ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 7ヶ月 ママが一日留守にするのは?
なすたん
なすたん
2007-11-12 19:23:52

7ヶ月 ママが一日留守にするのは?

来月、娘が7ヶ月になったばかりのころに、親しい友人の結婚式に招待されています。
完全母乳で、今も2、3時間おきにおっぱいを飲んでいます。
離乳食は始めたばかりなので、当日はまだ1回食だと思います。
核家族で、だんなは帰りが遅いため、平日はほとんどわたしとふたりきりの生活で、人見知りも始まっていて、実家の両親はもちろん、機嫌が悪いときはだんなにも泣いてしまいます。

式場は自宅から電車を乗り継いで1時間以上かかるし、
待合室などもないようなので、一緒に連れていくのは避けたいので、お留守番ということになるんですが、
1日パパとお留守番が可能か心配です。それからなにより、普段はミルクを飲まないので、そのために事前にミルクの練習を今更しなくてはいけないのか考えています・・・

とにかく生まれてから一日も離れていたことがないので、心配です。
新生児ではないので、子供を理由に欠席するのもおかしいかなぁとも思っていて・・・

ちょっとネガティブ思考で、変な質問なんですが、どのようにこの1日を乗り切ればよいかアドバイスお願いします。

すぬぽっぽ
すぬぽっぽ
2007-11-26 08:04:15

デイサービス

〆後とは思いますが、書き込ませていただきます♪

お友達のご結婚嬉しいですね。おめでとうございます。
その会場はホテルですか?
もしホテルなら、デイサービスのような、昼間、数時間だけ部屋を取る事が出来ます。
もしも可能であれば、ご主人とベビちゃんとそこで待っていてもらうというのはどうでしょう?
式と披露宴の間も少し時間はあるし、お色直しも20分はあります。
その間にこっそり抜けてベビちゃんに会いに行くのも良いかも。
少しでも近くにいれば安心だし、始まる前に授乳していれば、
終わってすぐ駆け付けても、そんなに長くはあかないんじゃないでしょうか?
ホテルにもよるとは思いますが、数千円で出来ると思います。
会場がホテルであれば、そちらに問い合わせしてみてはいかがでしょう。

お友達の結婚式、楽しめると良いですね♪

やったーまん☆
やったーまん☆
2007-11-25 00:02:39

うまくいくといいですね!

うちの子もおっぱいが大好きなので、ミルクは飲みませんでした。
でも、離乳食を開始したころから、マグにお茶やミルクを入れて飲ませる練習をしました。
哺乳瓶は嫌がっても、ストローなどだと飲む子が多いですよ!
わが子も7ヶ月でストローをマスターしました。
コップもOKです。
コップのみは新生児の時、助産師さんが少しずつ飲ませて上手に飲んでいたのを思い出し、飲ませてみたら大丈夫でした。
色々試してみてください。
そして、パパにおんぶの練習もしてもらった方がいいかも!?

私は上の子が6ヶ月の頃、挙式のみ参加しましたよ。
披露宴は欠席でした。
やっぱり心配で・・ね。

なすたん
なすたん
2007-11-19 13:48:06

ありがとうございました

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
ちょっとばたばたしていて、返信が遅くなってしまいました。

まだ悩み中なんですが、「どうしよう、どうしよう」とか「心配、心配」と思うばかりでも仕方ないので、
挙式だけ参列させてもらって帰ってこようか、という結論に達しそうです。
披露宴まで出席していると1日かかりですが、挙式だけなら4時間くらいで帰ってこれそうなので・・・
これを機にわたしのお出かけの練習、もいいかなと思ってはいたのですが、それは娘が3回食になって栄養源がおっぱいでなくなってからにしようと思います。

ys-mama
ys-mama
2007-11-18 23:38:29

同じく!

今6か月の娘のママです。
なすたんさんと同じく7か月過ぎに結婚式に招待されました。大学時代からの友人で招待状を送ってくる前に電話で「どう?赤ちゃんいるから無理かな?」って聞かれました。でも、とても仲のよかった友人なので喜んで出席させてもらう事にしました。娘の事はもちろん心配でしたし、大丈夫かなぁと思ったのですが旦那に任せる事にしました。
うちも完母ですし、旦那は毎日娘が寝ているときに出かけて寝ているときに帰ってくるという状態なので機嫌の良い時しかあてにできません。
先日練習も兼ねて4時間ほど家をあけたのですが私が玄関を出て30分後にはぎゃん泣きだったようです。途中泣き疲れて1時間ほど寝たようですがまた起きてぎゃん泣き…旦那も疲労困憊でした。ちょっと申し訳ない気持ちもありましたがこれも練習かな?と思っています。
結婚式場は家から45分ほどの所ですが、それ以上の距離の外出もすでに結構しているので、もしその時までにお留守番が無理だったら連れて行ってぎりぎりまで一緒にいて式、披露宴の間の時間はロビーなどで時間をつぶしていてもらおうかとも思っています。何かあった時にすぐ帰れるわけではないので近くにいた方がむしろ安心かもしれないし・・・。友人にはその可能性もある旨伝えてあります。席を作ってもらうわけではないのですが一応…。

「欠席」という選択が本当は一番良いのかもしれませんが、大切な友人の一生に一度の晴れ姿ですし、そんな時ぐらいは娘も旦那も協力してね!って感じで私は行こうと思います。

他の方もおっしゃっていますが、どのパターンにしろ練習はしておいた方が良いとは思います。

産後、ずーっと育児に奮闘してきたわけですからおしゃれして華やかな場に行くって言う事がもう夢のようです。せっかくですから楽しみたいですよね。

苺☆ドクロ★
苺☆ドクロ★
2007-11-18 22:13:03

練習したほうがいいですよ!!

私はダメ母かもですが生まれる前から「私しか育児が出来ない、一人になりたいとき留守番をして欲しい、じゃないと私妊娠もしたくない」といったほどだんなには懇願しましたよ。
なので生まれて1か月〜私も外出が可能になった頃から少しずつだんなに任せました。

なのでなすたんさんも今からでもだんなさんに少しずつでもいいのでお願いしていくことはいいと思います
今娘は1歳5カ月ですがだんなと二人でも平気になっています(それでも私じゃなきゃダメなこともありますが・・・)
ミルクの練習。私はしませんでした。
私は8か月のとき6時間以上親やだんなに任せました。ミルクも用意しましたが飲まなかったそうです。

ママがいないとおっぱいはないんだと案外諦めるかもしれません。
でも娘はその頃離乳食をけっこう食べていたので母乳は忘れていたのかもしれません・・・。



powerd by babycome