nyaon
2008-01-14 15:02:57
母乳をやめたい
4ヶ月になったばかりのベビママです。
1人目の時に母乳のトラブルが頻回で、それでもマッサージに通いながら10ヶ月まで続けました。赤ちゃんの顔もゆっくり見る時がないほど辛く悲惨な毎日だったので、「2人目は絶対にミルクにする!」と考えていました。でも、いざ産まれると1ヶ月でやめよう!3ヶ月でやめよう!と思いつつも、母乳の出は良いし、すぐにマッサージに通ったり、マリエン薬局のハーブティーも毎日がぶ飲みしてトラブルを回避して4ヶ月目になりました。でも、最近とうとう詰まってしまい、やはりやめたい気持ちが強くなってきました。
とにかくトラブルを気にしての食事制限が辛い。乳児性の湿疹もぐじゅぐじゅで、私の母乳が原因と思うと、これ以上の食事制限はかなりのストレス。夜間の授乳がきっちり3時間な上に顔をかきむしってしまうのでなかなか眠らず睡眠不足。
そして、正直母乳の重荷から解き放たれたい。です。
どうしてみんな苦労して母乳をあげたがるのか分かりません。母乳の出が悪かったらどれほど楽か、、と思います。
今やめるのは早すぎるでしょうか?
ありがとうございます
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
その後ゆっくり考えました。
おっしゃるように、成長に関してミルクとの違いなんてそんなにないんだろうと私も思います。
ただ、、、母乳をやめた後に本当にやめたことを後悔しないかですよね。
私は母性が薄いというか、赤ちゃんに対してそんなに「かわいい」という感情がなく、むしろ早く大きくなって欲しいと思うタイプなのです。実際上の子は4歳ですが、小さい時より今の方が好きです。なので、母乳をあげているときも幸福感も薄いのです。
それでも断乳を考えてから、じ〜〜っと顔を見ているうちに「もう少しがんばろうかな。。」って思ってきました。今はまだ、どこか心残りになってしまうかもしれない気がするし。
みなさんの言葉を読み、とても励みになりました。
とりあえず、6ヶ月まで頑張ってみます。
ありがとうございました。
母乳育児について
私も一人目の時に、3カ月で、ミルクになってしまいました。本当はもっと長くあげたかったとあとでとても後悔しましたが、
二人目が生まれ、授乳を頑張りましたが、4カ月からミルクに切り替えました。事情がいろいろありまして。
ただ、申し訳ないとか、負い目を感じる必要はないんだなと思いました。痛みからも解放され、長時間の授乳からも開放され、すごく楽になりました。
と同時に、気持ちにも余裕もでてきました。
気持ちに余裕ができれば、子供に優しく接することもできますよね。
母乳免疫については、生後2カ月で、母乳免疫は70%ダウンするので、母乳をあ上げていたら6カ月まで病気をしないというのはうそです。初乳をあげて2、3カ月母乳をあげられていたらほかのことかわりないですので、心配ないです。
兄弟がいたら、2カ月でもかぜをひきますからー
母乳の悩みって尽きませんね・・・
もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです。
この5ヶ月間、トラブルといえばおっぱいのことばかりでした。しこりができて乳腺炎の一歩手前に何度かなりかけたり、ベビの湿疹がひどくなったり。
そのたびに母乳育児にこだわる必要が本当にあるのかなぁと疑問をもっていました。挙句の果てには、最近ではベビが風邪をこじらせ、もう少しで気管支炎、というところにまでなってしまい、母乳育児だと風邪を引きにくいって言われているのに、どうして!?と、本当に母乳育児の良さがわからなくなることが多々あります。
けど、母乳育児ができずにミルクにしたママ友たちは、できることなら母乳で育てたかった、という人が多いようです。
実際、私も母乳育児のメリットってミルクとそんなに変わらないんじゃないか、と思わされることはありますが、ここまで母乳で通してこられたんだし、やめてしまうのはもったいなくて考えていません。そして何より、ベビがおっぱいを飲む時幸せそうな顔をしているのが可愛くて、母乳を続けてこられたように思います。
ちゃままさんも書かれていますが、もしやめてしまったら「母乳を続けられたらよかった」と後から思ってしまう可能性もありますよね。もしその可能性が絶対にないと思え、なおかつnyaonさんが重荷から解放されて楽になるのであれば、それがベビちゃんにとっていちばんいいのではないかと思います。
少しでもお力になれればうれしいです!
私は・・
私は逆に母乳が出なくて泣いてるくちですので逆にnyaonさんが少しうらやましいです、一日5回、20分の母乳の後にミルクを飲ます方法で9ヶ月になります、毎回2重の手間で楽ではありませんが出のよくない前菜乳でも吸おうとしてくれすわが子の姿は愛おしく、できれば母乳をひっぱりたいです。自分も、「完全ミルクにすればどんなに楽になれるだろうか」と日々思います。でも「私の血液から作った自然の物をこの子に与えたい!」というほとんど意地と「この子の体にいいに違いない!」という思い込みの気持ちでやっていますがストレスもたまるし時間もかかるしいいのか悪いのか・・・。ただ乳腺トラブルが激しいのであればぜんぜん完全ミルクに替えていいのではないかと思います、決めるのは母親です。 でも母乳は寝かせつけには大変便利だなあと思います・・なんだか関係ない文章ですみません。
以前
以前どこかの助産師さんが、ミルクで育った子と母乳で育った子の違いなんてわからない、つまり成長に問題が出るわけじゃない、といっていたのが頭に残っています。
ママが本当にもういいと思えるんだったらいいんじゃないかな?
けど、やめるんだったら自分で完全に納得されてからの方がいいんじゃないかな、と思うのです。
周囲の反応も含めて、今後「母乳を続けていればよかったな」と思うことっいっぱいあると思います。その時に「私はちゃんと考えて自分の意志で選択したんだからいいのだ!」と思えないと、ママが自分を責めるようなことになって可哀想ではないかと・・・。
私はまだ新米ママなのですが、実は友人がそう思っているようで、母乳の話ではテンションが変わるし、やっぱりもう少し努力すればよかった、といつまでも後悔しているようなんです。
それから湿疹はお母さんの食事の影響だけなんでしょうか?それもママのせいだなんて、ママがかわいそうです。
私は夜はミルクと割り切っていますよ。連続して眠ってくれるのでとっても楽です。
私も全然おっぱいを飲んでもらえず毎日泣いていました。お互い胸を張っていられるステキなママでいられるようにがんばりましょうね!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close