kuchan
2008-01-31 22:24:28
ミルク缶に記載のミルクの量について
生後2ヶ月になるベビーがいます。
ミルク缶に記載されてる規定のミルク量って、多すぎる気がするのですが、いかがでしょうか?
ミルクで育ててる方、規定の分飲ませていますか?
私は母乳が少ないのでミルクを足してます。
母乳量を量り、ミルクを足してたところ、一ヶ月検診でミルクが多すぎると指摘されました。
一日に増える体重の量が多すぎるそうです。
(標準は25g 私のベビーは50g増えてました)
ミルク缶に記載された分量より少ない量しか飲ませていなかったので、逆に少なすぎるかと思っていたので、戸惑っています。
ミルクを減らしたところ体重の増えが少なくて、2ヶ月の標準体重内のぎりぎりに入るぐらいになっています。
小さく産まれたので、大きくなって欲しいと願っているのですが、
ミルク缶の表示を基準にするのはよくないでしょうか?
有難う御座います
かけぴょんサン,くまくまりサン有難う御座います。
相談して良かったです。何だかほっとしました。
増えすぎると体に負担がかかってしまうのかと心配して、ミルクの量を抑えてたんです。
本当!子供の様子を見ながらが大切ですよね。
冷静なご意見 参考になりました。
ミルク缶の表示は参考までにしておきます(^^ゞ
ついつい標準という言葉に敏感になってました。
有難う御座います!!
その子なりで☆
5ヶ月の子どもがいます。
うちの子も、ミルク缶に書いてある量では多く、少なくあげていました。でも、1日に飲む回数は書いてあるより多く、大体トータルすると、ミルク缶での分量と同じくらいだからいいか、という感じで進めてきました。
ミルクの量を増やすときは、10ccずつで、子どもの様子を見ながら進めてきました。もっとほしがらないか、泣かないか、満足そうか・・・。一旦元にもどした時もありますし、増やした5日後くらいにまた増やしたことも。
うちは大きく産まれて、今はさらに大きく育っていますが、表示分量より少ないです。逆に、同じ月齢の友達の子どもは、うちの子より体重が軽いのに、うちの子よりたくさん飲んでいます。
お子さんの様子を見ながら、ミルク缶の表示は目安程度にされてはいかがでしょうか。
その子なりに成長曲線に沿って、大きくなっていればいいと思いますよ(^^)☆
うちは・・・
上の子も下の子も混合ですが、ミルク缶の量も回数も参考にしてないです^_^;
上の子も下の子も低体重児でしたので、逆にミルク缶を基準にすると多すぎて飲めたかったせいもあるんですが・・・。
大人でも大食いの人や小食の人がいたり、大食いなのに太らない人、小食なのに太りやすい人がいるように、赤ちゃんも飲み方に個人差がありますし、混合の場合、母乳で足りてる分は飲ませる必要ありませんので、ミルク缶の表示は、あくまで目安でしか見たことがないです・・・。
ちなみに、今下の子が2か月で混合ですが、ミルクは60cc×4〜5回です。体重も4200gくらいで標準を下回っていますが、それ以上飲みたがらないんで、これがこの子のペースかなぁと思ってます。
上の子の時もミルク缶の表示の半分くらいしか飲ませておらず、6か月くらいまで標準を下回っていたので、ものすごく心配しましたが、助産師さんにも保健師さんにも栄養士さんにも「ミルクは足りている。飲んでも増えない体質の子だから仕方ない。離乳食食べる頃に増えるわよ」と言われました。
現在1歳10ヶ月。もりもり食べてすっかり標準体重になりました。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形