くみたん♪
2007-11-14 23:34:38
哺乳瓶の母乳相談室
生後一ヵ月半の女の子のママです。
今母乳メインでミルク少しの混合です。
母乳相談室の哺乳瓶をつかっているのですが、あれは新生児に使う哺乳瓶なのでしょうか?
入院中うまく吸い付けない、乳頭の痛みから助産師さんの勧めで使い方を教わり、使いだしたところ、赤ちゃんが吸い付けるようになり、それで退院してから今もつかっている状況です。
そこで今生後一ヶ月半が経ち、母乳実感の哺乳瓶も用意しているのですが変えたほうがいいんでしょうか?、母乳相談室は訓練用で乳首が特殊なんですよね?サイズも一つしかなく、月齢がある程度いったら飲む量とか吸い付く力も強くなると思うので他に変えるんですかね?これからも混合になると思うので哺乳瓶は使う予定です。
今は母乳相談室で哺乳瓶の乳首もおっぱいも両方ちゃんと吸い付いてくれています。
そこで哺乳瓶を変えたら乳首も変わるので赤ちゃんが哺乳瓶やおっぱいに吸い付かなくなるようなことはないのでしょうか?
どうしたものか今悩んでいます。皆さんの意見をおきかせ願いたいと思います。よろしくお願いします。
うちも
はじめまして!うちも母乳実感使っています。ベビはまだ生後2週間です。普通に飲んでくれています。私も助産師さんのすすめで買いました。が種類があるのは知らずに乳首のサイズで買いました。sってのにしました。新生児からと書いてあったので・・。参考になるかわかりませんが・・・。
やはり...
母乳相談室の哺乳瓶は限りがあるみたいですね! うちもそろそろ母乳実感にかえてみたいと思います☆
途中で母乳実感に。
母乳相談室つかってました。
たしかに、母乳相談室の乳首は1種類しかなく、
なかなか飲み終わらず、本人も不満そうになったので、
桶谷式に問い合わせたところ、
「それが吸う訓練になるのだから
ずっと、その乳首をつかうように!」との指示。
でもなあ・・・と思い、
自分で、金串で乳首の穴をむりやり広げたところ
けっこう満足そうでした。
それでも、成長にともなって、
「でない!」と怒るようになったので
途中から母乳実感のY乳首にかえました。
さいごまで、母乳相談室の乳首でいくのは
ちょっとキツいんじゃないかなあと思います。
ある程度の時期で母乳実感に切り替える人が
多いみたいですよ。
おなじ瓶でいけますし。
大丈夫ですよ〜。
3ヶ月の男の子のママです。
私も最初から母乳とミルクの混合です。
出産後に助産婦さんから進められて母乳相談室使ってました。
その際に教えてもらった事は、くみたんさんと同じく乳首の痛みで母乳を休む為、あの平たい乳首がおっぱいの吸い付く練習になる。
そしてひとつ、母乳相談室は母乳と同じ位、飲む際の吸い付く力(顎の力)が必要とするので顎の発育にもなるから良いよといわれました。
普通の哺乳瓶を最初から使ってしまうと、顎の力があまり必要としないでミルクがのめるので顎の発育に良くないらしいです。
(赤ちゃんも、おっぱいより簡単に飲める哺乳瓶の方が好きになってしまう事が多いらしいです。)
私は、退院後に母が哺乳瓶1つでは足りないと母乳実感の哺乳瓶を買ってきてくれました。
まだ無理かな〜と思いながら1ヶ月位から使ってみると上手に飲んでいましたよ。
それ以降、交互に使っています。
さすがに最近ではミルクの出が少ないのが不満らしく、母乳相談室でミルクをあげると時間もかかり、息子は少し怒り気味なので母乳実感+乳首をY型に変えて飲ませていますが。そろそろ、母乳相談室は卒業です(笑
くみたんさんのベビちゃんももう上手におっぱいがのめるのなら、一度他の哺乳瓶を使ってみてはいかがでしょうか。
大丈夫だとおもいますよ〜。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!