紅茶の匠
紅茶の匠
2007-11-19 22:39:31

手作りジャムのことで

「おしえて!○○」に書き込むべきなのか迷ったのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

レシピ本だとジャム作りに使う砂糖はたいていグラニュー糖になっていますが、なぜグラニュー糖がよいのでしょうか?

もうひとつ、紅玉がジャムやアップルパイ作りに向いてる理由を知りたいのです。

グラニュー糖や紅玉でなくてもジャムは作れることは知っていますが、頂いたりんご(紅玉ではない)でジャムを作るときに、ふと疑問に思うのです。

紅茶の匠
紅茶の匠
2007-11-23 07:11:32

おおっ!

コメントありがとうございます。

とっても専門的な答えで疑問が解消されて、ひとつ利口になりました(^-^)

昨日親戚からりんごがたくさん届いたのでまた使い切るのに忙しくなりそうです。(やっぱりふじりんご)

もよこ
もよこ
2007-11-21 00:47:27

はじめまして

まず、精製度が違います。
黒砂糖<三温糖<上白糖<グラニュー糖<粉砂糖 
と言うようになります。

精製度が高いので、溶けやすく馴染みやすい。透明感が出る。
味も、純度が高い分雑味が押えられ、上品であっさりした味になります。
ご存知と思いますが、もちろん上白糖でも出来ます。ただ、甘味にくどさが出たり、水分が多いため仕上がりに少々の差はあるかもしれません。

紅玉は、酸味もお菓子に向きますし、水分が少なく加熱しても荷崩れしにくい点も製菓向きです。程よく食感が残ってくれるので(加熱時間などにもよりますが、ふじなどの林檎と同じように加熱した場合)好き好きですが、それもアクセントになり美味しいです。
また、皮の赤みがきれいで、皮付きのまま加熱しても、鮮やかに仕上がります。

普通の林檎だと、甘味が強くお菓子にするとちょっと物足りないと言うか、味がボケてしまいますので、レモン汁を加えるとちょうど美味しくなりますよ。

私は紅玉以外でも安売りしている林檎を買い、パンやケーキに入れる時は、レモン汁を入れ、厚めと薄めに切って食感を(シャキッとトロッ)変えます。酸味も程よく利いて、紅玉じゃなくても十分美味しいです。

紅茶の匠
紅茶の匠
2007-11-20 18:33:40

なるほど

コメントありがとうございます。

確かに紅玉はほかの種類のりんごより甘くないなと思っていました。

以前、皮付きふじりんご+きび砂糖(茶色の砂糖)でジャムを作ったら、茶色のおいしくなさそうなジャムができあがりました・・。砂糖は白い方がいいですね(苦笑)

てつはは
てつはは
2007-11-20 09:21:06

酸味

紅玉の酸味がお菓子によくあうと聞いたことがありますよ。
グラニュー糖は???  粒子が細かくなじみやすいのかなあ?

かくいうわたしは、ジャムやアップルパイをつくるのに、紅玉もグラニュー糖も使ったことはないのですが・・・。



powerd by babycome