授乳間隔について…自信がなくなりました(長文)
現在2ヶ月と10日の赤ちゃんを持つ初ママです。
突然ですが、
これくらいの月齢の赤ちゃんの授乳間隔って3時間なんですか?
現在、ほぼ母乳オンリーで頑張っていて、母乳だけで飲み足らなさそうな時と、夜寝る前だけミルクをあげています。
ちなみに授乳間隔は
昼間は1時間〜1時間半
夜間は2時間〜3時間 くらいあいています。
年末、左のオッパイにしこりができて痛かったので病院を受診すると助産師さんに
『授乳間隔は3時間くらい?』と聞かれ『1時間半くらいです』と言うと『そうなの〜(笑)』と、なんだかおかしいような言い方をされたのでちょっと気になって…
それから夫の実家に行った時、義姉さんに授乳間隔を聞かれた時も同じ答えを言ったら
『早っ!(笑)うちはよく飲む子で3時間はあいてたよ〜』
・・・って言われ・・・
自分の実家では母親に『オッパイ足りてないんじゃない?足したほうがいいんじゃない?』と言われ・・
オッパイの出は自分では良いほう?だと思うのですが・・
(あふれるくらいに出るし、赤ちゃんも咳き込むことが多いです。でも、あまりに授乳間隔が短くて張らないこともありますが。苦笑)
毎回 左を10分、右を5分くらい飲んで赤ちゃんは寝てしまいます。
頑張って飲ませようとしてくすぐってもやはりおきません…
本を読んだりすると授乳間隔が2時間あかないのはオッパイが足りてないから、と書かれていたので
足らないのかと思って母乳を上げた後にミルクを80mlほど無理やりあげてもやはり授乳間隔は3時間にはなりませんでした。。。。
とにかく、授乳間隔が短く、小出しに欲しがるのです・・・
皆から『授乳間隔早いんじゃない?』とか『オッパイ足りてないんじゃない?』とか言われ続けて正直まいってます。
無理やりでも授乳間隔あかなくても毎回ミルクを足したほうがいいんでしょうか??
1ヶ月目の頃はオッパイもまだあまり出ていないみたいだったのでミルクを足していて、授乳間隔が2,3時間はあいてたので、正直生まれたばかりの頃より間隔が狭く、手がかかっている状態です。
更に皆からの心無い言葉・・・
もう、(ほぼ)母乳オンリーはあきらめて、ミルクを毎回足してあげるべきなんでしょうか・・
説明がわかりにくくてすみません。
どなたか教えていただけたら嬉しいです(泣)
同じです
生後40日目の男の子のママです。
うちもほぼ母乳で夜寝る前と昼間どうしてもぐずって仕方ない時だけミルクを80mlほどあげてます。
昼間はベッドに寝かせておくとやっぱり1時間くらいしか持たないことも多いです。長くて2時間です。
ミルクだと3〜4時間持つこともあります。
飲み始めるとすぐ寝てしまうことも多く、片方飲んでうとうとして寝かすとまた5分後くらいに起きたりしていっぺんに上げられなくて大変だと感じます。
でもそのうち慣れてしっかり一度に飲んでくれるんじゃないかと信じて今は授乳しています。
お互いがんばりましょう!
(周りの言葉は気にしないほうがいいです。私も実母や夫の悪気はなくても傷つく言葉を何度も受け、ストレスを感じたり悲しくてないたりした時もありましたが、今は気にしないでべビと二人三脚で頑張ろうと思っています)
足りているんだと思いますが
1時間半あくんでしたら、たりていないというほどではないと思いますよ。
まだまだたくさん飲めるわけではないので、ママは大変ですが、頻繁にあげていた方が、おっぱいはよく出るようになります。また、乳は夜たくさん作られるので、早くから夜の授乳がなくなると、乳の出が悪くなりますよ。今が一番大変なときですね。
4カ月までには楽になると思いますよ。
どうしてもしんどい時はしかたありませんが、
できるかぎり、おっぱいを上げてみてください。
あと、泣いたらおっぱいとはかぎりません。
おしめだったり、あまえたかったり、抱っこしてほしかったり。
だつこしてあやしてみて泣き止んだら、乳ではないですね。
乳〜の時はだっこしても大泣きですよ。
有難うございます♪
3時間おき、ってミルクの場合なんですね・・
母乳もミルクの場合も同じかと思ってました。
初めての育児ってほんと、知らないことばかりで大変>。<;
母乳自体、”消化がいいもの”っていうのも最近知しったばかりですし(苦笑)
急成長時には30分もざら、ですか!!
そーいえば時々そんな日も・・・
うちもsuyasuyasuさんと同じくおしっこだけで13回以上はオムツ替えしているので母乳、足りているんですよね。
なんだかほんとに安心しました・・・
危うく完全混合にするところでした。
できれば完母に近い形で育てたかったので。。
人の子は人の子。
育児にマニュアルなんてないですもんね。
最近ちょっと神経質になりすぎていて時間にならないと飲ませないように赤ちゃんにも母乳我慢させたりとかわいそうなことしちゃってました。。
これで心置きなくオッパイあげられそうです。
一日オッパイ出している気持ちで頑張りますね(笑)
本当に有難うございました**
育児冊子からの引用です♪
初めまして!この間娘が4ヶ月になったばかりの新米ママです。
「泣くたびに授乳すれば大丈夫」という題名で掲載されていた文章をちょこっと引用します…
育児書にはよく「授乳は大体3時間おき」と書いてありますが、それはミルクの場合であって、
母乳の場合は1時間半ぐらいで「消化」されてしまい、3ヶ月頃の急成長時期には30分おきもザラだそうです。
ところが、赤ちゃんが3時間経たないうちに泣いちゃうので、母乳の出が悪いと勘違いしてしまうことが多いそうです。
で、どーしよーと悩んでミルクに替えちゃうとのこと。
1,2ヶ月頃までは赤ちゃんが泣くたびの授乳で何の問題もなく、おむつが1日6〜7回濡れていれば
母乳が足りているという目安だそうです。
授乳の回数や量、体重を気にするよりもリラックスして赤ちゃんと接することのほうが大事とのことでした。
ちなみにウチの子は同時期、おしっこだけで13回、授乳は1.5〜2時間おきでした。
4ヶ月になった今もけっこうまちまちで、3時間あくときもそれ以前に欲しがることもあります。
うちの子はうちの子!お互い頑張りましょうね〜♪
十人十色なんですよね
私も機会があれば別の助産師さんに相談してみようかな。
皆さんから3時間あかなくていいって言ってもらえて、それだけで気持ちがグッっと軽くなりました。
>個性だし完ミの人よりもスキンシップがいっぱいとれるんだからいいじゃん!
ほんとに心強い言葉ですね^^*
確かに酷い日は一日中抱いてるんじゃないか…って日もあるくらい(苦笑)オッパイは私しかあげられないんだからもっと自信もっていいですよね。
ミルクをあげればちゃんと飲んでくれるので、辛くなったらミルクの助けを借りることにします。
まだまだ夜中のオッパイも睡魔と闘いながら、ですが我慢できる範囲なのでオッパイで続けてみようと思います。
とことんこの子に付き合ってあげられる気になれました。
本当にありがとうございます**
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close