ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 母乳不足、ミルク拒否 離乳食も進まず困り果てています
ひなりあきり
ひなりあきり
2007-12-17 15:04:00

母乳不足、ミルク拒否 離乳食も進まず困り果てています

あと数日で9ヶ月になる男の子の母です。
母乳不足のためずっと混合で育ててきましたが、
6ヶ月ころよりミルクをだんだん飲まなくなり、
寝ながらしか飲みません。
昼寝と夜寝る時にミルクを飲ませていますがトータル200ccくらいしか飲まず、最近では寝ながらでも拒否する時が増えてきてしまいました。

水分不足のせいか、常に便秘でカチカチのウンチしかでず、おしりが切れて泣きながら排便している状態です。
乳首やミルクの種類を変えたり、コップやストローも試しましたが、効果なし。ミルクがだめなら離乳食をと思いましたが、2回食ですがあまり食べず、べたべた状のものしか食べません。
ちなみに体重は7900gと少ないです。

水分不足や栄養不足が心配ですが、どうしたらよいのかわかりません。アドバイスお願いします。

ひなりあきり
ひなりあきり
2007-12-21 10:29:56

アドバイスありがとうございました

SAKUR☆A さん コータンタンさん
ありがとうございました。

とりあえず手軽に乳製品をと思い、ヨーグルトをあげてみたところ、見事に便秘解消しました。
両親そろってアレルギー体質なので離乳食はゆっくり目に進めようと思っていましたが、いろんな物を試したほうがいいのかなと思い始めました。
回数も2回と決めずにできるときは3回にしてみますね。すぐに悩みが解消するとは思えませんがとりあえずできることから始めてみます。ありがとうございました。

コータンタン
コータンタン
2007-12-18 22:42:41

参考にならないかもしれませんが・・・

はじめまして。
9ヶ月半の息子がいます。

うちはミルク、哺乳瓶が大嫌いでした。
母乳も6ヶ月ごろから出も悪くなっていたし、離乳食だけでは栄養が取れていないようで心配でしたが、
6ヶ月検診の時に栄養士さんに粉ミルクをポタージュなどに少しでも混ぜるだけでも栄養がとれると教えてもらいました。なのでミルクは無理に飲ませずにここまできました。
食事はいつまでもドロドロのものより、お野菜やお粥も少し固形でつぶす感触があるものの方を好んで食べます。
親がまだ無理だろうと思い込んでいるだけで案外上手につぶして食べてますよ。
みかんも皮をむいてあげると、つぶしてお汁が出る食感が大好きみたいです。みかんはウンチを柔らかくするとか。。。
食事も2回と決めず何度かに分けてあげてみたらどうでしょうか??

哺乳瓶大嫌いな息子の水分補給に困り果てた時、うちはストローの練習は紙パックの麦茶から始めました。ストローを咥えさせて少しパックを押すと出るのでそこからやったのですがすぐに自分で上手に吸える様になりました。

9ヶ月で体重7.9キロは少なめなんですか?!
うちは先日の9ヶ月検診で8キロでしたが、周りのお友達よりは少なかったので先生に尋ねたら「グラフ内なので順調ですよ」と言われましたよ〜。
その子のペースもあるし、息子は元気いっぱいで風邪もまったくひきませんし、なので私はあまり体重はきにしてません^^

あまり参考にならなくてごめんなさい。
区や市などの栄養相談などで聞いてみるのもいいかもしれませんねー。

SAKUR☆A
SAKUR☆A
2007-12-18 11:33:55

はじめまして

1歳3ヶ月の男の子がいます。

うちも、7ヶ月位の時に急に昼間のおっぱいを拒否するようになりました。それまでは、5ヶ月まで完母、でもあんまり体重が増えなくて、その後は寝る前にミルクを100位飲ませてました。
で、昼間はおっぱいを飲まないので、ミルクをあげても飲むわけではなく、結局寝る前に200、あとは夜間授乳のみでした。
うちの子は夜6〜8回起きて、そのたびおっぱいなので、少なくても100以上は飲んでいるとは思うものの、やっぱり心配でした。体重も9ヶ月の時で8000gでした。
保健婦さんに聞いてみたら、400以上は飲ませてほしいといわれ、でも、飲んでくれなくて、結局、ミルクを離乳食に使うことにしました。
で、うちの子がよろこんで食べた、メニューですが。
ひなりあきりさんのべビちゃんは、パンがゆとかは食べますか?
ミルクを80位使ってとろとろのパンがゆを作り、それにバナナを粗くつぶしたのや、りんごのすりおろし、かぼちゃやさつまいもをいれたもの。
うちの子は果物が大好きなので、ぱんがゆに果物を混ぜると喜んで食べました。一緒にほうれん草やブロッコリーも混ぜたりして。
あとは、ミルクにチーズを溶かして、片栗粉でとろみをつけると、ホワイトソース風になるので、それで、野菜や白身の魚をあえてグラタン風とか。
玉ねぎをとろとろに煮たのや、人参をやわらかく煮たのを混ぜて、かぼちゃのポタージュやコーンポタージュ。
べビちゃんはべたべたのものしか食べないそうですが、固形のは嫌がる感じですか?味の好き嫌いはない感じですか?
人参、玉ねぎ、なすなど、大きめに切って(大きく切るとやわらか〜くなりますよ)、長時間煮込むと、かなりやわらかくなるので、それを細かく切って、嫌がるようなら、少しだけつぶして使うと、噛む練習にもなるかも。
さらに、その煮たスープを使ってミルクを溶かしてポタージュを作ったり、それにかつおぶしを入れてだしをとっておじややあんかけにすると、かなり食いつきよかったですよ♪
うちのこも、麦茶などは全然飲まなかったので、離乳食のなかで、できるだけ水分をとるようにしました。
ジュースは飲みます?
便秘した時は、みかんや、プルーン(BF)をあげて
ました。
あと、嫌がらないなら、みかんやバナナのヨーグルトあえとか。そのままでは食べてくれないときは、つぶしたり。みかんやグレープフルーツをほぐして、少し砂糖を加えて、煮てから、片栗粉でとろみをつけると、ちょっとトロトロのゼリー状になるので、おいもやかぼちゃのつぶしたのと混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたり、お魚にソースとしてかけたりも喜んで食べていました。
ミルク飲まないのは不安ですよね。でも、飲まないものは飲まないので、離乳食の中で使ってとらせるしかないのかな〜、と私は思って、かなり積極的に、ミルク、チーズ、ヨーグルトを登場させてました。
9ヶ月位の時は、三回食にしてたかな?
食べる子、食べない子はやっぱりいるみたいなので、大変だとは思いますが、何種類かメニューを用意して、少しずつ食べさせるとか。
で、結局息子は、1歳ちょっと前まで、夜間授乳のみになって、1歳過ぎたらいきなりおっぱいに執着しだし、ことあるごとにパイです。
離乳食も、好き嫌いを言うようになって、食べたり、食べなかったり。あいかわらず、体重はあまり増えませんが元気です。
1歳頃になって、急にストローマグで麦茶をぐびぐび飲むようにもなりましたし、最近ようやく牛乳ものみます。
なんだか長くなってしまい、すみません。少しでも参考になればいいのですが・・・



powerd by babycome