look
2008-01-07 11:45:40
逆子体操のためにウテメリン飲んでいる方いますか?
現在31週目の妊婦です。26週目くらいから逆子になり、今日からウテメリンを飲みながら(張りをおさえるため)逆子体操をしてくださいと言われました。しかし、私はほとんどお腹の張りがないのです。助産師さんや薬剤師さんは、張りがなくても飲み続けてくださいとおっしゃってましたが、なんとなく、薬は極力飲まないほうがいい気がして。。。一日4回で一週間分を処方されています。同じような方いらっしゃいましたら教えて下さい!
ウテメリンの飲み方
張りは感じる人と感じにくい人がいるみたいです。
逆子体操は、ウテメリンをのんできいてくる時間(30分後くらい)にやると効果的のようです。
ウテメリンは胃を荒らすなどはないので一日四回でしたら6時間ごとにのむといいみたいです。
血液中の濃度を保って、赤ちゃんがいつも居心地のいい子宮にしておくとくるって回ってくれるみたいです。
逆子は月齢が進むと直りにくくなるので31週でしたら今が頑張り時?!かもしれません
逆子体操つらいですけど、頑張ってください!
体操は してないが・・
ウテメリンを飲んでます^^;
久しぶりに定期健診行って見てもらったら・・
29週目で逆子だから張りが、ひどいのかなって言われました^^;
体操の事は何も言われてないが薬は 食後は飲んでます。
私も逆子ちゃんでした
私は現在30週の初マタです。28週に逆子&首にへその緒が巻いているという診断がでて、逆子体操を言われました。
言われたときはショックで本当に直るのか不安でした。
同じくウテメリンを1日3回食後に服用しながらの逆子体操でした。お風呂上りに15分1セットで赤ちゃんの位置から、私の場合「右側を下にして寝るようにしてください」と言われ、約2週間(年末年始)実践していました。
とても直る気がしなかったのですが、先日の検診で赤ちゃんの位置を確認してもらったら、逆子ちゃんは見事に直っていました。
逆子体操は思ったよりキツイ体制でしたが、努力は報われると思いました^^
lookさんの薬を飲みたくないお気持ち、よく分かります。私も抵抗がありましたから。
でも先生いわく、張り止めの役割よりも、子宮を柔らかくする意味で赤ちゃんが動きやすくするために飲むのだそうです。
逆子体操するとお腹も自然と張りますしね^^
とても似た状況だと思い、少しでも参考になればとカキコしました。
逆子ちゃんは9割は直るそうです。
頑張ってください^^☆
あたしもです
あたしは明日から32w(9ヶ月)で先月逆子がわかりました!
1週間体操して直らず、そこから薬を1日4回飲みながら1月5日までまた体操しました。
あたしはウテメリンではなくルテオニンという張り止めですが。
んで5日の検診でも直っておらずまた体操頑張りましょうって事でルテオニンを(次の検診までの)11日分処方されました。
あたしも必要ない薬は飲みたくないですがやっぱり体操始めると張りますよ・・・
1人目は普段の張りが多いので飲んでて今回は逆子体操のためにのんでます。
お薬だから心配かもしれませんが産婦人科で出されたなら飲んだほうがいいと思いますよ。
とりあえず体操をしてみたらどうですか?!
張るかもしれませんし・・・体勢がきついので 汗
張ると赤ちゃんは苦しいっていいますもんね↓
あたしはこのまま次の検診まで直らないと
先月から1ヵ月近く薬を飲み続けることになりますが
やっぱり自己判断して赤ちゃんに負担がかかる方がよくないと思うので・・・
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形