ロンダ
2008-01-20 13:02:00
トランプ「ぶたのしっぽ」のルールでもめています!
みなさま、このようなことで掲示板をお借りして申し訳ないのですがタイトルどおりトランプゲーム「ぶたのしっぽ」のルールで主人と意見が別れています!。
みなさんのルールを教えてください!
ここで私と主人のルールをお話します。
1・まずトランプをぶたのしっぽの形にならべる。
2・それぞれ順番にめくって同じ数字またはマーク(ここは土地などによって違いがあると思います。)を出した人がそれまでにたまったカードを取る。
問題はここからです。
私・カードを持っている人は順番がきたら自分の手持ちカードをだしていく。その際は上から順にマークまたは数字をみずに(要するに自分も何がでるかわからない状況)出していく。
主人・カードを持っている人は手持ちのカードを出すがその際はマーク・数字を見ながら自分は同じカードを出さないように考えて出せる。
このルールでもめていて決着がつきません!
くだらないスレッドですが皆さんの意見またはルールをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
おー!すごい!みなさん、ありがとうございます!
ちょっと留守にしていて少しの間見ずにいたらこんなに!
もじゃさま、phatgirl様、子猫様さま、ぁむぁむさま、そしてひあおさまありがとうございます。
どうやら二通りありのようですね。もっと追求したらひあおさまのご主人は見ずにだす派(ですよね?^^)なら、見ずに出すのは私も東北出身なので「北ルール」かもしれませんね〜。
どちらにしてもそれ相当の理由があるのも面白かったです。
主人にさっそく報告しますね^^。
みなさん、ありがとうございました!
結構見る方が多いですね^^
あのブタのしっぽの形を作るのが結構難しいんですよねー(^^ゞ
私は東海出身ですが旦那様と一緒で見て出します。カードが見れるとカードを持ってる人は同じマーク出し続けたりできて面白いw持ってない人はカードを見ることができないしねっ!!
そして手持ちのカードが無くなったらしっぽのカードをまためくっていくと言う感じで、しっぽのカードを最後にめくったひとが勝ちという感じですねー。
うーん久々にやりたくなってきました♪
うちも旦那様と一緒です。
大阪出身です。
手元のカードが最後の一枚で同じ数字とかマークだったら、かなりへこみます。しかも、見て出しているのですごいカードの数。復帰不可能ですね(笑)。でも、見てだすときも、そんなにじっくり見て出さないので、たまに間違って同じマークを置いたりして泣くことに。そしてみんなに「アホや!アホや!」と言われます。これもかなりへこみます。
でも、二人でするんだったら、見ないほうが二人とも楽しいのかもしれませんね。見ながら出すとき、少しつまんないと思うこともありましたから。
ちなみに、同じ数字やマークのときにみんなが手を置くのはうちでは「ざぶとん」って呼んでました。あきらかに遅れて自分が最後になったときに、思いっきり下にある手をたたくのがうちの家族の楽しみ(?)でした。そのときは、裏向けのカードは普通に置いてます。豚の尻尾の形ではありません。
ウチも旦那サマと同じです
私は東海に住んでいますがカードは見て出しますよ
見て出してはいても最後に残ったカードがたまたま前のカードと同じマークだったりすると最悪です(笑)
ご主人様ルールに一票です
ダンナは・・・?
ご報告が遅くなりましてスミマセン。
うちのダンナは、ずばり、
「そったの、見ねんで出すべや」
だそうです・・・。
ルールがいろいろあるんですねえ。
手持ちカードを見て出していくと、
少し心理戦という感じも出てきてそれはそれなりに面白いですよ。
うちは今度は、手持ちのカードを見ないで遊んでみたいです〜。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close