幼稚園、気がつけば私ひとりぼっちでした…
年少の男の子がいます。
あと少しで年少生活も終わりですが、自分自身、仲良しの友達が出来なかったことがとても悲しくて、自分自身が情けなくて、こちらに愚痴りにきてしまいました。
息子は夏休みぐらいまでは幼稚園が嫌いで、朝は何とか行ってくれるものの、帰りは私が同じクラスのママさんに声をかけるヒマがないぐらい、即効で帰りたがる子でした。
夏休み明けぐらいから、気の合う友達が1人できたようで、やっと嫌がらずに幼稚園に行くようになり、私も本当にホッとしました。
でも、私自身が友達を作る余裕もなく、知り合い程度の人はいるものの、楽しくおしゃべりしたり、お茶したりする友達がいないことに、今さらながら、とても寂しい気持ちになっています…。
よく子供の仲良しさんのママさんに声をかけるといいというような話を聞くので、私も息子の仲良しさんのお母さんに「遊びに来て下さいね!」と明るく声をかけてみたのですが、そのお母さんには母親学級の頃からの仲の良いグループがあるようで、会った時は笑顔で挨拶はするものの、私と個人的に親しくお付き合いする気持ちはないように感じます。
うちの息子も、お迎えに行った時、最初の頃はあれだけ即効で帰りたがっていたのに、仲良しのお友達が遊んでいると、自分も遊んでいきたがるようになりました。
親しい友達がいない私は、他のお母さんたちが仲良しさんとおしゃべりに花が咲いている横で、1人寂しくその場に突っ立っている状態です。
回りを見渡してみると、入園当時は知り合いが全くいなかった方たちも、もう既に仲良しグループを作っているようなので、こんな遅い時期に私にも仲良くできるママ友達が出来るのかとても不安です。
こんなことでグチグチと悩み、本当に情けない母親で、子供に申し訳ないです…。
長々と書いてしまってすみません。
読んで下さってありがとうございました。
ありがとうございました
みなさん、暖かいレスをありがとうございました。
何かあると思いつめてしまう性格なので、悪い方へ悪い方へ考えていましたが、もうすぐクラス替えもあることですし、なるべく気にしないように努力してみます。
うちの子供が通っている幼稚園は役員になりたい人が多く、それも友達同士でやりたがるので、決めるにもそのグループから1人代表が出て、話し合ったり、ジャンケンしたりしてます。
それなので、友達のいない私が立候補するのは難しいと思います。
何か話しかけるきっかけを…とは思っているのですが、幼稚園のサークルもないし、みなさん隙がないというか、送り迎えも時間を合わせて来ているようなので(もちろん全員ではないですが、比較的私が話しかけ易そうだな…と思っている方たちがそうなんです)、なかなか話しかけることもできません。
「縁があれば無理しなくても自然と仲良くできる…」ってなんだかいい言葉ですね。
私も焦らずに待っていれば、そんな縁があるかも!と考えるようにして、挨拶だけは笑顔でするようにして、頑張ってみたいと思います。
励まして下さいましたみなさん、本当にありがとうございました。
大丈夫!
こんにちわ。
私も4月から3年保育スタートです。
もう未就園児教室で、ママ友グループはほとんど
出来上がってますが、私はママ友はいません。
rikopyonさんみたく、人なみに挨拶とか
人見知りもしないけど、すぐに心が開けないタイプで
友達には発展しないんですよねぇ。
グループってのも、あんまし好きでなくて。。。
私は、友達が出来たらいいなって思うのだけど、
小さい頃から すぐに友人ができないの。
ティルさんみたいな感じかな。
私自身も、1人が好きというか。そんな人生かなー
とか思ったり。
ママ友っていっても、本当の友達になってる人
って、あんまりいないんじゃないかな。
実際、園庭で子供がばらけて遊ぶとき、
お母さん達は子供のそばにいるから、結局
個々でお話されてる気がします。
でも、気の合いそうな人には、うちの子やっと
慣れたんだよーって、話に入ってみたら?
みんな、ねここねさんのお子さんの事、
心配してるかもしれないよ!
うちも最近
うちは保育園なので、仕事をされてる方も多くて
余計に付き合いがあんまりない感じです。
私自身も産院で一緒だった子が一人いますが、
同じアパートでべったりな付き合いをしてる人もいたし、
家が遠い事もあって、知り合い程度。
私自身もともと集団行動には向いてないこともあって、
親子遠足などでも子供と二人で行動って事ばかり。
まわりのグループを見て少し寂しいなって思ったこともしばしば。
年中にあがり、子供同士で約束をすることも出てきたので
行事のついでに聞いてみたり、
手紙を書いて、先生経由で渡してもらったりして、
確認を取っていたら、ほんと最近、それなりになってきました。
でも、基本的にグループは苦手なので、
定位置みたいなものは相変わらず無いです。
グループが出来てるように見えるだけって事もあるかもしれない。
挨拶にプラスもう一つ何か足してみるとか?
「今度の発表会、○ちゃんは何だったっけ?」とか。
そこから少し話が発展するかもしれないし。
それにもう少し待ったら、約束してくるんじゃないかな?
私は子供にも「どんどん約束しておいで」と半分けしかけてます。
わかります。
私は集団に属するのが得意な方ではないので、
結構「ぽつん・・・」状態になります。
面倒は無いけど、やっぱり少し居心地も良くないし、
「おお、これが孤独か」って気持ちになりますよね。
寂しい気もするけれど、縁のある人とはムリしなくても
自然に仲良くなれるかなって思うし、そこが私の世界の
全てじゃないし、まあ声をかけるのが苦手なだけなんで
すが、こんな感じでフニャフニャ生きてます。
中学・高校とトイレは一人で行ってたし、(笑)
私の人生はきっとずっとこんな感じなんだろうなって
思います。
気楽に行きましょう♪ベビもあるしね。^^
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!