ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 里帰り出産中の義姉(長文です)
o-o-o
o-o-o
2007-11-23 01:06:55

里帰り出産中の義姉(長文です)

産前2ヶ月、今現在産後1ヶ月。
あと1ヶ月は居るみたいで・・・。
もういいよ・・・。気疲れもピークです。

里帰り直後に私の妊娠も分かり、つわり時期も何とか家事をこなしていました。
義父母もいるので5人分の食事づくり。パートですが仕事もしてます。

義姉は1日何して過ごしてんだろう?って感じでした。

出産後・・・
姪っ子はとても可愛く家族みんなで看ているといった感じ。
私も妊娠中と言う事もあり、勉強させてもらうつもりで色々世話をしています。
義姉も初めての子なので、とても大変そう。
大変そう・・・なのは分かるんですが・・・
1ヶ月経った今でも家事を全くしないのは何故??
夜中の授乳や世話で疲れてるのは分かるのですが
食器ひとつ洗わずに新しい物を次々出しては汚れたまま放置。
それ誰が洗うの・・・。
私が洗っていても感謝の言葉すらなく。
一言「ありがとう」と言われるだけでいいのにと思ってしまいます。

今日の出来事。
義母は車に乗れないので、ほとんどの買い物も私がするのですが
買い物中にケイタイが掛かって「○○買ってきて、あと牛乳2本。重たいからお願い」
家に帰ると冷蔵庫に1リットルジュース2本。
義姉が飲みたいからと義母に買いに行かせたみたい。(徒歩5分にスーパーあり)

ほう。重たい物いけるじゃないですか。
私も妊婦なんですけど・・・。

つわりが終わってからは家族も私が妊婦だなんて忘れたらしく、なんの気遣いもありません。
重いもの持たせるし、高い所の物取らせるし。
毎日赤ん坊の事と義姉の事ばかり。

嫉妬してるのかなあ。

私だけがこの家で誰とも血が繋がってないと思うと
実家に帰りたくて泣けてくる時があります。

ちっちゃい悩みかもしれませんが、最近ほんとイライラしちゃってます。
実親には心配させるといけないから相談できないし、
旦那は姉至上主義なんで言えないし。

誰にもぶつけられず、家族が寝静まってからPCに向かってしまいました。

早く寝なきゃベビにも悪いのに・・・。

いちごマミー
いちごマミー
2007-12-11 16:39:20

大丈夫ですか?

ひどいですね!
ま〜でも、甘い生活を送ってると後で痛い目に会うのは自分ですからねぇ。
私は里帰り中、実は3ヶ月いようと思ってました。
ひどい貧血と切開だったため、1ヶ月たっても結構辛かったのですが
親が何もしないと帰ったとき大変だから今のうちに慣らしておきなさいって事でご飯作ってました。
昼間は家に誰もいないので実質一人でみてましたし。
1ヶ月を過ぎた頃から、どうやら母の仕事先の人達から私がまだ実家にいることに対して非難轟々で
近所からも「まだ帰らないの?」オーラを醸し出され、居づらくなったので帰りました。
最初は「体しんどいのにみんなして追い出してなんでだよ!」と怒ってましたけど
今では3ヶ月までいなくてよかったと思ってます。
だって、3ヶ月たっても子供は夜中に何度も目を覚ましますし、昼は寝ないし大変ですもん。
体慣らしておいて正解でした。
お義姉さん、きっと帰ってから大変じゃないですかね〜。
ましてや、妊婦さんに対する気遣いすらないんですから。
いくら大変な時期とはいえ、それくらいの気遣いは普通はしますよ。
自分が妊婦を経験してるのなら尚更なのに。
私の感覚から言わせて貰うと信じられないです。無神経ですね。
なんだか書いてるうちに腹が立ってヒートアップしてしまいました。すいません。
でも、本当に信じられないです。自分に甘いんですね。
母親はもっと自分に厳しくないとやっていけないような気がします。

PPP
PPP
2007-12-11 14:41:22

うちにも居ますよ〜

我が家にも義妹が6月から帰ってきています。8月に産んで、いまだに居ます。信じられます??すでに半年ですよ!年末に帰るのかな〜と思っていたら3月まで。
・・・・・・。言葉も出ませんでした(泣)。
義妹の旦那は連休になるとちょこっと顔を出す程度で、
今までに3回ほどしか来たことありません。自分の子供の成長を見たくないのかな?と思います。
私は自分の子供の成長をしっかり見てほしくて里帰りはしませんでした。(年子で3人産みました)
本当に毎日が悪戦苦闘の日々でしたが、主人と力を合わせて育てました。今では辛かった日々も笑い話の種になっています。
そんな時期を子供のお父さんが経験しないで、育児の意味が解るのか心配です。義妹よりも、私は義妹の旦那にもの凄く腹がたちます。育児をなめるなよ〜!!
毎日、カレンダーを見ながら「あと●●●日」とカウントしている自分がむなしく思えます。でも、もうすぐで
100日切ります!がんばるぞ!!
以上、愚痴してしまいました。

o-o-o
o-o-o
2007-11-26 22:29:55

コメントありがとうございます

返信が遅くなってしまい申し訳ありません!
3連休は赤ちゃんのお披露目で親戚がごった返し、嫁は休めませんでした…。

>ちゅうさん様
どれだけ居るの??ってやっぱり思いますよね。
家族があまりにも居る事に普通なので、こんなものかと思ってしまっていました。
いかんいかん。
義姉はいい年なのに、よくこんなに他人に甘えられるな〜と思ってしまいます。
自分だったら、年下の嫁さんが実家にいたら逆に気を使って何でもしてしまいそうですが。
でも「産後は思った以上に大変」という事は、まだ経験のない私にはハッとさせられました。
その辺はやはり理解してあげないと、ですね。
内孫ってかわいがってくれますかね。
ほんと今は姪っ子にメロメロで「首がすわるまで居たらいいのに」とか半分本気で言ってますよ〜

