スーチャ
スーチャ
2008-01-09 09:43:09

欠席の理由

夫婦で議論になったのですが。。。
まだ幼稚園に入っていない子がいるのですが、
幼稚園に通うようになったときに、土日に休みの仕事をしていないので、親の実家に帰省(一泊)するため、幼稚園を休むことはどうなのか???
自分としては、病気とかではないので帰省のためだけに休むのはダメだと思っています。
結局サボることだし。
子がそうやって休んでもいいものと思ってほしくないし。。
夫婦で意見が分かれてます。。自分の常識は古いのでしょうか?教育ってなんなんでしょうか??

あかねこ
あかねこ
2008-01-28 14:31:31

良いのでは?

 私も、幼稚園は義務教育ではないので、
良いかと思いますよ。

 学校に上がったら、授業もありますし、そうはいかないでしょう。

 我が家の子供たちが行っていた幼稚園でも、帰省や
家族旅行で、平日お休みする園児がいましたが、
先生達はダメなんて言いませんし‥
 いいね〜おばあちゃんに会いに行くのね
 楽しんできてね!とか送り出してくれます。

さっころさんの保育園の保育士さんにはビックリしました。
我が家は保育園も経験しているのですが、働いている親だからこそ、お休みの時はお子さんとのふれあいを
優先して下さいという方針でした。

色々ですね‥

 

tamii
tamii
2008-01-12 11:37:36

あくまで就学前ですから

私は幼稚園、保育園はあくまで就学前であり行っても行かなくてもいいものだと思っています。
と言ったら語弊があるかもしれませんが、幼稚園って義務教育じゃないですよね。絶対に行かなくてはいけないところではなく、いきなり集団生活することは難しいので事前に練習するために入園させていると考えています。
たしかに病気以外で休むのはサボっているようですし、休みが続くと子ども自身も「今日もおやすみする」と駄々をこねることもあります。でもそのときは「元気で用事がないときにはいかないといけない」と諭すとすんなり子供は納得しますよ。
娘は保育園に通っています。保育園の場合は休みが少ないので年末年始やGWなどの休みも短いです。だから旦那や小学生の息子が休みの期間は一緒に休ませます。ズル休みとも言えますが、家族と過ごす時間だって保育園に行くのと同じくらい大切だと思います。
小学生になると多少の風邪くらいでは勉強の遅れを考えて休ませられません。それに習い事やクラブ活動などで実家への帰省も難しくなります。
自由が利くのは今だけです。一日休んで思い出作りするのもいいのではないでしょうか?
大きくなってからでは時間的にも難しくてできないことを今体験させていると考えればそれも教育ではないかなと思うのですが・・・

朝
2008-01-10 19:34:12

うちの場合。

上の子の時(年少、年長とも)、旅行のために幼稚園を数回休ませました(平日でないと無理だったので)。
うちの幼稚園の場合、子供にとって休んでかわいそうなことは特にないと思います。数日休んだからといって友達についていけなくなるわけでもないですし、行事の日さえはずしておけば何も問題はないです。

下の子が幼稚園に入った今では、上の子が小学校に行ってるので、幼稚園を休ませて旅行に行くことはもうできません。小学校でも休ませて旅行に行く方はいるらしいですが、私は小学校は病気以外では休ませません。

子供には幼稚園を休んで行くと話したことはないのでで、わかってません(笑)。帰ったら、出席ノートに欠席シールを貼らないといけないのでわかりますが「こことここ休んだから欠席シール貼っておいてね」と言ったら「うん」と言うだけで、「休んでいいもの」とまでは考えが発展しませんよ(年長でも)。

帰省はとても大事な家族行事ですよね。そっちのほうが優先だと思いますけどね。うちの幼稚園ではたまに聞きますよ。
「サボる」っていうのとは違うんじゃないかなあ。
本人の意志じゃなく親が休ませるんだし。

それぞれの親の判断でいいと思いますけどね。
平日に一緒に帰省できるのは小学校に入るまでしかないんですよー。その時を大事にしてもいいんじゃないかなと思いました。

さっころ
さっころ
2008-01-09 14:30:45

「お子さんが可哀相」

こんにちは。
うちは保育園児なんですが、年少以降はカリキュラム等があるし、
3歳以降は子供もお友達との関係ができてくるから、
親の都合(親が今日は休みなど)で休ませることは
「お子さんに可哀相ですのでご遠慮下さい」と保育士さんに言われました。
両親が働いていることが前提の保育園でも言われたということは
やはり3歳以上になってくると、子供にそれだけ影響がでるということなのかなぁと思いました。

ただ、その平日の1泊旅行?は毎月何度もあるような頻繁さなのでしょうか?
年に数回なら、義務教育ではないのだし、未就学児なら許容範囲かと思いました。
お子さんへは、小学校に上がる前に「小学校と幼稚園は違うから、
今までのような平日のおでかけはなくなる」と話せば充分理解できると思います。
3歳児(年少)では「休んでいいもの」という打算的な考えはないと思いますよ^^
うちは春生まれで現在4歳9ヶ月の年少児ですが、
曜日や平日・土日の区別もよく分かってないし、
昨日・今日・明日も何度教えても理解しません(個人差はあると思いますが)。
「おばあちゃんちへ行くから今日は幼稚園はお休みするんだ」とだけしか分からないと思います。

参考になれば・・・



powerd by babycome