実母がストレスです・・。
現在妊婦9ヶ月の30代です。
実母の事を考えたり、実母からのメールや電話を受けただけで気分が悪くなり涙が出ます。
私たちの関係を申しますと、私が15歳の時に実母が蒸発(原因は父の浮気ですが、母にも問題があった。アル中・虐待など)それ以降は母と一緒に暮らすことも無く、数年後に現れた母とたまに連絡を取り合う関係が続いています。(両親は離婚し、私は父に引き取られた)
今回私が妊娠する前に一度流産を経験しています。
妊娠報告をした時点では母は大喜びだったのですが
流産と知ると、『お前は葉酸が足りないからダメだ』とか、母が信仰している宗教のお札などを持ってきて『お前は厄女だから』(実際は厄年ではありません)などと言い、遠まわしに嫌味を言うようになり私自身とても母の言葉に傷つきました。
その後は毎週のように我が家を訪れ、『子供はできたか?』と詮索するようになり、『出来ていないし、そっとしておいてくれ』と言うと今度は旦那に『子供は?』と詮索する始末。
私は母に対してハッキリ物を言うタイプですので、
そういう言葉はプレッシャーになるから止めてくれ、
さもないと子供が出来てもあなたには報告しない!と言いました。
それでも母の行動は留まる事が無かったため、今回の妊娠についても報告はしませんでした。しなかった、というより、怖くて出来なかったと言う方が正しいかもしれません。
どんどん大きくなる自分のお腹を見て、私自身が母と過ごした15年間で受けた暴力・虐待などが思い出され、なぜ、愛すべき自分の子にあんな仕打ちができたのか?? 私の母は鬼か阿修羅か?
もし孫にも同じことをされたら・・と考えると恐ろしくてなりません。
無事に出産を終えたら母に報告する予定でしたが、義母からの年賀状で現在私が妊娠中であることを知られてしまいました。
それからは毎日メール・電話の嵐です。
『前回の流産は私が荷物を持たせたからだ。申し訳ない』だの『あなたの出産は私が面倒をみる』
『布オムツを縫ってあげる』『ゆりかご要らない?』
など、孫が出来る事に舞い上がっている状態です。
それに対しては、『私は嫁いだ身だし嫁の立場もあるので、出すぎたことはしないでくれ』と言いました。
私の兄の子供には虐待など無かったようですが、完母の赤ちゃんに固形のおやつなどを与えてお嫁さんが
悩んだりしているのを見ています。(結局、嫁姑問題がこじれて兄は離婚しましたが)
長くなりましたが、私の意識の中では、母を大切にしなくてはいけない。という世間一般の道徳心のかけらがある一方、生理的に母を受け付けられず、出産時やそれ以降のなるべくなら関わりたくない気持ちで一杯です。出産時に病院に来られると、私の気が狂ってしまいそうなので予定日も半月遅らせて報告してあります。 生まれても報告したくない、会わせたくない、何もして欲しくないと思っています。私は異常なんでしょうね・・。実母を嫌う自分に自己嫌悪です。
私もありがとうございます!
私も、ちぃちゃんと王子さんのコメントを拝読し、
「人間は変われると思います。」
の言葉に、そうだ私が変わる努力をしなきゃ!とジーンときました。
同時に、いつか聞いた「人間は忘れる動物だ」という言葉を思い出しました。
母もきっと私を叩いたことなんて忘れてるんですよね。
すぐには無理かもしれませんが、私も頑張ります♪
ありがとうございます。何度も読み返しました。
皆さん、温かいお言葉ありがとうございます。
正直、お叱りを受けるのではないか?と覚悟しておりましたので、同じように悩みを持たれている方の体験談など読ませてもらい涙が出ました。そして私も強くならねば・・!と元気がでました。
母が孫を楽しみにしている気持ち、それは素直にありがたい事だと思います。頭では理解しています。
我が子にとっては『おばぁちゃん』ですので、その関係を私が壊すことはあってはならないとも思います。頭では理解しているつもりです・・。
ですが、中学生の私をビールのジョッキが粉々になるまで殴り続けた母。嫌なことや金銭的に追い込まれると自殺未遂を繰り返す母。そんな命を粗末にするような人間は、大切な小さな命に近付いて欲しくないという、私なりの母性が働いて拒絶反応を起こしているのだと思います。
母のことを考えると、お腹が張って赤ちゃんに申し訳ないので考えすぎないようにします。
今はアドバイス頂いたように出来る限りの防衛策で対処したいと思います。
追伸:
suyasuyasuさん
コンビ社のベビーラックですか〜!!
