、旦那の気持ちも分かるので、七五三にも
使えるようなものを探してみます。旦那も、身分相応なものしか買えないとは思っているようで、生活に
負担が出ないくらいの値段で。

どれくらいが相場なんでしょうね。買った方、いくら
くらいだったか教えて下さい〜。ピンキリでしょう
けどね。



powerd by babycome