にしこ
にしこ
2008-02-20 19:25:09

主人が転勤なのですが・・・

現在初めての子を妊娠中です。
4月から主人が転勤で、出産をどこでしようか迷い始めています。
転勤が予定外だったので、現在の家からも近い実家で里帰り出産をしようと思っていました。
急遽転勤が決まり、関東から四国になりそうなので、転院して新たな病院で出産をしようかと思っているのですが、これって無謀ですかね・・・。
予定通り里帰り出産でもいいのですが、初めての出産で主人の近くにいないのが寂しい気がするんですよね。出産後1ヶ月は移動も出来ないと思うので、3ヶ月以上寂しい思いをするのはなるべくなら避けたいかな、と。
みなさんならどうされますか?

にしこ
にしこ
2008-02-25 15:38:17

みなさまへ

貴重なご意見、本当にどうもありがとうございました(涙)。
転院後の病院は、予約が取れているんです。一応前もってそれだけは気にかけていたので・・・。幸い気に入った病院の予約が取れたので、また余計に悩んでしまったといった感じなんですよね。。。
早くどちらにするか決めないといけないと思ったので、いろんな意見を聞いてやはり里帰りにしようと思いました。両親にも相談し、本当にハゲるんじゃないかと思うくらい悩んだのですが、主人も初産だしその方が安心ということで里帰りに決定しました。
皆さんの意見が聞けて本当に良かったです。ありがとうございました。6月の予定日まで楽しみになってきました。

たいむ。
たいむ。
2008-02-23 17:20:20

転院先の受け入れ状況

…のこと、なかじーこさんのコメントで思い出しました!

確かに現在、特に地方都市での出産の場合、受け入れ先を探すのが
とても困難になってきています。
私も3ヶ月の時点で予約を入れてギリギリ間に合った感じです。

また、受け入れ先でも34週までくらいに帰省してもらって
検診を受けることを条件にしている所も少なくありません。
そうなるとちょっと長期で離れることになりますよね。
そちらの確認はもう終わっておられるのでしょうか?

転院先がなければ確実に里帰りしか方法がありませんが…。
まず電話やWEBで転院できるかどうかの確認もされたほうが
いいように思います。

自分達にとって、また子供にとってベストな選択ができるよう、
家族全員でたくさん話し合ってくださいね。

なかじーこ
なかじーこ
2008-02-23 09:59:06

うちは・・・

こんにちは。
9ヶ月の男の子がいます。
うちも転勤族ではじめわたしの実家のある四国に住んでました。
妊娠8ヶ月、切迫早産で入院中に九州に転勤が決まり安静中なので家も見に行けず、旦那に探してもらいました。
結局4月に主人だけが行き、わたしは産後2ヶ月して初めて転勤先に行きました。

私は香川県ですが、地方は今産科が減っています。
はじめから分娩予約をしていないと転院できなかったりと
難しいかもです。

そして、産後はとても大事な時期。
サポートなしでは大変ですし、ご実家に里帰りするのを
お勧めします。

私も妊娠中はとても主人と離れるのが不安で
「一緒に行く〜」と言っていましたが
結果、行かなくて良かったですし主人はベビ見たさに
毎週来てくれていました。
お金も労力もかかるけどしばらくのこと。
ベビの為、にしこさんの為あまり無理しないでくださいね。

アスカ☆
アスカ☆
2008-02-22 15:55:57

うちは

妊娠8か月で転勤がきまり、(京都→千葉)
いったん一緒に引っ越して
9ヶ月で里帰りしました。

産後は1ヶ月で自宅に帰りました。

お金はかかりますが、
土日毎週ダンナはアカチャンを見に来ていました。

奥様が移動ではなく、旦那さんに来てもらえたらいいけど、
四国は厳しいかな?
でも生まれたての赤ちゃんに会えるのは
そのときだけだし
がんばってもらってみては?

pokoyo
pokoyo
2008-02-22 02:33:48

私なら

海外にすんでいるので初めから里帰りは考えず、旦那様のいるところが当然と思っていました。義理の親は、地方で、私の出産時、後は家に来てくれるよていです。里帰りは、自分が実の両親のもとで世話になるから、気を使わなくて良い人もいますよね。転院が難しくないのなら、私なら、旦那様にも出産立ち会ってもらうので、当然ついて行きます。飛行機、まだ36週前なら、みじかい時間なら、疲れません、新幹線で四国なら旅行可能ですよね。将来、旦那様のためにも、出産や育児にドンドン関わって貰うのは、良いことですよね。だって育児は母だけのものではなく、夫婦二人のものですから。



powerd by babycome