masapoyon
masapoyon
2008-03-04 19:07:39

自分の頭を叩く癖

もうすぐ1歳7ヶ月になる息子がいます。
自分の頭をパーで叩いたり、つんつんと叩いたりする癖があり、それも男の子なので結構力が強いのです。
「ダメ」といっても聞きません。
いつ頃からか、、、1歳になったばかりの頃は髪の毛をいじることはあっても(夏だったのでかゆいのかと思ってました)、叩くことはなかったように思います。
興奮したりイライラしたりすると癖が出るようです。
根気強く「ダメ」と繰り返すしかないのでしょうか。
本人は親の反応を面白がっているところもあって、ニヤニヤしながら叩くのをみると、イライラしてしまいます。
考えようによれば、たかが子供の癖。。。それくらいでイライラし、叱っている自分が嫌になってしまい、思い切って投稿してみました。
同じような癖のあるお子さんをお持ちの方、いますでしょうか?原因や対処法など、情報ください。

masapoyon
masapoyon
2008-03-10 23:10:33

ありがとうございます

同じような癖のある子って、やはりいるんですね〜。
あれから自分を振り返って気をつけるようにしたことは、頭を叩く癖が出たときに、まず自分自身がカリカリイライラしないこと、です。
ぼっくんさんからいただいたコメントから、「ダメ」を連発して、効力なくなってる&逆効果になっているのに気づき、「ダメ」「コラ」も極力言わないようにしました。
優しく「どうしたの?」って聞いてぎゅっと抱きしめてあげる姿勢、わたしたち夫婦は忘れていたかもしれません。注意してやめさせることばかり考えてました。
「なでなで〜」と頭をぐしゃぐしゃして抱きしめてみたり、レッドンゴールドさんのように「イタイイタイ〜」ってまねをしてみたり、おもちゃや本など違う方向に興味をそらしたりしているうちに、気のせいだか癖が減ってきたように思うので冷静に見守っていきたいです。
子育てって、難しいですね。日々反省です。
皆さん、がんばりましょう。ありがとうございました。

ぼっくん
ぼっくん
2008-03-06 00:05:53

1歳2ヶ月です

うちの息子も以前やってました。うちの息子もちょっと怒られた時とか、「自分が悪いんだ!」とばかりに叩いていました。。でも「ダメ!」と言っても、それがどのダメなのか分からないかも。。と思い

「頭パチパチじゃないよ〜。良い子良い子」
と逆に頭をなでなでしてあげています。そしたら必ず自分で良い子良い子と自分でなでています。それでかなり減りましたよ!

「○○くん、頑張ったね〜」
と褒めたときにも自分で頭をなでるようにもなりました。

ちなみに本当に怒った時には「それはダメ!」と良くないことには凛とした姿勢は崩していません。興奮したり、イライラしたりするとその癖が出ているのであれば、同じ目線になるようにしゃがみ
「どうしたの?良い子良い子だよ〜☆」

って言ってあげるのも良いかもしれませんね。あんまり禁止用語を使うと余計にイライラしてしまうと思います。うちの息子もまだ1歳2ヶ月ですが、注意されたりする時は凄く嫌そうに表現しています。「いや」と言って顔を背けたりもします。

まずは受け入れてあげて、どうしたの?と聞く姿勢も大事かもしれませんね。私はその後はギュッと抱きしめて抱っこしてアンパンマンの飾りとか見せたり、一緒に遊んだりして落ち着かせています。

レッドンゴールド
レッドンゴールド
2008-03-05 10:49:19

参考になるといいのですが・・・

うちの子もやります!
そしてダメというと、言われるのが嬉しいのかさらにヒートアップ!

私は自分の頭を自分でたたくまねして「痛い!痛い!」と叫びます!
これを見てか、最近やらなくなりました。

ちぃぷる
ちぃぷる
2008-03-04 21:15:52

うちも最近はじまりました。

今週で、1歳1ヶ月の男の子です。
うちも2日くらい前からまだつんつんとは叩けませんが、パーで叩くようになりました。でもまだ力は弱く軽く叩く程度なのですが、それがはじまる前からイライラすると髪をひっぱっていたので、とても気になっていました。

1歳7ヶ月ですと、力もまた強くなるのですね。
わたしもやめるようについ感情的になってしまっています。。。
ほんと、なんなんでしょうね。
イライラするお気持ちもよくわかります。
対処法、わたしも教えて頂きたいです。
答えになっていなくて、ごめんなさい。



powerd by babycome