さとどんどん
2008-01-13 01:58:56
朝ごはん
もうすぐ2歳の息子のママです。
保育園に朝7時に預けているので、朝6時に起こして6時15分くらいから朝ごはんを食べさせているのですが、ほとんど食べてくれません。
今朝は大好きなヨーグルトは自分からスプーンで食べてくれたのですが、その後はみかんもりんごもコーンスープでさえ拒否されました。。。
朝何も食べないで登園すると保育園の9時半からのおやつを待たないといけないので、お腹が空くのではないかと心配しています。
今までおにぎりやトースト、好きなイチゴジャムを塗ったパン、コーンスープ、かぼちゃスープといろいろ試しましたがダメでした。一時はバナナを食べてくれたのですが、今は横を向いてしまいます。
もともと好き嫌いなくよく食べる子で、夕食は成人の女性並みに食べるのですが、朝はダメみたいです。私も出勤時間が迫ってくるとグズグズに付き合いきれずにヨーグルトで切り上げてしまっています。
みなさんは朝ごはんは何を食べさせていますか?ぜひ参考にさせて下さい!!特に共働きのママさんのアドバイスをお願いします!
習慣でしょうか?
3歳になった娘がいます。
うちは全体的に良く食べるほうです。
朝は6時半に食べて8時に前に登園・出勤ですが、
離乳食の頃から朝は「ご飯・納豆・お味噌汁」と決まっています。
時々は娘のリクエストでご飯をおにぎりにしたりもしますが
納豆が好きなのでたいていはお茶碗で普通によそっています。
確かに食べぐずったり、遊び食べがひどかったりする時期もありました。
でもそこでこの習慣を変えてはいけない!と思い、
例えば甘いパンだったりをあげたくなってしまうのですがぐっとこらえて、
たとえ残してもご飯・納豆・味噌汁をあげ続けました。
最近は「お味噌汁がいっちばんすき〜」なんて言って食べてくれるのでほっとしています。
私も困りました
私も、弟に困りました。
とりあえず、お皿に焼いたパンをのせて、
ヤクルトにストローさして、
ドーナツとかバームクーヘンとかはどうでしょう?
海苔巻きおにぎりはよくたべてくれるようになりました。
わかります!
生後11ヶ月からの園通い。今月3歳になった娘がいます。朝ごはん・・・休みの日なら食べなくったっていつでもあげられる!という安心感がありますけど(お休みはこっちものんびりしてるから子どももリラックスしてちゃんと食べてくれたりしますよね^^;)うちは毎朝ワンプレートで超小さいオニギリ5個(ほんと直径2cmくらいのですよ)とチーズボールとミニトマトとゆで卵とヨーグルト。とか後はサンドウィッチ用のパンにチョコクリームをサンド、これまた超小さい三角△に切ってお皿に並べる。バナナも小さく切って。意外と子どもは喜びますよ!こんなちっちゃいなら食べられるかも!とか思うのかもしれませんね。ゆで卵は少し剥いといてあげると殻剥きに真剣になってくれます(ちょうど2歳くらいが熱中する時期かも!)コーンフレーク(チョコワとか)もオススメですよ。ほんとゆで卵だって茹でて保存しておける食材だしオニギリだってほんの1分ですし「小さく切る!」くらいしか手間かかってません。子どもには申し訳ないけど平日の朝ばっかりはゆったりしてられませんものね。うちは7時半に園に預けるので私は5時半起き全て自分の用意も朝ごはんも用意して、6時半に娘を起こし、髪しばって着替えさせ、それから登園直前に食べさせてます。歯磨きなんてしてません・・起きるところからぐずられることもしょっちゅうなので毎朝ヘトヘトですが、お互い頑張りましょうね!
わかります
1歳8ヶ月の息子がいます。
うちは保育園以外は、すっごく偏食な子です。
朝はやっぱりなかなか食べてくれませんね。
起きてから15分後に食事というのが、早すぎるのかな、と思いました。大人もそうですが、起きてからすぐ食べれるタイプとそうでないタイプの方がいますよね(私は後者なので)。
なので、ご飯を登園のぎりぎり前(出発15分前ぐらい)にしてみてはいかがでしょうか?
私は息子が私が起きると、気配で大抵起きてしまうので、自分の身支度を完全に済ませてから、(親子で)朝食にします。朝食時間はほんとわずかです。簡単なもの(トーストやバナナやヨーグルト)を自分で食べてもらってる間に自分も必死に食べて食器を洗っています。息子にはたまに、お行儀が悪いですが、洗面所にパイプ椅子を持ってきて、私が化粧をしてる間に、そこでパンなどかじらせてることもあります。(お腹をすかせてる時)
WMともなると、朝は5分でも10分でも貴重ですよね。本当はちゃんとした和食のご飯をゆっくり時間をかけて食べるほうがいいということはわかっていますが、そんな時間ないですよね。お互い大変ですが、がんばりましょう。
理想のスタイルではありませんが・・・
息子は1歳8ヶ月で、保育園へ通っています。
復職当初は、色々メニューを考え、息子と私と(たまに主人も)一緒にテーブルに座って食べていたのですが、寝起きは食べないわ、愚図るわ、お着替え後に何度も食べこぼしをするわ・・・で私がしょっちゅうイライラしていました。
ただ、あんまり食べないで保育園へ行って、午前のおやつ(うちの場合はミルクのみです)までにお腹が空いてしまうと可愛そうなので、食べられる物を食べられるスタイルであげることにしました。
今の定番メニューは、イングリッシュマフィンのトースト(棒状に切る)、ベビーチーズ、果物少々、牛乳。子供用の器に入れて、ソファーに座らせて、テレビを見ながら基本は独りで食べさせています。決して理想のスタイルではありませんが、食べ終わると、満足そうに器を持って私のところまでやって来るのです。独りで食べている間に、私は出勤前の家事が出来るのですごく助かっています。
時間が余ったときは、一緒にソファーに座ってお話タイムor出発前のおっぱいタイムです。
何もかもきっちりやろうとするとママの身体が持ちませんよね。色々アレンジしながら、お互い頑張りましょうね♪
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close