pi-kun
2007-12-18 10:44:20
絵本をぐちゃぐちゃにします
11ヶ月男の子ベビです。
3ヶ月ごろから絵本が大好きなのですが、気づいたころには絵本に手を伸ばし、ぐちゃぐちゃにするようになりました。最近では破ったり・・・。絵本をさわらせないようにと少し離れたところで読んであげてもイタズラな顔で近づいてきてぐちゃぐちゃぐちゃ、さわらせないと怒ってしまいます。「絵本、だいじだいじだからビリビリだめよ」といつも言ってますが、効果なし。チラシなんかは自由にビリビリさせていますが、まだ区別がつかないんでしょうかね。この前、予防接種で他のベビがおりこうさんに絵本をじっと聞いて見てたので、うらやましくって。。。皆さん、どうです?
ありがとうございます
いや〜、皆さんに相談してよかったです。がんじがらめにしちゃうと絵本への興味まで薄れてしまいますよね。ぐちゃぐちゃにするのは興味がある証拠、一緒に楽しむくらいの気持ちで気楽に考えます!
うちもやりますよ〜
1歳の男の子のママです。
うちも早くから絵本に興味があって、今では自分で選び、「これ読んで」という風に差し出してきます。
で、自分でめくったりしますし、最後に近づくと終わりたくないようで前のページに戻ったりします。終わればまた「読んで」と差し出します。
でもやはり今でもビリビリっと破ったりぐちゃぐちゃっとしたりもします。でも息子の本なので、息子の好きなようにさせてます。私は息子が絵本に興味が抱くようになって欲しかったのですが、最初は破くし。。と思い、読むときだけ取り出し、後は本棚に入れていましたが、それではこちらの好きな時に読むだけなので、この子のためにならないと思い、おもちゃ箱にいれるようにしました。
そこは息子が自分で好きなおもちゃを取り出せるようにしてあるところなんです。そしたら見る見るうちに自分で開いたり、好きな本ができてきたりして5冊くらいの中から選んできます。
絵本は子供の為に購入しているものだし、触らせないのではいつまでたっても怒ったりすると思いますよ。自分で開く楽しさや、次に何が描かれているかわかるようになってくると楽しみも増えますし・・・うちは絵本をぐちゃぐちゃにしても
「いいよ、いいよ〜」というととても嬉しそうですよ。
見方をかえて・・・
うちの上の子は今二歳半ですが、二歳くらいまで紙のものはびりびり何でも破っていました。
私も小さい頃絵本を破るのが好きで、特に二枚にはがすのが楽しかったのを記憶しているくらい
です。紙が二枚になるのがとても面白かったと覚えています。
これくらいの年齢のときはやはり絵本を読むというよりは紙で遊ぶことが楽しいのだと思います。
私は逆に絵本を「玩具」にしてしまうことによって「本」への興味につながってくれると
期待しています。
私はとにかく本が大好きなのですが、小さい頃からずっと本に囲まれていました。母は玩具を
滅多に買ってくれることがなかったのですが、本に関しては別でした。母曰く、「本を破っても、
これだけはケチらないで新しいものを与えることを根気良く続ければ本への興味が失われない」と
のこと。
今になってそれは一理あるな、と思います。怒ったり、本を触らせなかったりする方が本への
興味が削がれるので勿体無いと思いますよ。もう少しすれば本は破るものではないと分かって
きますし興味も段々本の中身にうつってきます。それまでは破ったって、ビリビリにしたって
本への興味の一環なので、その興味を削がないように、常に本が自分で手に取れる環境を作って
あげることが将来的には良いのではないのでしょうか。
うちもです!
こんばんは。
10ヶ月半の女の子のママです。
うちも絵本大好きですが、自分でめくったり、舐めたりしたくてたまらないようです。pi-kunさんベビと同じで、さわらせないとキーッて怒ります。
ばあばにもらった絵本も、目を離した隙に1ページ破られてしまいました。 この月齢では、未だ怒っても仕方が無いと思いますよ。
対策として、厚紙で出来た絵本と布製の絵本を数冊用意して、これはベビに自由にさせることにしました。パタパタとページをめくっては楽しそうに遊んでいます♪
普通の紙の絵本は、おとなしめの時にお膝に座らせて読んであげていますよ〜。
同じです。
こんにちは。うちの子も11ヶ月の男の子です。
まったく同じです。お兄ちゃん(3歳)が絵本をみていると近寄っていってグチャっとやるのでいつもおにいちゃんに怒られています。
グチャグチャニした時の紙の音がおもしろいようです。
うちは、チラシや読まなくなった雑誌を渡すようにしています。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close