義両親と会わせるのが憂鬱・・・愚痴です
2歳半の男の子がいる妊娠9ヶ月ママです。
結婚当初から色々言われてきて、苦手だった義両親。世の中お金と知名度だと思っている義両親。息子夫婦にはいっさい意見させない義両親。
それでも、色々頂いたり、してくれることもあるので悪気はないんと自分に言い聞かせてきました。(こちらからしたら、困るようなものをしょっちゅう頂いたり、されたりすることばかりで正直本当に迷惑なのですが、、、)
でも、1人目が生まれてから
初孫可愛さから、私の育児に文句を言ってくるようになりました。
義実家はクルマで10分程の場所、親が大事で親の言いなりな旦那の考えと義両親からの誘いで週に1回は
必ず義実家に連れて行きます。
もともと食が細く、また吐きやすい息子。なのに子供が食べない、吐くのは、私の育児がストレスになっているからだ!細かいことを言い過ぎるからだ!と言われました。。
確かに1人目で右も左もわからず育児書を読みながら大事に育てましたが、そこまで言われるほど神経質に育ててはいません。
わたしがいつも注意するのは、物を投げない、人を叩かない、決まった時間以外でおやつは食べない(小食なので食事に影響してしまいまったく食事を食べなくなってしまうことがいつもなので・・)そんな程度のことです。
食べないのは私の料理が不味いからじゃないか?とか、初めてパリパリのフランスパンを目の前であげたら珍しくよく食べたのですが、それを見て、ろくな物食べさせてないんじゃないの?とか・・・。食事のことだけでもこんな感じです。
息子にはとても甘く、叩いたり、投げたり、お店のものを悪戯したりしてもいいよ、いいよと注意もせず甘やかします。
私が注意すると、自分たちの前では孫を怒るな!かわいそうで見ていられない!と私が怒られます。。。
妊娠前は、イヤでもいつものことだと聞き流していられましたが、妊娠で情緒不安定なせいか聞き流してもいつまでも頭から離れなくて、会わせるのがイヤでイヤで仕方ありません。
前から義両親と息子と3人だけで出かけたいなぁと息子に打診していた義父。
おもちゃをたくさん買い与えて、なつかせて、自分が一番好きだと言わせたいんだと言っていた義父は、私の目の届かないところでおもちゃを買い与えたかったんだと思います・・・。
日ごろも誕生日でもクリスマスでもないのにおもちゃを貰うことはよくあるのですが・・・しかも、そのおもちゃ目当てに息子が義実家に来ると思っているのか、義両親が買ってくれたおもちゃはほとんど義実家に置いてあります。(大きなおもちゃばかりなので、我が家に置いたら邪魔になるので私的にはありがたいですが・・・笑)
そして昨日・・・
息子に、「今度じいじとばあばと3人でお出かけしようか?パパ、ママには待っててもらって」と言ってきました。
息子は困ってモジモジ・・・ニコニコ・・・
隣で聞いていた私は、もうドキドキでした。。。
だって車の運転が下手でクルマは小さい傷がいっぱい。
風邪気味の息子を寒い部屋に連れて行って遊ばせたり、水道で水遊びさせる義父。。
道路を特に義父と二人で歩かせるなんて、不注意な義父といたら、車に引かれそうで怖いです・・・(泣)
そんな感じなので義両親と3人でなんて行かせたくありません。。。以前も2歳児に3〜5万のおもちゃを買おうとしていたので、どんなおもちゃ買うかわからないし・・・
だから、どうか息子が嫌がってくれないか。。。と願っていました。。。すると。。。
息子が、「パパとママも一緒がいい」そう言ってくれたんです!!!
甘やかしてくれるじいじ、ばあばが大好きな息子、正直私は、「うん!行く!」と喜んで返事してしまうんじゃないかと思っていたんです。。。
本当にホッとしました。。。そして内心「ざまあみろ〜」と思ってしまいました(悪い嫁ですが)
子供だけ?お泊りをさせたいみたいなことも言ってきているのですが、そんな義両親なので絶対に一人では泊まらせたくないので、子供が嫌がってくれたらいいな〜と思っています・・・。
あと1ヶ月ちょっとでお産入院でしばらく息子と離れます。。。息子は一時保育を利用するものの、義両親に多少世話にならなければいけません。きっとお泊りさせたいと言ってくるでしょう。。。
旦那には風邪を引きやすい息子は、風邪引くとママっこになるから、私がいないときに風邪引いたら息子がかわいそうだから、自宅で寝させてほしいとお願いしていますが、義両親の言いなりな旦那なだけに不安です・・・
ただの愚痴を長々と読んでいただいてありがとうございました。
ありがとうございます
琉生ママさん、ありがとうございます。
カミソリで怪我ですか?!大丈夫だったんですか?!「ごめんね」では済まされないことが起こったらどうするのでしょうね!(怒)
お風呂も怖いですよね・・・友人の話では、わが子の子育てをほとんどしなかった義父が孫をお風呂に入れたら溺れさせてしまったらしいです・・・幸い何事も無かったようですが・・・ぞっとしますよね・・・(怖)
いつも思うのですが、祖父母という立場になると、しつけはしなくていいし、責任もないからと自分たちのやりたいように接して、自己中心的もいいところですよね。
可愛い、可愛いと言うわりには本当の意味の愛情を感じません。。。子供のことを本当に考えていたら、悪いことをしたら子供のためを思ったら注意してくれるだろうし、怪我させたり、風邪が悪化するようなことはしないように細心の注意を払うだろうし・・・と思います。
私もなるべく預けたくないので、極力預けない方向でいこうと思います。
でもきっと預けないと、ストレートでなくても「頼ってこない」とか「預からせてくれない」というニュアンスの事を言ってくるんだろうな・・・(泣)
預けるほど困ってないし、預けたくないと思っているのに、正直本当にうっとうしいです・・・
うちは日頃は夫婦二人でご飯たべてくれば?とか言って預かりたがってます。
でも、子供も一緒に食べますし・・・と断っていますが、以前は(まだ低月齢のころ)しきりに預かりたがるから何度も預けていたんです。親孝行と思って。。。でも、迎えに行くと「パパとママは○○くんを置いてご飯食べに行ってたんだよ〜と○○くんが大きくなったら言おうっと」と言われ、呆れました(汗)それからは気を利かせて預けることはやめました。腹立たしいので(笑)
旦那さんは親が大切という件以外には、良い旦那さんなんですが・・・もうこればっかりはいくら言っても変わりそうにありません・・・残念ですが・・・何度か言ったのですが、親を悪く言うな!と怒るし親は正しい、間違ってないと言うので、呆れて言う気にならなくなりました(汗)
琉生ママさんもがんばってください!
