アロエママ
アロエママ
2008-02-15 15:49:34

スナックに行く旦那…

こんにちは。もうすぐ1歳になる息子を持つママです。
1年くらい前から、旦那はスナックに行くようになり飲んだ日は帰りが2〜3時になります。
初めは、旦那の父と一緒に飲んでいるというので、私もそれなりに理解しようとしました。
ほんとは、スナックに行くなんて嫌で、許せなかったのですが、旦那の父も楽しみにしているというので、仕方ないかなと思っていました。
それが、この前なかなか帰ってこず、飲んでいるのかと思い、先に寝たのですが、息子が泣いたので3時頃に一度起きました。
旦那はまだ帰ってきていませんでした。
色々と考えてしまい、なかなか眠れず、4時頃に一度電話したのですが、出てはくれませんでした。
結局帰ってきたのは5時でした。
朝、旦那と顔を合わせても、私は何も言いませんでした。
その後、旦那との会話で最近父と飲んでいないということがわかりました。父と飲んでいると思い、仕方ないと我慢していたのに、ショックでした。
飲みに行く気持ちもわかるのですが、帰りが遅くなるとか、ご飯いらないとか電話もありません。
私は、毎日ご飯作って待っているのに、何のためにしてるんだろう…って時々思います。
浮気しているのかとか、色々考えてしまい、夜遅く帰ってくる旦那のことを信じられません。
そんな自分勝手な旦那のことが好きなのかなと時々思います。
この先もこういうことがあるのかと思うと、耐えられません。
今はそういうことがあり、あまり話をすることがなくなり旦那も帰ってきて一人でゲームしたりして一緒に過ごす事が減りました。
私が、素直に思っていることを言えたら楽になるかもしれないのですが、いちいち言われるのも嫌かなと思い、なかなか言えません。

旦那の帰りが遅いママさん、何かいいアドバイスあったら教えてください。

ぶんと
ぶんと
2008-02-19 09:42:23

気持ちを伝えました

新婚当時は、うちの主人も2時、3時に帰ってくることがありました。
遅くても起きて待ってました。
布団に入っていても起きていて、「長い間、飲んでたのね。」とイヤミっぽく声を掛けていました。

「気分良く飲んで帰ってきて、そのまま寝れると思ったら大間違いだ!反省しなさい!」と内心、意地悪く思いながら、寝ずに無言の抵抗をしていたのですが、
お友達が遊びに来たときに「うちのは、飲みに行って帰ってきても、いつまででも起きて待ってる。寝ててくれたらいいのに。怖い。」なんて話すもんですから、
「夜、1才の子どもと2人で過ごすのはとても不安になる」
「遅くまで帰ってこないと、どこかで事故に遭ってないか心配になる」
叱りつつも、最後に「うちの大黒柱であり、お父さんなんだから、頼りにしてるのよ。」とちょっとフォローしながら、何回か話しました。

それ以後、そんなに遅く帰ってくることもなくなりました。
ま、だんだんと年を重ねて、主人も体力的に翌日に堪えるようで早く帰ってくるようになりました。

まだお子さんが小さいので、アロエママさん一人でお出掛けされる事はないでしょうが、お出掛けできるようになったら、お子さんを預けてお出掛けしてください。
逆の立場になったら分かってくれることもありますしね。

私も逆の立場になってみて、分かったこと。
「帰りが遅かったら、待たずに寝ててほしい」って(^_^;)

キラリン☆
キラリン☆
2008-02-15 17:10:04

はじめまして。

私はまだ妊娠7ヶ月なんで、失礼なことを言ってしまったらごめんなさい。

もしかしたら、旦那様は子育てで忙しいアロエママさんに相手をしてもらえず、すねて飲みに行ってるのかもしれません・・・。
だからといって、連絡もなしに帰りが遅いなんて許されませんし、心配ですよね。
やはり話し合ったほうがいいと思います。
私の場合、付き合いで行ってるのかと思ってましたが違ってました・・・。

会話がないのが息子さんにとっての環境も良くないと思います。
まず一度、話し合ってみてください。



powerd by babycome