フレグランス
2008-01-05 07:16:24
外出と夜泣き
生後2ヶ月の男の子の母です。はじめての子育てでです。
お正月ということもあり四日続けて日中4〜5時間、買い物や初詣に出かけました。買い物のときは赤ちゃんをほとんどスリングにいれて出かけていました。機嫌もよく赤ちゃんはスリングの中でほとんど寝ていました。
ところが、四日続いた夜に突然寝ているときに泣き出し、そのまま4時間くらい鼻息を荒くして泣いていました。私たちはなぜ泣き出して、泣き止まないのかおろおろしてしまいました。
これは外出した疲れからくるのでしょうか。それともいわゆる夜泣きというものなのでしょうか。
生後二ヶ月の赤ちゃんを連続して連れ出してしまったことを(しかも人ごみの中に)とても反省しています。
似たような経験された方いらっしゃいましたら、ぜひおきかせください。
有難うございます
ご意見有難うございました。
皆様のご意見ききますと、やはり外出したことによるストレスがたまって爆発したという結果だったかもしれません。
確かに普段は家の中で静かにすごしていた生活でしたし、外出といっても短時間で済ませるか、連日長時間外出するということは今までありませんでした。
違う環境の変化が起こると私たち大人ですら多少のストレスはあります。まして生後2ヶ月の赤ちゃんでしたら相当あるはずですよね。
これからは、赤ちゃんの体調を考えた上で行動していきたいと思います。
有難うございました。
同じですよ!!
こんにちわ。
1ヵ月半の姫がいる初ママです。
うちも同じです!!
先月の一ヶ月検診・3日の遠くの外出後の翌日は日中もネンネしますが、夜は2時、昨日は朝の4時までずっとぐずりながら起きていました。
多分刺激が強いせいかと思っていました。
冬期間とはいえ、外出せざるえない状況もあるので仕方ないなと思うようにします。
でもなるべくはストレスをかけないで生活させたいですよね。
こんにちは
私も2ヶ月男児の母です。
お出かけで、人に炒られた(音など色々な刺激をいつに無く沢山受けすぎた)ので、それで興奮してしまったのだと思います。夜泣きというよりは疲れの方が近いような気がします。
今まで静かにお家の中で過ごしていたのに、いきなり外的刺激を続けざまに食らったら誰でもびっくりしてしまうでしょう。
日々数分のお散歩や短い買い物等、今は寒いですから、天気や気温と相談しながらお外に慣れさせていけば大丈夫だと思いますよ。
ベランダを上手く使うのも手ですね。
ちなみに息子は初外出の1ヶ月検診時に同じようになり、寝付くまで5時間あやした覚えがあります。
心地良い疲れで赤ちゃんが良い眠りができるようにお互い工夫しましょう!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形