はっとまま
2007-12-09 22:51:51
寝る前のくせ
一歳半の娘は寝る前に必ず私の首鎖骨あたりをムニムニしないとと寝れません。寝るときは抱っこか添い寝。わりとすぐ寝てくれるので助かってるけど、子供が寝たらほっとひとときコーヒーやお酒とか飲んでくつろいでるときに、ふぇーんと聞こえて添い寝で首を触って安心してまたを夜中何度も繰り返してます。このくせは赤ちゃん時代からずっとです。かわいいですが、何度もだとイライラしてしまう時も・・
疲れてるのもあって添い寝してそのまま朝を迎えるとあーどうして寝ちゃったんだ、ものすごいショックなんです。旦那さんは眠かったら寝なさいよっていうんですけど、そのまま寝てしまうのがすごくもったいなくて、起きれるもんなら寝るのがもったいない朝まで起きてたいっていうとおかしいって言われちゃいます泣同じようなくせいますか〜どのくらいでおさまるものなのでしょう
私がそうです。。
寝る前の癖、小さい頃、母の髪の毛触ってました。。
2、3歳の頃だと思うんですけど
母もうっとうしかったんでしょうね。
そんな触りたいなら自分の触んなさい!みたく言われたことがあって
自分の触るようになりました。
で、それから何十年と経つわけですが
実は今も癖で触ってたりします。。
何で?ってかんじですがなーんか落ち着くんですよね。
すみません、何の解決にもなりませんが
たぶんもっと言葉がお互い通じるようになったり
気持ちとか分かり合えるようになったらママからは卒業できるんじゃないかなと思います。
ビックリ
一歳半の娘がいます。
ウチの子も添い寝で寝かしつけていますが、私の顔の上に乗ってきます。 息が出来なくて動くと、娘も動いて、また顔の上の繰り返し・・・。
それでも、意外とコロリと寝てくれますが、同じ様に夜中に何度も起きて顔の上に乗ってくるので、息が出来なくて、朝方キレてしまう事もしばしば(^^;;
寝るのに、変ったクセがある子って、結構いるんですね。安心しました。
何の解決策もありませんが(すみません)、お互い、朝まで子供がぐっすり寝てくれる日が早く来ると良いですね。
それまで、頑張りましょ〜。
こんばんは
★あび★さんわかっていただけうれしいです。
夜更かしで体調崩されたんですか。睡眠は大事ですもんね、気をつけます
耳たぶ気持ちよさそうですね^^娘もギューってしなければさわってくれるのは嬉しいんですけどね。。
わかります!!!
1歳2ヶ月の娘がいます。
うちの子も昔はやってました。今は耳たぶです。自分のだったり、私のだったり。。。鎖骨の所は痛いんですよね〜><
そして「寝ちゃうともったいない」気持ち、よ〜〜〜〜くわかります!!!
私も「寝るともったいない!」と思い、夜更かしを続けていたら、2ヶ月くらい前に体調を崩し、寝込む破目に。。。
それからは娘のためにも、私のためにも、夜更かしはほどほどにしようと思いました。
添い寝でそのまま寝てしまうときは、きっと疲れていらっしゃるんでしょう。夜更かししたい気持ちも充分わかりますが、体調を崩してからでは遅いですよ。
寝ちゃう日は、それぐらがんばっているんだなぁと体を休めてあげて下さい。
うちも娘が風邪ひきました
コンコン咳で手みててかわいそうです、インフルではないので一安心^^
えんちゅうさんのとこも一緒ですね、子供の力はすごいですよね。鎖骨ゴリゴリいって痛いです泣旦那さんには起こしてと何度も言ってるんですけど、せっかく寝てるのに起こせないって、頼んでるのになんで!?それでケンカになったりしてます、
まぽこさんのとこはおへそですか。長男が小さいとき自分のおへそをいじるのが癖で、いじらせないためにロンパース着せたりしてましたが、ママさんのおへそじゃガードできないですよね。おなか冷えたりしませんか?はらまきとかだめですかね
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close