良さそうですね! でも母は生活保護受給者なので金銭的に余裕がありません。(離婚時に受け取った数千万の財産分与も株で全て失い、体調を崩して働けません。情けないです・・)ですので彼女が言ってる『ゆりかご』とは私が赤ちゃんの時に使っていた時の物のようです。(そんな物がいまだに保管されているなんて信じられませんが・・)
あと、実母を嫌うことを自己嫌悪に思うのは止めます!自分自身、無理して良い人を演じていた気がします。(だから辛かった)それに気付いたらすごく楽になりました。ありがとうございます!!
ぽどさん
もうすぐ赤ちゃん誕生ですね!!
頑張ってくださいね。私はぽどさんの2W後くらいが予定ですので、続いて頑張って産んできます!
そして私も産後は母に頼らず乗り切ります。。
ちぃちゃんと王子さん
おっしゃる通り、憎しみだけで暴力をふるっていたのではないのかもしれません。
そして孫を楽しみにして可愛がってあげたいと思っている。それも母の本心だと思います。
だからこそ苦しいのです。
極端な話、一度でも人を殺めた人間に無防備なわが子を差し出せるか?? 答えはNOです。
親を信頼できないって不幸な事ですよね。
『人間は変われると思います。』
私も、そう切に願っています。
自分自身、変われるように頑張ります。
同じく、妊娠36w。実母が嫌いです。
朝、実母からのメールで愚痴の掃き溜めをしようと見に来たところこちらの記事をみつけました。
coco2848さん、suyasuyasuさん、同様「親は大切に」との思いはありますが、
育てて貰った記憶が殆ど無く、私自身の性格も何も把握していないくせに五月蠅く言われて参っています。
私の場合は虐待は受けていませんが、育てられた記憶が殆どありません。
私が4歳の頃母は育児放棄状態で仕事を始め、2歳の弟との面倒は母方の祖母が夕方までみて、公務員で定時帰りの父が母よりも先に帰る生活でした。(生保の仕事で休みも決まってない)
6歳で家庭内別居(家庭内別居になってからは祖母は来ず、児童園・保育園で父の帰りを待つ)8歳前後に裁判で離婚。
離婚原因は「母親は家と子供を守る」と言う考えの父に対して「自分の稼いだお金で子供達に習い事させたい、良い服買ってあげたい」と言う母。
ですが、一番の原因は4,5歳頃にあった出来事らしく父が「台風が来た日、急いで家に帰ると私と弟が真っ暗な部屋で泣き叫んでいた」それが離婚を決意した原因みたいです。(何となく覚えてます。中学過ぎるまで真っ暗な部屋で眠れなかったし)
離婚後も親権を取り戻そうとする母に対して、父は一切許さず、父の居ない平日の日中電話でまたに連絡を取ったり内緒で会ったりする程度でした。未だに父には母と連絡を取っていることを言っていません。
今までも意見の食い違いや性格の不一致、育ててないくせに、私の何を理解しているのか?その他行動などで、何度もイライラして嫌な思いをしていましたが
妊娠報告後、coco2848さんのお母様同様、宗教的な事で五月蠅く言われ年末まで殆ど連絡は取っていませんでした。
年末に母方の叔母からお歳暮が届いたのを切っ掛けに宗教の事を言わない前提で連絡を取り、家に来て貰うようになりましたが、その度に赤ちゃんが小さいんだから2人分栄養とって沢山ご飯を食べろ等、掃除に関しても五月蠅く言われ・・・。
先日掃除に来た翌日、30分ほどメールに気が付かず返事をしなかったら、仕事中の旦那に電話して「連絡が取れないんだけど、何かあったの?」と留守電を残し、旦那があわてて私に電話をくれたこともありました。
心配なのは分かるけど正直30分返事しなかったら、病院に居る時はどうすればいいのか・・・。
出産の時も頼る予定は私の中ではありません。
旦那は頼れるなら頼れば?といいますが、頼りたくない。会わせたくないわけではないけど、顔を見せる程度で泊まり込みなんか考えられないです。旦那の両親に会わせるのも嫌なのに・・・。
宗教の件で年末まで連絡を取らなかった期間に自己嫌悪に陥ったりもしましたけど、何度私の意見を言ってもその一時しか理解しない母には正直呆れていますので今後も殆ど頼る気はありません。
欲しい物とか買っていこうか?とは言ってくれますがお金に困っていること・介助の必要な祖母が居ること・一緒にいると余計な事、自分とは異なる行動(料理の味付けや掃除の仕方)五月蠅く口出しされる等々でストレス溜まりまくりですから(^^;
何か殆ど自分の愚痴になってしまいましたが・・・すみません(^^;
一度、「今は一番無理できない時期だし何かあったら連絡するから暫く連絡してこないで。ゆっくり昼寝も出来ないから」と話されてみては如何でしょうか?
