たまひよっち
2008-01-14 16:21:45
フォローアップミルクのやめどき
こんにちは☆先日1歳になったばかりの姫を持つママです。
離乳食後期から3度の離乳食時にフォローアップミルクを100mlずつ、他おやつと寝る前に200mlずつ与えています。
フォローアップミルクの缶には、1歳過ぎから離乳食の合間に200ml×2回と書いてあるのですが、どの程度離乳食を食べていれば離乳食を食べる時のフォローアップミルクをやめていいのかわかりません。またどの程度離乳食が進めばフォローアップミルクを完全にやめていいのかわかりません。
同じようにフォローアップミルクご使用の方、またはご使用されていた方、よろしかったら参考までに教えてくださいm(_ _)m
1歳過ぎにやめました
10ヶ月から保育所に通っているのですが、
保育所の栄養士さんに「1歳過ぎたら牛乳」と言われて、
保育所と同タイミングで(正確には缶が空になるまで飲ませましたが)やめました。
3度の食事では栄養は不十分ですから、おやつで補って、
1日or1週間単位で栄養が十分取れているのであれば卒業してよいと思います。
鉄分はなかなかとりにくいからとフォローアップの業者さんの栄養士さんには言われましたが、
保育所の栄養士さんからの食事内容の指導は今のところありません。
(早食い、カミカミ不足などは最初のころ注意されていましたが)
ありがとうございます
みなさん育児でお忙しい中、ありがとうございます。
★あび★さん
うちも平均より小さめの割には良く食べます。ただ最近食べむらがでてきたので、なかなかフォローアップミルクを減らすタイミングを逃してました。まずは食事の際のフォローアップミルクを牛乳に切り替えてみます。もしくは食事量を増やし、食事のみに少しずつ切り替えてみます。
はぁ〜うぅ〜さん
割と食が太いので(自分の離乳食後、私たちのご飯もつまみ食い^^;)切り替えても問題ないかと思っています。ただ食べむらがあるので、食事をあまり食べないときは可哀想でついついあげちゃうと思います・・・まずは栄養確保が大事だと思うので・・・
栄養が心配なら料理に入れるというのは考え付きませんでした。参考にさせていただきます。
パンサクラさん
そうですね。牛乳の代わりでなおかつ栄養バランスがよいのなら、絶対飲ませないのではなく、様子を見て与えてあげてもいいのかな?なんて少し考えが柔らかくなりました。
食事がきちんと取れるようになれば、自然とミルクを欲しなくなるのかと・・・
実際今日朝は少ししか食事をせずミルクを足しましたが、昼食は間におやつを食べさせてしまったせいもありますが、ミルクを飲まずそのまま昼寝をしています。要はお腹の満腹具合なのかな?と・・・もちろん栄養バランス大事ですけどね。
まだ飲んでます
明日で1歳半になる息子がいます。
食欲旺盛で食事三回、おやつ二回食べますが風呂上りにフォローアップを160mlほど飲みます。しかも一気飲み。
夕食が5時半頃と早いので、夜中にお腹が空いて目が覚めるよりいいかな?って思ってあげてます。
はぁ〜うぅ〜さんの「牛乳の代わり」っていうのを聞いて安心しました。
まぁ、3歳までって表示してあるし飲みたいなら飲ませてあげればいいかって感じです。
1歳3ヶ月の娘がいます。
うちは1歳過ぎたらやめちゃいました。
その前も、朝食後と寝る前以外はあげていなかったのですが、寝る前は1歳前にやめました。
朝食後は牛乳が飲めるか試しながら、様子をみてやめました。
うちの娘は離乳食をすごい良く食べるので(うどんだと半玉は食べちゃいます)、ミルクをやめたら、欲しがらなかったので、食事でカルシウムをなるべく取れるようにしてます。
やめどきはご家庭によって、色々考え方があるとは思うのですが、時期に栄養はすべてご飯から取らなくてはいけなくなるわけですし、お出掛けの際、ミルクを持っていくのも面倒なので、うちは思い切ってやめてしまいました。実際、娘も欲しがらなくなりました。
参考にならなかったらすみません。。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形