励ましありがとうございました。
こんにちは。
もうじき出産で大きなお腹を抱えて大変な時ですね。
それにしても、孫可愛さにやりたい放題、言いたい放題の義両親ですね。
うちも義母がよく「見ておくからでかけておいで。」と言うのですが、正直嫌です。
以前、かみそりでケガをしたこともあるし、お風呂で頭を打ったこともあるし(全部義母1人で見ていた時。)、結局「ごめんね。」の一言で済まされるのだからもう絶対息子を預けるのはやめようと心に誓いました。
極端な話、大けがや命にかかわるような事故があっても、「ごめんね。」としか言いようがないですものね。
雨がふっても・・さんの旦那様がもう少し、理解して味方についてくれるといいですね。
どうしようもなく預けなければいけない時を除いては、嫌な気持ちを我慢してまで預けなくていいと思いますよ。
どんなにおもちゃを買ってくれようが、ちっとも怒られまいがじいじ・ばあばよりママが大好きなんですよ!!
雨がふっても・・・さんがお腹を痛めて生んだ、大事なお子様ですものね。ママの愛情に勝るものはありませんよ。
出産、頑張ってくださいね。
なるほど・・・です
おっかちゃんさん、ありがとうございます。
なるほどです。洋服や本という手がありましたね(笑)洋服はいくらあっても助かりますもんね!洋服って高いし・・・(笑)本もいいですね!本なら大歓迎です!
でも、基本的に息子を喜ばすためにおもちゃを買いたいようなので、おそらく私が提案しても無視されるでしょうけれど・・・(汗)
いっそのこと、息子に洋服や本が欲しいと言ってみたら?と言ってみようかしら・・・(笑)
おっかちゃんさんも大変ですね・・・
都合の悪いことは全部嫁のせいなんですよね・・・
そして、嫁のやることが何もかも気に入らないらしい・・・この子の母親は私です!!!この子を一番大事に思っているのは私です!!!と言えたらどんなに楽でしょう。。。
それにしてもノロウィルスが脳にいくわけないのに・・・(苦笑)
口出ししたいなら、育児書で勉強してからにしていただきたいですよね。
私も右から左に流すようにまた頑張ります!
どんなにおもちゃを与えられようが、甘やかされようが、きっとママが一番と思っていてくれますよね?自信を持って頑張ります!
おっかちゃんさんも頑張ってください!
がんばれ〜!!
どこの家でも一緒ですね!
うちもそうですもん。
まだ8ヶ月の息子に「お母さんの所より、じいちゃんと
一緒にいたほうがいいね〜」とか、蚊に刺されただけ
で「蚊にさされて可哀想だ」とか、義母は息子が3ヶ
月頃のとき「こんな青い服ばっかり嫌ね。お母さんに
嫌って言われ」とこんな調子で始まり…この前なんて
息子がノロウィルスにかかった時には義父が「菌が脳
までいったらどうするんだ、頭がおかしくなる!」っ
て私が怒られましたよ。離乳食を食べていて、息子が
よく噛まずに飲み込んで「おえぇ〜」って言った時に
は「ご飯まずいのかな?」とかいろいろ言ってきます
よ。
最初は私も頭にきてたりしていましたが、イライラし
た心でいたら子供にまで移るから最近では右から左に
聞き流してます。
雨がふっても・・さん、二人目がもうすぐお生まれに
なられるようですね、おめでとうございます。
友達が言うには「最初は義父母達がいやだったのが、
二人目が産まれたらここぞとばかりに上の子を義父母
達に預けて面倒みてもらえて、ある意味、利用でき
る」っと言っていましたよ。
この際、ウマい事、利用してみてはいかがでしょう?
洋服を買ってもらうとか、高いおもちゃをかってもら
うとか(^◇^) もちろん、誕生日やクリスマスで
もないのにおもちゃを買い与えるのは我慢できない子
になってしまうので、クリスマスと誕生日だけおもち
ゃを買ってもらってください、あとは洋服を買ってく
ださい、とか、本ならいいです。とか言ってみましょ
うよ(^_^)
なんだかんだ、おもちゃを買い与えたって子供は一
番、ママの事が大好きなんですから(*^_^*)
いま、下の子が出来たら尚更ですよ(^^♪
自信もってお互い頑張りましょう!(^^)!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!