だいます
2008-01-08 14:04:02
片乳嫌がるんです!
2ヶ月と1週間になる男の子のママです。
完母で育てていますが、授乳のときに片方吸って片方飲ませようとするんですがかたくなに拒否るんです。ぜったい吸いません。ムリヤリ吸わせようとするもんならとんでもなく大きな声をあげて泣き喚きます・・・。しょうがないので片乳だけで授乳は終わりです。それでも間隔が2時間とかあくので平気だとは思うんですが。。。私の方が辛くて・・・。母乳があまるほどでているので片乳で終わるともう片方がパンパンで次の授乳まで待つとカチカチになってしまいます・・・。できるだけしぼってはいますが。毎回なので辛いです。同じ経験した方や何かいい方法知っている方いましたらアドバイスお願いします。
みなさんありがとうございます。
うちの子だけじゃなかったんですね!
安心です♪途中ではなしてしまうとビュービューとお乳がとんでいきます。。。授乳前に搾乳してみます!
たんぽぽコーヒーとハーブティ探してみます。
母乳外来(?)は毎月通っています!今日もその日だったのできいてみました。
ですぎだそうです・・・笑。
3ヶ月まであと少し搾乳しながらがんばってみます!ありがとうございました☆
私もそうでした。
こんにちは。
3ヶ月の男の子のママです。
私も出が良すぎて、1ヶ月前までは授乳の度に暴れ泣きされて、授乳が苦痛でした。分泌過多だと、相談しても「出るからいいじゃない」としか言われなくて、あまり相談できなくてつらいですよね・・・。
そこで母乳マッサージをしている助産師さんに相談に行きました。私の場合、かなり溜まっていたようで1時間ほどかけて古い母乳を出してもらいました。楽になりますし、その後の毎日のケアも教えてもらえるし、育児の相談もできるし、とてもよかったです。今は、3ヶ月になったせいもあるのかもしれませんが、母乳の出が落ち着きました。1度行かれてみるといいですよ。
嫌がる方を先に吸わせました
こんにちは。
もうすぐ4ヶ月になる女の子のママです。私も同じように悩んでいたので、お気持ちよく分かります。
私の場合も分泌過多で、されに左右の大きさが違い、決まって大きい方を拒まれました。おっぱいの出がいいのは嬉しい事なのですが、出が良すぎてピューっと射乳になってしまう事と、大きいおっぱいは溜り乳になりがちで古くてまずいおっぱいになってしまう事が原因でした。
なので私も風唄さんと同様に、授乳前に少し搾乳し古いおっぱいを出してから飲ませました。そうすると乳頭が柔らかくなってくわえやすくなりますし、勢い良く出過ぎるのを抑える事ができました。また、嫌がる方を先に吸わせるようにしていましたよ。飲みやすい方を先に飲んでしまうと、飲みにくい方はさらに嫌がりますからね。
あと、ママの食事も大切みたいです。脂っこいものや甘いものを摂りすぎるとドロドロのおっぱいになってまずいそうです。あっさりめの食事を積極的に摂ったり心がけています。
また、私のおすすめはたんぽぽコーヒーです。もちろんノンカフェインですし、おっぱいをさらさらにする効果もあるみたいですよ!(ただし、水分の摂り過ぎには注意が必要です!)
私は娘が3ヶ月になるちょい前に乳腺炎になってしまいました。助産婦さんに診てもらったところ、「今は分泌が良くても赤ちゃんが飲まない方はおっぱいがでなくなっちゃうよ」と言われました。恐らく搾乳のみでは搾りきれずに古いおっぱいが残ってしまうと思いますので、できるだけベビに飲んでもらう事が大切だと思います。
一度、母乳外来などに行かれて、マッサージしてもらうのも手かもしれませんね。
私の体験が参考になるかは分かりませんが、これからまだまだ続く授乳ですから、お互いムリをせず頑張りましょうね。
授乳前に搾乳しました
こんにちは。まもなく3ヵ月になる女の子の初ママです。
だいますさんのお話、うちもまったく同じだったのでおどろきました!この間まで、一時期やはり片方しか飲んでくれず、もう片方を飲ませようとするだけで大泣きしていました。飲む方を途中で切り上げて、もう片方を飲ませようとしても、効果はなく・・・。だいますさんと同じようにそちらだけ痛いほど張ってしまって、授乳後に搾乳していました。
そこで、授乳の前に、飲まない方を少し搾乳しておっぱいを柔らかくしてからくわえさせてみたところ、飲んでくれました!何度かそのようにして両方授乳し、そのうちまた両方とも自然に飲むようになりました。娘の場合は、おっぱいがかたくてイヤだったのかなぁ、と思いました。
だいますさんの赤ちゃんに効果があるかはわかりませんが・・・よかったら試してみてくださいね(^^)
あと、なぁmamaさんのおっしゃる「母乳抑制用ハーブティー」、知りませんでした。私も試してみようかなぁ(^^)
ハーブティー
こんにちは。
3ヶ月の男の子のママです。
私も完母で、かなりの分泌過多です。
おっぱいが大きいせいで溜まってる母乳の量が多く、片方を飲み終わるのを待っているとおなかいっぱいにさせてしまうので、2〜3分経ったところで無理やり離してもう片方を飲ませています。
母乳育児には、完全に絞りきらないと乳腺炎になるとか、出した分だけまた作ってしまうので、あまり絞らないほうがいいとか、、、いろんな説がありますよね。
わたしは、片方しか飲んでくれなかったときや飲み残しが多くてパンパンでつらいときは乳房を圧迫して母乳を出すようにして、つらくなくなった時点でやめています。
あと、2ヶ月になったくらいから、「母乳抑制」用のハーブティーを飲むようにしています。
それで分泌量が抑えられたのか、時が経って段々とバランスがとれてきたのかはわかりませんが、以前よりは分泌量が減ったように思います。
母乳が出ない人には贅沢な悩みっていわれますが、これはこれでかなり辛いですよね。。。
いっそのこと母乳をやめてしまえたら楽なのにって何度思ったか・・・(笑)
3ヶ月くらいになると需要と供給のバランスがとれてくる・・・らしいですのでもう少しの辛抱ですね。
くれぐれも乳腺炎には気をつけつつ、お互い母乳育児をがんばりましょうね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close