puchica
puchica
2008-02-19 12:56:15

妊娠初期の立ち仕事の危険性

妊娠する以前から立ち仕事をしているのですが、今月、妊娠が発覚してからは労働時間を減らし、今は4〜5時間の勤務を週2回しています。
重いものは極力持たないようにしていますが、最近2時間ほど経って動いていると、体とお腹がしんどくなってきました・・。
今、7週目に入ったところで、赤ちゃんにとっても凄く大切な時期と分かっています。
つわりが軽くても、やはり妊婦で立ち仕事って難しいのでしょうかね。
ただ、今仕事を辞めてもこれからの9ヶ月間を田舎町でどう過ごそうかと思うと、余計ストレスが溜まりそうで、なかなか辞める決心が出来ません・・。

海外在住のため、私の住むエリアでは初診が8週目に入るまで検査が出来ず、最終的に医師の方に診てもらうのは、2ヶ月ほど先です・・・。現在、正常妊娠しているかも判っていません・・・。
質問があれば、すぐ看護師の方に連絡をして、聞くようにしており、仕事の件も尋ねましたが、返ってきた答えは「転んだり、重いものを持たなければ、立ち仕事は初期妊娠の際は支障ないはず」と回答を頂きました。
もし皆さんの中で、現在妊娠中で立ち仕事のお仕事をされている方、されていた方いらっしゃいますか?
どのような理由で、お仕事を続ける又は辞めると決断されましたか?

自分自身、今後どうするか決心するためにも、宜しければ皆さんからの経験談を聞かせて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

puchica
puchica
2008-02-20 10:09:04

ありがとうございます。

皆さん、貴重なアドバイス・経験談を教えてくださってありがとうございました。
確かに、お腹の子供が第一ですよね。皆さんが仰る様に、家に居ても・・・と思う気持ちは私もあります。
今は、赤ちゃんにとっても凄く大切な時期。後悔しない決断をしたいと思います。
本当に、みなさん有難うございました!

さるともりん
さるともりん
2008-02-20 00:42:21

上の子妊娠中は・・・

結婚前からですが店頭販売をしていたので週5日(忙しい時期は6日)の8時間(多少残業有り)労働でした。

初期の頃は普通に接客して階段もかなり上り下りしてました。
ただ、店にはドアが無く(商店街なので)風が入る入る。
店頭(店の外)に立つことが多かったのですがさすがに冷えるとだめなので上司(男)が
「寒いから中にいて良いよ」って言ってくれました。

お腹が大きくなってくるとお腹が張ったりするので、店内をウロウロ接客と店頭にいながら座ってできる印刷物とかを受けてました。

結局妊娠7ヶ月まで働いてましたが・・・もうちょっと、臨月前まででも十分働ける感じでした。
産休制度が無かったので出産退社です。

家にいてもすることも無いし・・・仕事してる方が楽しかったし^^

でもまぁ一番はお腹の調子なので無理なさらないでくださいね。
お腹が張ったら休憩!!です。





しぇりお
しぇりお
2008-02-19 19:57:59

はじめまして

私も立ち仕事・かなり重労働です。
看護師をしています、今10週です。
妊娠がわかりお腹が痛くてしばらく休んでいましたが、あさってから仕事復帰です。
先生からも無理しないでねと言われているので、出来るだけ無理しないように・・・辛かったら診断書を提出して休もうと思っています。
仕事の継続は経済的にも今は働いておいたほうが良いと思ったからです。
余裕があれば退職も考えたと思います。
7月くらいで産休にはいるので退職するつもりです。

うさひめ
うさひめ
2008-02-19 16:46:00

こんにちは♪

27歳の初産婦です。
今、12週になります。私は570人の小学校で5人で給食を作っています。
妊娠が判った時は初めてだし待望の妊娠だし仕事のことは不安になりました。立ち仕事で牛乳瓶や釜仕事など軽作業を探すのが難しいほど重量仕事ばかりです。
でも、同居しているため日中は家にお義母さんがいるため家にいるのも嫌だしこれから金銭的に使うことが多くなるので家でブラブラしている余裕はないし、
動き過ぎないのもよくないみたいだし、新しい職場に移るよりは慣れている職場がいいと病院の方がいいと言っていたので・・・
職場てきには慣れているし重いものは2人でしたり同じ女性なので助けてくれます。
流産しないか今でもドキドキしますがベビちゃんと会話して←1人ごとですが(・_・;)大丈夫かな〜?とか辛かったらお腹突っついてね!とか話したりして確認したりします。
とりあえず今の所、流産の兆候もなく元気に育っています。
仕事中は意外に気を張っていたりして家に帰ると疲れた感じになるので夕飯を作るまで少しでも横になったりしています。家では家事を夫が手伝ってくれるので、甘えています。
日常でも仕事でも重いものは一気に持ち上げず膝をついてでもゆっくり持ち上げたりとお腹第一で動いています。お腹を冷やさず、無理せず(辛いときには人に甘えて、図に乗って甘え過ぎは注意!職場の方に協力してもらいましょう!でも1番はベビちゃんなのでお腹と相談しながら働きたいなら働いて何かいつもと違うお腹の具合ならすぐに病院に電話したりと、工夫次第では無理ではないと思います。
ちなみに仕事は月〜金の8:30〜15:30まだ働いています。夏休みまでと考えているので妊娠35週、10ヵ月前まで働くつもりです。
お腹と相談ですけどね・・・無理だけは禁物ですよ!

おうちゃんママ
おうちゃんママ
2008-02-19 13:54:40

はじめまして!

今1歳1ヶ月の女の子のママしてます^0^

私も立ち仕事してました。塾講師をしていたので、週5日5時間はほとんど立ちっぱなしでの授業です。

悪阻も酷く、トイレに駆け込むこともありましたが、私自身妊娠について何も知らなかったし、結婚して間も無く、経済的に少しでも多く稼いでおきたかったので、ただひたすら我慢して仕事を続けてました(笑)

悪阻が治まってきたころに、上司が配慮して1日休みを増やしてくれたりしましたが、お腹が目立つようになり、立っての仕事がきつくなってきた妊娠7ヶ月目前で退職しました。

看護婦さんがおっしゃっているように、重たいものを持ったり転んだりしない限りたち仕事でも心配はいらないと思いますよ!

私は生徒相手なので、教材運んだり、生徒追っかけまわしたり、怒鳴ったり・・・が毎日つき物でした。

それでも、何の問題もなく、成長してくれ元気な産声をあげてくれましたよ!

海外在住でしかも後1ヶ月以上病院にかかれないのは心配でしょうがないと思いますが、無理だけはせず頑張ってくださいね^0^



powerd by babycome