naoe
2007-12-15 15:32:29
子供連れの社員旅行
2歳3ヶ月の娘と7ヶ月の息子がいます。
年末に旦那の会社の社員旅行、というか泊りがけの忘年会に家族で参加することになりました。
雪のある地方に行くので、自家用車ではなく会社で出すバスで行くことになったのですが、今まで自家用車以外で長い時間移動したことが無いので、とっても不安です。
スタッドレスタイヤがあれば自家用車で行きたいのですが、わざわざそのためだけにタイヤを購入するのも大変だし、親戚もスタッドレスをもっている人が居ないのであきらめました。
他の社員さんもご家族でいらっしゃる方が何人か居るのですが、お子さんたちはみな幼稚園以上の子ばかり。
あまり人見知りをせず、お兄ちゃんやお姉ちゃんが大好きな娘はバスの中でじっとしてくれるのか、不安です。
しかも、息子は車が苦手で、遊ぶ時間帯に車に乗せると動けないのを怒ってか、30分以上ずっと号泣していたりします。
移動はだいたい2時間くらいかかると聞きました。
同じような経験がある方、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
やはり、子供たちがまだ小さいから、難しいですよね^^;。
旦那ともう一度よく相談してみます。
旅行は楽しみでしたが、やはり子供が小さいうちは家族旅行ですよね。
団体旅行はまだまだお預けですね。
私も同感
今月2歳になってばかりの娘を持ちますが、
私だったら、まだ小さいから、参加しないですね。
自家用車でも、大変なのに、もし、バスの中で
○んちでもしたら、すぐ止まれないし、人に
迷惑をかける。
それに親も気が気がなくなるだろうから、
ストレス貯めてまで、ママは無理しないほうがいいのでは?
旅行は、楽しく、過ごせたほうが、いいしね。
他の人は、幼稚園以上だから、そんなに大変では
ないだろうから、参加するんじゃないでしょうか?
こんばんわ!
四歳娘と七ヶ月小僧がいます。
どうしても参加しなければいけませんか?
ウチの場合子供がまだ居ない時は、二人共温泉が好きなんでよく旅行してました。が、子供が産まれてからは子供中心なんでなるべく近場で自家用車の移動のみにしています。
バスだと、停まりたくても停まれないし、第一、他の人に気を使いませんか?
バスの中で寝てしまってくれればありがたいですけどね。
この時期、寒いところと人込みはなるべく避けたいですよね。ウイルス感染しそうで・・・(大げさ?)
下のお子さんまだ小さいんで、私なら今回は参加しないな〜。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!