ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 会社の近くに引っ越したい(長文です)
もりえもん
もりえもん
2008-02-25 16:49:39

会社の近くに引っ越したい(長文です)

愚痴のはきだめとどちらにするか迷ったのですが、WMの意見を聞きたくてこちらのカテにしました。最近会社の近くに引越ししたいと考え始めて、旦那と少しもめています。私の考えは単なるワガママかどうかわからなくなってしまって…。

今私達夫婦は、1歳1か月の息子を乳児園に預けて共働きをしています。旦那の実家と私の実家は車で30分の距離にあり、勤めている会社はお互いの実家の中間点にあります(勤務先は別々です)。乳児園は私の勤務先の近くです。私たちが住んでいるのは旦那さんの実家近くのアパートで、会社から車で15分くらいの距離です。

息子が6ヶ月の時から乳児園に預けて働き始めました。
私が最近疑問に感じ始めたのは、お互いの1日の中での、家事・育児の占める割合の違いです。私は今のところ旦那のお弁当と朝ご飯・晩ご飯の支度、息子の送り迎え、買い物、洗濯、掃除(要するに家事のほとんど)をしています。
旦那はお風呂掃除とゴミ出しをしています。

息子が生まれる前、旦那は、「もりえもんが働き始めて、子供が病気になった時はうちの親にみてもらえばいいよ」などと言っていたのですが、実際義両親は仕事をしているので、平日は全くみてもらえません。実両親は今仕事はしていないので、何かあった時は頼んでみてもらっています。あと、会社の近くに実姉が住んでいて、息子が急に発熱した時などはすぐにお迎えに行ってくれます。その後実両親が迎えに行って、私の仕事が終わるまで実家でみてくれます。私から見ると、義両親は平日はみる気がないように見えます(前に一度旦那が頼んだら「仕事があるから無理だわ、ごめんね」と断られました)。

家事は嫌いじゃないので苦ではないのですが、最近「家が会社にもっと近ければラクなのに」と思い始めました。会社から実家までは15分ですが、迎えに行って自宅アパートに帰るだけでも45分かかります。田舎なので、電車等で通勤されている方とは感覚が違うと思いますが、私にとってはこの距離は大きいです。
旦那は今のアパートの立地条件が良いからという理由で(小・中学校・高校、総合病院、図書館が徒歩5分の圏内にある)引っ越しの話など頭から却下ですが、私からしてみれば学校に通うのはまだ先の話で、病院や図書館など毎日利用するわけではないので、そんなに良いとは思えません。私は会社は近ければ近いほど良いという考えです。会社の近くにも、病院やスーパーはたくさんあります。一番良いのは乳児園も近いことです。乳児園を卒業したら、近くに保育園もあります。
旦那に「引っ越ししたい」と言ったら、「そんな事を言い出すのは、自分の時間がないから疲れてイライラするからじゃない?もっと家事を手伝うから、そしたら自分の時間もできるし、ちょっとラクになるでしょ?」という事で、ご飯の洗い物をしてもらう事になりました(「もっと」とか言った割にあんまり増えてないですけど…)。

でも、旦那が自分の実家の近くに住む本当の理由は、旦那は長男だからだと思います(それだけは言ってはいけないと思って口に出していませんが)。会社の近くとはいえ、私の実家や姉の近くに引っ越すなんて長男としてのプライドが許さないのだと思います。

長くなってしまいましたが、このような理由で会社近くに引っ越す・引っ越さないでもめています。引っ越したいと思うのは私の我慢が足りないからなのでしょうか…。

みなさんの意見を聞かせて下さい。

もりえもん
もりえもん
2008-03-24 10:24:06

引っ越すことになりました

しばらくの間、私が考え過ぎて気分も優れず、家の中がおかしな雰囲気になってしまっていたのですが、旦那がその空気に耐えられないと言い出し、引っ越しが決まりました…。
何だか、旦那がとうとう根負けしたというか、「悲しいフリをして強引に同意させた」気がしないでもないのですが、悩み続けたあの4〜5週間を思うと、これで良かったんだと自分に言い聞かさずにはいられません。

旦那は、「もう、自分はどこに住むんでもかまわないよ。ここ(現在のアパート)に住むことでもりえもんがそんなにつらいんなら、もりえもんが住みたい場所に住んで家の中も明るい方が良い」と言ってくれました。
引っ越しが決まってから、家事をものすごく手伝ってくれるようになりました(これは何故なのかわからないのですが…)。

引っ越すことが決まったので、順序はおかしいですがこれから家を探します。次に住むところは、最低でも10年は住むつもりなので、納得のいく場所を探したいと思います。

とりあえず解決したということで報告させていただきました。

もりえもん
もりえもん
2008-03-10 14:17:25

まだ説得できず悩んでます

ウココさん、レスありがとうございます。

おっしゃる通り、旦那と私では毎日の生活の中における優先順位が違うのです。そこをどう説得するかが悩みなのですが・・・

旦那はゴミ出しとお風呂掃除をして、あとは仕事に行くだけで基本的な生活パターンは子供ができる前と変わっていないから「今の場所で十分。ここよりいい場所はない」などと言うのだと思います。「今の場所が良い」という環境になるには、息子が小学校に上がってからで、単純に考えてもまだ5年以上あります。しかも義両親が仕事を辞めて家にいる状態なら今住んでいる場所はより良い場所になりますが、義両親は自営業で定年はないため、まだまだ仕事を辞める気配すらありません。それにもし2人目ができたら、私が今より大変になるのは目に見えています。あとまだ5年以上も我慢しつづけなくてはならないのでしょうか・・・。一度私が毎日している事をやってから言って欲しいと思ってしまう・・・ハッ、いけない、愚痴になってる!(汗)

