ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> おさがり、いらないんですけど…。
ロンダ
ロンダ
2007-12-28 08:37:58

おさがり、いらないんですけど…。

お向かいさんは年に何回か衣替え&まさに今の時期(大掃除の時期)、年に数回黒いゴミ袋にいれた子供のお下がりをうちに「着れるのがあったら着てね、汚いやつは捨てて〜」って持ってきます。
これが。はっきり言って迷惑なんですけど…。
もちろん、お下がりが大活躍する場合もあるのはよくわかっていますが我が家においてはほんど、大迷惑なんです。そもそも着せる服の好みがまるで違うので着れそうなやつでも着せることはないし、ほとんどお向かいさんの他にも何軒か渡り歩いているものなので着せられる服そのものが少ないんですよね…。
年末年始のゴミ収集の日程に合わせてだいたいのゴミを捨ててすっきりしていたのにまたお下がりって…。
「もういりません」なんて言えたもんじゃないしできれば自分があげたお下がりをうちの子達が一度も着ていないということに早く気づいてやめて欲しいのですがなかなかです。
うちは服は好みがあると思っているので基本的にお下がりはしません。でも捨てるに忍びないときはusedとしてネットオークションにだすか、着ているところをママがみて「それ可愛いね〜」などといっていたところにあげるか、はじめから「お下がりあったらちょうだい☆」といわれている所にあげます。
なので強制的において行かれると苦痛で苦痛で…。
はっきり言った方がいいと思われる方もいらっしゃると思いますが逆にそれを言えるほど気安いおつきあいでもないし、かといって希薄なつきあいでもなく微妙に中途半端な間柄な物でただ受け取るしかありません。
99%ゴミ行きなのに。この忙しいときなんでよその家のいらない服まで私が片づけないといけないのか!

あ〜、気が重い。

acuri
acuri
2008-01-08 00:28:42

上手な断り方

私自身はお下がり大好きなんですが…
確かに「こりゃー着れないわ」って服もありますが。

友達でお下がりを着せないコがいて、
上手に断ってるなぁと思ったので紹介させていただきますね☆

「旦那が『うちの子には新品しか着せない!』って言うんですよ…。小さい頃、お下がりを着せられて育ったのが嫌だったみたいで。私は問題ないじゃない〜って思うんですけどね」

旦那がダメなら
「うちの義理の父が『全部買ってやるから新品しか着せるな』って言い出して、すごく残念なんですけど…」
とか、要は他人のせいにして角が立たないように断っちゃうわけです。

どうでしょ?

arama
arama
2008-01-07 16:31:42

はっきり断って

横やりみたいで恐縮ですが、お下がり大好きです。
息子の服は99%お下がりです。汚れもシミも穴も気にしません。
その人は、お下がり大好きなんじゃないでしょうか。

それにしても、その人、ちょっと配慮に欠けると思います。
うちの服は、さらに「なんでもいいからお下がり欲しい」と区役所の掲示板で見かけた方に行っています。うちに来た時すでにボロだったのがさらにボロになって行くわけですから、少々不安ではあったのですが、町ですれ違った時に本当にお下がりを着ていてくれているのを見かけて、ホッとしています。

たぶん自分と同じだと思っているのでしょう。そうじゃないことをはっきりわかってもらったほうがいいと思いますが、いかがでしょう。言いにくいとは思いますが、このまま言わないでママが悶々としているのは、お子さんにとってもよくないような気がしますが・・・

言い方としては、にっこり笑って「申し訳ないんですが、うちの子も自分で着る服を選ぶようになって、趣味が合わないので、もうお下がりは遠慮させていただけませんか。着てくださる方にお譲りなさったほうが、うちも安心ですので。」と言えば、角が立たないと思いますが。

ロンダ
ロンダ
2008-01-07 12:37:48

おそくなりましてすみません!

べチャミンさま、かすてらさまお返事ありがとうございます!
しかもよくわかっていただいて!便乗愚痴なんてとんでもない!やはりありますよね〜…。ほんとあたま痛いです。年末に「もっていきます」っていわれてからかなりブルーな日々でそれがまだ来ず…、来てほしくはないのですがいやな仕事ほど早く片付けてしまいたい性分な私は待ちたくないのに待つのもブルー、もらってもブルーでございます…。

かすてら
かすてら
2007-12-28 23:18:15

はじめまして!

最悪ですね!!
ごみ袋に入れるぐらいなら、自分で捨ててほしいですよね。

ウチの場合は、義理の妹が、甥のおさがりをくれるんですが、はっきり言って、センスが合いません。
うちは女の子だし、冬生まれと春生まれだから微妙にサイズが合わないし、毛玉だらけの靴下やしみの付いたトレパンも入ってて、イラっとします。
会う時だけ着せてたら「男の子に見えるよね」って言われて、かなりカチンときました。

さらに、近所の子のおさがりまで貰ってくるんです。先に私に「いるかどうか」を確認してくれればいいのに。紙袋5袋分もありましたが、御礼はしてません。

義理の妹には、子供が生まれた時に、色々譲ってもらったんですが、調乳ポットはフタがないし、ミルトンはトングもフタもないし、哺乳瓶を入れるケースはヒビで曇ってるし、それも事前にひと言言ってくれてたらまだよかったと思うのですが、なんでも使い方が荒いんです。
あまりに汚いので「他の人に譲ってもらったから要らない」と実家に置いて行ったら、「せっかくやったのに」とキレられました。
それ以来、面倒なので、もらうだけもらって全部捨ててます。

思えば結婚した時にも、破れたソファー(結局、自分で修繕しました)、受け皿に深いヒビの入った電子レンジ(結局、買い換えました)、妹の離婚した相手のメモリや留守電が残ったままの電話や、微妙なものを、たくさん貰いました。
一番ムカつくのは、喜んでもらってくるだんななんですけどね。。

好みはそれぞれですが、センスがいい人は物持ちもいいような気がします。私はセンスに自信がないので、おさがりをあげることはないです。
便乗してすいませんでした><


ベチャミン
ベチャミン
2007-12-28 11:55:03

わかる〜

ロンダさんこんにちは。私も友人からおさがり送られてきて困りました。こちらから欲しいと言ったわけではなく、会話の中で急に「欲しかったらあげるけど、欲しい?」と言われ、「ごめん。うちは間に合ってるからいいわ。」と断ったつもりなのですが、「私が選ぶんだから、センス良いものばかりだから。」と言われ、結局大きい袋に大量に入れて送られてきました。はっきり言って、センスが合わないどころかうちは女の子なのに、大量の男の子の服が入っていて困りました。しかも、泥つきの使用済みの靴も送られてきて、嫌がらせかと思ってしまったほどです。でも、一応好意は無にしてはいけないと、お礼にケーキを送りました。私も自分のママ友に欲しいのあったらあげると広げて見せて、差し上げました。やっぱり、私もんん?と思った服は、誰も持っていかなかったですけどね。しかも靴が入っていたビニールの袋からは小さな虫がいて、びっくりしましたし!私の愚痴になってしまいましたが、強制的に欲しくないもの持ってこられるのって迷惑ですよね!うちも、残り物は来たままの袋に入って置きっぱなしです。友人が手作りで作ったという化粧品も一緒に入っていて、なんかそれも使えなくて...断っても送られてくるのは、勘弁してほしいです。ロンダさんの気持ちすごくわかるので、私も愚痴ってすいません。



powerd by babycome