ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 毎週孫を預かりたがる姑
ルナっち
ルナっち
2008-03-01 13:24:17

毎週孫を預かりたがる姑

すみません〜!途中で間違って投稿してしまったので、再度投稿します。!

1歳7ヶ月の男の子のママです。現在第二子妊娠中で8月に出産予定です。

毎週日曜日に孫を預かりたがる姑にうんざりしています。

夫は義両親の会社で働いており、義両親も夫も日・祝日のみが休日です。
夫は帰宅がいつも22時位で平日は子供と朝しか会えませんし、日曜日くらい家族でゆっくりしたりどこか出かけたいと思うのですが、義母は日曜日は孫を預かるのが当たり前のように思っているようです。

息子が1歳になるまでは毎週土曜日の夜(20時過ぎ)、仕事帰りにわが家へ寄って孫の顔を見ていました。
それが1歳を過ぎた頃から土曜日に来なくなり、日曜日に息子を預かりたがるように。
いつも預かることは夫と義母で勝手に決めて、日曜日になって夫が私に義両親宅に預けることを言う・・・という感じです。

いつも義母がお昼前に息子を迎えに来るのですが、一度、『私が連れて行きます』と言ったら、『ルナっちちゃんが来ると私もお父さん(義父)も気を使うから・・・』と言われ、それ以来義両親宅へ行きにくくなりました。

今年に入ってすぐ妊娠が判明してつわりが始まったのですが、お正月以来私は顔を出していなかったので先週、『息子と一緒に少しお邪魔したいのですが・・・』と電話したら、義母にまた『ルナっちちゃんが来ると気を使うから・・・』とまた言われ・・・。
そして、その電話で話している最中に義母が言ったのが、『○○くん(夫)に明日預かるからって言ったらダメって言われたのよ〜。だから私は、そんなこと言うならこっちにも考えがあるって言ったのよ』と笑いながら言われました。
預けなかったら考えがあるってどういうこと!?
毎週預けないとダメなの!?
義母は元々はっきり物を言う人なのできっと悪気はないのでしょうが、なんでそんなことを言われないといけないのか腹が立ちました。

将来的に義両親の会社で私も働くことになる予定ですし、近くに住んでいるので義両親とも仲良くしたいと思ってます(既に家を購入しているので引越しは無理)。

でも、毎週息子を預けることが苦痛です。
実母には、『ルナッチちゃんは行かなくていいから楽じゃない』と言われますが、たまに預けるならいいけど、ほとんど毎週となると嫌です。

夫から義母に言ってもらおうかと思いましたが、義母は夫の話を聞くタイプでもないし、夫自身も義両親に息子を見せたいようです。

やっぱり私がはっきり言うしかないのかな〜。

ルナっち
ルナっち
2008-03-06 14:57:34

>パコさん

パコさんの言う通り、義母には分かってもらえないかもしれないですね。
というか、義母は私が息子と離れることが嫌だということは分かっているようなんです。

以前私の母に電話で、『ルナっちちゃんも○○くん(息子)と離れるのは身を引きちぎられるようにつらいみたいだけど、私たちのところに遊びに来るのも小さいうちしかないから・・・』というようなことを言ってたそうです。

それ以前に一度、家族で少し義実家に寄った後出かけるつもりだったのですが、そこでまた義母から『○○くん(息子)だけ置いていったら〜』と言われたことがあったんです。
せっかく今週は家族で出かけるのに〜と思って、『○○くん(夫)も今日は息子も一緒に連れていくって言っていたので・・・』と断ったんですが、私明らかに顔が引きつってたと思うんですよね。
だから嫌だということは分かったんだと思います(嫁失格でしょうか・・・)。

それでも毎週預かりたがるんですよね・・・。
ちなみに、『ルナっちちゃんは、子供を預けて寂しくないの?』という質問も何度かされたことがあります。
嫌だとは言えませんから、『寂しいですけど、たまになら気分転換できるので・・・』と答えてました。
ちなみにそれに対して義母は、『私は寂しくて親にも一度も子供を預けたことがない』と言われました。
それならちょっとは私にも気を使えないのかな〜と思うんですが、無理なんでしょうね。

今のところ義母から息子に危害を加えられることはあまりありません。
離乳食が始まる前はいろんなものを食べさせられたりしましたけど、息子もある程度大きくなりましたし。
ただパコさんが言われる通り、私も母親の威厳みたいなものは必要かなと思ってます。
子供がおなかの調子が悪いときはおかゆなどの消化の良い物を作ってもらうよう頼んだり、風邪気味のときは暖かいうちに家に戻してもらうよう釘をさしたりはしています。
何かあってからでは遅いですもんね。

夫がいつも一緒に行ってくれたらいいのですが、夫は毎日義両親と会社で顔を合わせているのであまり行きたがらないんですよね。
でも私から言いづらいことはなるべく夫を通して言ってもらおうと思います。

ありがとうございました。

ルナっち
ルナっち
2008-03-05 13:36:18

皆さんありがとうございます

コメントありがとうございます。

>琉生ママさん

琉生ママさんも息子さんをさらわれることがあるんですね。
嫁がいると自分達の思うとおりに出来ないから預かりたいんでしょうが、見てないところで何をされているか心配ですよね。
うちもまだ子供の離乳食が始まる前から、梨を口に入れられたり、1歳未満のころに固いお菓子を食べさせられたりしましたよ〜。
私が一緒にいても、少し目を離した隙にいろんなものを食べさせてました。
チャイルドシートなしで出かけることもよくあります。
いろいろ言いたいことはあるけど、義母にはなかなかはっきり言えないですよね。

私も出来れば義両親とは仲良くしたいと思っているんです。
これからのことを考えると縁は切れないし、夫も義両親と私が仲が悪くなったら嫌だと思うし。
夫はたぶん私が義両親に子供を預けることが嫌だということは少し感じているようです(私の態度から)。
でも自分の親に子供を見せたいという気持ちもあるみたいです。
やっぱり私がはっきり言うと角が立つし、夫をうまく使うしかないですね。
頑張ってみます!