私は今の会社にずっと勤めるつもりなので、会社の場所を中心に考えたいのです。それは間違っているのでしょうか。

旦那が言う「今住んでいる場所は最高の環境」というのは、会社の近くでも同じなのです。会社の近くにも、病院やスーパーや図書館・公民館・児童センターはあります。

旦那の勤務先も私の勤務先の近くで、アパートだけが離れていて、息子の毎日に関しては義両親も全くあてにならないような状態で、今のアパートに住み続けるメリットがどこにあるのか、考えれば考えるほどわからなくなってしまって…。ガソリン代だって馬鹿になりません。今の場所に住む事によって、旦那だけが満足しているとしか思えないんです。自分も気持を切り替えて頑張らなければと思うのですが、どうにもヤル気がでません。このままだと、「そんなに今の場所がいいなら、自分一人で住んで…」とでも言ってしまいそうな自分が怖いです。

保育園を卒業して小学校に行くようになったら、さらにお迎えに関して不安要素が増えます。今のアパートの場所では私の仕事が終わって迎えに行くまでにまた時間がかかります。引っ越すことで不安要素や負担が減るなら、会社の近くに引っ越すのは十分意味があると思うのですが、旦那は自分が生まれ育った場所だから、息子にも同じ場所で成長してほしいのでしょう…。私はもう限界がきそうですが…。
ここのところ毎日このことばかり考えて、何だかぐったりです。

せっかく頂いたレスに対して、またしても長文な上に愚痴ってしまってすみません。(- -;

ウココ
ウココ
2008-03-07 22:34:06

どっちもどっちかな

我が儘というのではなくて、優先順位の問題だと思います。

働いていると、仕事が忙しくて、引っ越しってしにくいと思います。子供を通したお友達が出来てしまうと、引っ越しに踏み切れなかったり。
引っ越しは慎重にした方がいいと思います。
引っ越しはお金もかかりますしね。
私の周りのWMは、引っ越ししたのは家を購入した人ばかりです。

2人目を考えているから、広い借家に引っ越すのもアリだと思うし、住環境のいいところの住むというのもありだと思います。
我が家は近所に公共施設のなく、休日に図書館に行くとか、公民館、児童館で遊ぶという事が出来ないです。お子さんが2才くらいから、住環境ってポイントだと思いますよ。うちの近所は公共施設がないから、暇つぶしに大型スーパーのゲーセンで遊んでいる家族が多いのかなって思います。

個人的には、負担軽減のために引っ越すなら、通う予定の小学校からどちらかの実家に帰れる近さがいいと思いますよ。
私の周りのバリバリ働いているWMは、親と同居か、近くに住んでいる人が多いです。
小学校は保育園より早く帰宅するけど、親がいるから安心して働けるみたいです。

よしっこまま
よしっこまま
2008-03-03 10:49:15

どうぞどうぞ(笑)

うまく説得できそうでしたら、いくらでも使ってください(笑)
子供が動けるようになってくると、アパートでは段々狭く感じられて一軒家がいいなぁって思います。
ですから、借家へ移るのもいいのではないかと思います!ご近所付き合いとかでてくるとは思いますけど・・・
私も最近アパートのデメリットばかりが気になって、家欲しい!と日々叫んでおります。

もりえもんさんの生活しやすい環境になるといいですね!

もりえもん
もりえもん
2008-02-27 09:52:23

ありがとうございます★

こさえさん、よしっこままさん、コメントありがとうございます。
最近、家の事ばかり考えてしまって、今まで毎日頑張れてたのにやる気が起きない毎日になっていました。考え過ぎて疲れてるんでしょうねぇ…(笑)。お二人のコメントを読んで、自分の考えが固まってきました。

こさえさんのおっしゃる通り、マイホームへの引っ越しではありません。賃貸から賃貸への引っ越しです。旦那は、自分の実家が比較的まだ新しい一戸建て(持ち家)で、自分は長男なので将来はそこに住むつもりだと言っています。なので、「家を買う」という考えは全く無いようです。私もそれについては賛成です。

私が急に引っ越ししたいと思い始めたのは、もう一つ理由があります。

息子の送り迎えをしている時に、乳児園の近くで偶然借家を見つけたことです。そこは、私が「義実家に住む前に、一度こういう家(借家で、木造の古い家)に住みたいな」と思っていた理想の家そのものだったのです。木造2階建てで、小さいですが庭もあり、ガレージと物置もあります。築60年だそうですが、材木屋さんが建てた家なので、良い材木を使っている為しっかりしてます。ただ、その家の持ち主はあまり家を貸すつもりはなく、どちらかと言えば売りたいそうなのですが、今のところ誰かに貸す予定も売る予定も無いとの事でした。

毎日考えているのですが、いくら考えても今のアパートに住むメリットが思いつかず、仕事が終わって息子を迎えに行って家に帰る道のりがしんどく感じ、帰宅して家事をしていても楽しくないのです。
ですが、その家がいくら良くてもさすがに買うわけにはいかないので、何とか貸してもらえないか交渉して、家賃などの折り合いもあるので、そこが決まったら旦那を説得しようと思います。

今のアパートは3DKで、息子が成長することと、もう一人子供が欲しいのを考慮すると、ずっとは住めません。いずれどこかに引っ越さなければならなくなるはずです。旦那の事は大好きなので、より良い環境で楽しく暮らせるように努力したいです。

よしっこままさんの
>そんなに遠くないじゃないかと言われたら、逆にそんなに遠くに移るわけじゃないんだからいいでしょ?と言いたくなりますよね。
コレ、旦那説得の時に使わせてもらっていいですか(笑)?



powerd by babycome