毎日連絡してこられたら、ストレスになってお腹が張るから良くない。と言うのもいいと思います。
ただでさえお腹が張りやすくなっているのに、余計なストレスって本当に嫌ですよね〜。
義母さんの方にご主人から「出産の報告はしないで」と一言伝えておいていただくとより安心だと思います^^
お互いに出産まで後少し、ちょっとでもリラックスした環境で過ごせるように、産めるように頑張りましょう♪
追記です・・・すみません
何度もごめんなさい…
お母様が出産後にいろいろ考えておられるようですが、
そこは上手にお母様を操作して甘えたらいいと思いますよ(笑)。
私は日常の食料の買い物だけお願いしました。
(他のものはインターネットで購入しました)
冷蔵庫の中に欲しいものをFAXに書いて送信して、日を決めて買ってきてもらってました。
「産後はゆっくりしなきゃだめ!」とそそくさと帰ってくれたのは有難かったです。
「ゆりかご」買ってもらえるようなら、コンビ社製などのベビーラックのほうがおすすめですよ〜♪
↑
ありがとう!と言うことで十分親孝行です♪
お互い頑張りましょうね!
私も実母キライです(きっぱり)
私もcoco2848さんと同様
「親は大切にしないといけないという世間一般の常識」
はほんの少しだけ、実母のことが嫌いです。
coco2848さんとは状況が異なるかもしれませんが…
私は3人兄弟の一番上で、幼い頃の実母の記憶はスリッパやものさしで叩きまくる姿だけです。
多分、歳の近い暴れん坊の3人にイラついたり、私達が言うことを聞かなかったり
実母なりの理由があったのだろうと思いますが、
私には実母に優しくされたり抱きしめられたり、誉められたりという記憶がまったくありません。
それはそれで実母の育児だったのだろうし、もう済んだことなので今更どうこうはないのですが
この間、4ヶ月の娘とダンナとで年末に実家に行った時に
私)「私にはお母さんから叩かれた記憶しかない」
母)「そーやったかなぁ?全然覚えてないわぁー!自分の子供と孫は違うっていうからなぁ!」
とケタケタ笑う実母に心底呆れて、ますます嫌いになりました。
出産前に入院していた時にもアポなしで見舞いに来られたり、出産後に妹や義母と待ち合わせて来る時も
時間に遅れて皆が嫌な気持ちになったり迷惑を掛けたのに
全然悪いことと思っていないとか、実家の水周りが汚いとか…すみません、私の愚痴になってますね…。
実母とは「親子」であって「他人」になれなくても、「別の人」と思ってこれからも付き合っていきます。
娘を預ける気もまったくないし、これから2人目3人目と生まれたとしてもお世話になりたくないです。
こんな私って周りの人から見ると「冷たい娘」かもしれませんが、それは私と実母にしかわからない
感情なので(周りの人が何と言おうと)放っておきます(笑)。
毎日電話&メールってキツいですよね〜。
お兄様からお母様に言ってもらうことはできそうですか?
「初めての妊娠&出産で精神的にも肉体的にもしんどいみたいやし、そーっとしといてやれっ!」
って、バシッ!と言って下さる人がいればいいかなと思ったのですが…。
何のアドバイスにもならず、逆に私の愚痴になっちゃって本当にすみません。
でも、私みたいに実母を嫌うことを自己嫌悪なんて思っていない、実母が私から嫌われるのは自業自得だと
思っているヤツもいると思ってもらえたら有難いです。
こちらも長文失礼いたしました。
coco2848さんとベビちゃんの健やかな生活とご出産を心からお祈りしています♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close