>マナマナナッチ様
産前産後4ヶ月実家に居ま〜す♪って
言えるなら言ってみたいセリフです!
演技に自信は無いですが、しきりにお腹をさすってみたりしようかな。

>Anna様
あまりにも普通に重いもの持たせるんですよね。
持たせるというと聞こえが悪いですが…。
休日中買い物に行った時に1リットルパックを3本買って、もちろん旦那に持って帰ってきてもらったんですけど
義母に「今日は重たいもの持ってもらってすごく助かった〜」って大げさに言ってみたところ
特に反応はありませんでした・・・
なのでやっぱり旦那にさりげなく言ってもらったほうがよさそうですね。
その台本いただきます!

>ittoki様
義姉は実は流産も経験してるので、その辺は十分理解してると思っていたのですが…。
自分が出産してしまったら他人は関係ないって感じなんですかね。
安定期に入ったら大丈夫でしょ?って雰囲気をかもしだしてます。
8歳離れてるのでなかなかガツンとは言いにくいです…。
やはり多少嘘でも「お腹が張って…」と言って頼みにくい雰囲気をかもしだそうかな。

>ぷーすけ☆様
私も9ヶ月まで仕事をするつもりで、それから実家に帰ろうかと思っています
まだ妊娠前と同じ生活を送っているので、気遣いという事に気が付かないんだと思います。
臨月まで順調でも切迫流産になる事もあるんですね。
気を付けなければと肝に銘じました。
私自身が安定期に入ったらついつい安心して、無理する事もあったので…。
私がモヤモヤ思ってた義姉の事を書いて下さってスッキリしました!
ちなみに義姉は18キロ増えたんですよ…


今日改めて自分の愚痴を客観的に見て、私って気を使って欲しかったんだな〜と思いました。
言えばいいけど、なかなか言えない立場。。。
それがイライラになってしまったみたいです。
愚痴はいて、皆さんに丁寧にコメントして頂いて、かなり気持ちが楽になりました。
ベビを守るために旦那にも協力してもらって大事に過ごしたいと思います。
私だけの身体では無いですもんね。

本当にありがとうございました。

ぷーすけ☆
ぷーすけ☆
2007-11-26 10:24:42

ひどいですね・・。

ひどいお義姉さんですね。
皆さんの言うとおり演技したらいいですよ。
お腹の赤ちゃんを守るために。
妊娠中の無理やストレスはお腹の赤ちゃんによくないです。
私は義父母と同居ではないし、実家は商売をやっているため
9ヶ月の途中まで仕事をして、その後生まれるまで自宅にいて買い物とか
家事とか普通にやっていましたよ。少し無理をしたせいか産休に入って
すぐに切迫早産で2週間入院しました。それまで順調だったんですけどね。
妊娠中はほんとにいつなにが起こるかわからないですからね。
お義姉さんだって自分がつい最近まで経験して分かっているはずなのに。
産後だって私は義実家に1週間お世話になってその後すぐに自宅に
戻ってきて家事を少しずつ始めました。だいたい産後2週間で床上げして
少しずつ家事を始めるので2ヶ月も何もしないのはおましいです。
自分はそんなに偉いと何か勘違いしてるんじゃないでしょうか?
いくら育児が大変だってできますよ。それが母親です。買い物だって
赤ちゃんを見てくれる人がいるのならいけるはずだし
だいたい
お腹の大きい人にやらせるなんておかしいです。第一動かないと
いつまでたっても体力も回復しなければ、体重だって
戻らないです。
あとで大変な思いするのはお義姉さんですよ。

o-o-oさん、お腹が張りがひどいからとか言って早めに
里帰りしたほうが
いいですよ。お腹の赤ちゃん守れるのはママであるo-o-oさんですよ。
旦那さんに話して分かってもらえないのならそうしてください。

ittoki
ittoki
2007-11-23 21:48:46

目には目を

せっかくなので、演技をしてみたらいいと思います。

私は妊娠中働いていて、生まれるまで家事を全部していたのですが、出産してから実家に帰っていました。まぁ、1ヶ月ほどですが。

妊娠中に家事をしていたので、重いものを持つのがどれだけ大変かわかります。実母に5kg以上のものは持たないほうがいいと言われていました。重いものをもつと流産の危険があるからですが、この際、ちょっと演技してみてはいかがでしょうか?

例えば、義姉に重いものを頼まれたときには、「ちょっと今日はお腹が痛くて少し張っているみたいで、流産が心配だから牛乳2本は買えないので、他の人にお願いできますか?」みたいに言ってみてはどうでしょうか?義姉は自分も出産したのだから、流産がどんなに辛いものかを他の人から聞いてわかっていると思います。だから、そのように言ってみてはいかがでしょう?

義姉も出産後1ヶ月を過ぎているのですから、外に出ようと思えば出られるはずです。少しずつ頼まれることを断っていけばもう頼まれなくなると思いますよ。

それか…思い切ってガツンと言うか…。

自分だったら多分演技してみると思いますが…。
あまりまとまっていない文章ですみませんでした。



powerd by babycome