>パコさんへ

すみません〜。
子供がお昼寝から起きてしまったのでまた後でお返事させてもらいます。




ルナっち
ルナっち
2008-03-05 13:13:37

皆さんありがとうございます

コメントありがとうございます。

>little banbiさん

little banbiさんは6月に3人目のお子さんを出産されるんですね。
確かに下の子供が生まれたらしばらく生まれた子供のお世話は大変だし、二人の子供の世話となると大変ですよね。預かってもらったら私は楽なのかもしれないですね。

実際預かってもらえるということはとても有難いことでもあるんです。
私も気分転換できるし、夫と二人で出かけたりも出来るし。
でも毎週のように・・・となるとちょっと苦痛です。
少しでもこちらの予定を聞いてくれたりしてくれたらまだ気分的に違うのでしょうが、夫の話によると『明日(日曜日)迎えに来るから!』と一方的なようで。
悪い人ではないし、とても良くしてもらっているのですが・・・。

二人目を産んだら預かってくれる義母にありがたいと思うことが出来るかもしれないし、もうしばらく様子をみようと思います。
ストレスはお腹の子供にも悪いし、良いほうに考えてみます♪
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!
ありがとうございました。


>☆ao☆さん

☆ao☆さんはこれから出産なんですね。
初孫なら、たぶんすごいと思いますよ〜!
うちは義両親、私の両親共に初孫ですが、義両親の可愛がりようはすごいです。
産まれる前までは女の子希望だったからかあまり興味がない感じで、可愛がってくれるのか心配だったけど、産まれたら病院にも毎日来たし、実家から自宅に戻ってから1週間は毎日来ました。
1週間毎日来られたときはさすがに参りましたよ・・・。

実は私の実家も近くなんです。
同じ市内なのですが、私の両親も仕事をしていたり、趣味が多いので休日は出かけることが多くて。
もちろん頼めば預かってくれるのですが、義両親の手前自分の親のところばかりに行くのも気がひけるんですよね。

義母とは子供が産まれる前までは仲が良かったんですが、孫が出来ると難しいです。
私も母性が働いて子供を取られたくない気持ちが強くなって、義母の言動がいちいち気になります。

これからは月に1〜2回はなるべく予定を立てて、夫に断ってもらうようにしたいと思います。
うまくいくといいんだけど。
☆ao☆さんもストレスを溜めないようにして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
ありがとうございました。







パコ
パコ
2008-03-03 15:47:00

はっきり言うのは待って

ルナっちさんのこの複雑な心境 お義母さんに話してもたぶん分かってもらえないような気がします
私もこの状況だったら ルナっちさんと同じ気持ちです
でも こういう何となくな気持ち 義母という人には分からないんじゃないかな〜と悲観的になります

2人目のお子さんが産まれたら やむを得ず義実家に頼る時がきそうです
はっきり言ってしまった後なら どんな嫌味が待ってるか分かりません

お義母さんの言動にはイチイチ腹が立ちますが ここはいかにこちらの思惑通りに相手を持ち上げとくか・・・が重要になってくるのではないかと


最近自分のことで思うのは 子供のことに関しては 有無を言わせず みたいな母親の威厳も必要かなと思います

義母の勢いに流されて預けてもし何かがあった場合
絶対私は義母を責めます
でもそれ以上に イヤだなと思ってるのに流された自分に腹が立つと思います
だったら 多少「やりにくいわ」と思われても 子供に勝手な真似は止めて下さいねオーラはビシビシ出しておくぐらいはします

私だったら預ける際旦那も差し出して 帰ってきた時何が起こったか報告させるとか・・・
義母にはっきり言う前に まず自分でやれることはやってみようかな と
それでもダメなら思い切って言うかな・・・
(全然持ち上げてませんが・・・)

今のところ息子さんに危害?は加えられてないようだったら 旦那さんによーーく言い含めて見守ってみては・・・

案外 2人目のお子さんが産まれた時上の子を見てあげなくちゃ!とお義母さんなりに思って今から練習・・・してるのかもしれませんね

琉生ママ
琉生ママ
2008-03-03 12:44:51

こんにちは。

初めまして。1歳10ヶ月の息子のママです。
毎週預けたくない気持ちとってもよく分かります。

私は両方の実家から離れた所に住んでいるので、毎週のように預かられる心配はないのですが、たまに義両親が家に来て、「○○ちゃんは、家の用事でもしてたらいいよ。」って息子だけさらって行く事があります。
チャイルドシートにも乗せずに車で出かけます。
私がいたら遠慮だという気持ちは分かるのですが、勝手にお菓子をあげたり、風邪気味だと伝えているのに屋外で長時間遊ばせたり、預けると不安がつきません。
実母だとはっきり言える事も義母にだと言いにくいし。

旦那さんのお休みの日には家族水入らずでってお気持ち、とっても分かります。

でも、ルナっちさんが義母にはっきり言うのはやめておいた方が良いと思います。
赤ちゃんが生まれたら嫌でも預かってもらわないといけない時もあるでしょうし、今後義両親の会社で働かせてもらうなら、絶対に仲良くしておくべきだと思います。

どうしても譲れない時には旦那さんにやんわりと伝えてもらえばいいのでは?
毎週預けるのが嫌な気持ちを旦那さんに分かってもらう必要もあるなぁと思います。



powerd by babycome