ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
うれし・かなし
> 超高齢出産、シングルマザー、ハーフのベビー(超長文)
ひとベビー
ひとベビー
2007-11-11 06:05:42

超高齢出産、シングルマザー、ハーフのベビー(超長文)

超高齢出産、初妊娠、シングルマザー確定、ハーフのベビー(明日20週目に突入)がおなかにいる「ひとベビー」です♪

変な時間に目が冴えてしまい、ベビカム掲示板をウロウロしつつ、初コメント及び初トピ立てをさせてもらっています♪

長年、東京で自由を謳歌しつつ、もう結婚、出産、育児には縁の無い人生を送って行くんだなぁ、、、と今年頭くらいに、ちょびっと淋しく思ってベビーカーを押す若いお母さんたちを羨ましく眺めていたところ、ひょんなことから(ほんとにひょんなことから、、、汗)思わぬベビ〜を授かり、すったもんだの末、ようやく安定期に入ったところです。

超高齢出産、しかも初産、しかもシングルマザー、ベビーの父親は外国人、養育費等も期待出来ず、という状況に、家族・親戚一同大反対で、中絶コールの中、どうにか母子共に耐え抜いて今に至っておりますが、資産状況的に、長年住み慣れた東京を離れざるを得ず、今週末には地元にひっそりと舞い戻ることになっています。

ただいま、ビンボー引越プランゆえ、大きくなって来たお腹を抱えて荷造りの真っ最中。頑張りすぎるとお腹が張って来て、胎動がなくなった気がしたりして、大慌てで横になったり、時々泣きたくなったりもしています、、、(情けない、、、)

人生経験としぶとさだけが、とりえの妊婦ですが、若い妊婦さんの中にも夫の浮気で悩まれたり、離婚されたり、など大変な事情を抱えておられる様子をこの掲示板で拝見して、自分だけが大変なんじゃない、と励まされています。

とはいえ、今まで自由を謳歌して、人の3倍は楽しいことを(もちろんヘヴィ〜なことも多かったですが)体験して来た人生に一区切りつけて、いよいよ(家族・親戚にも見放されて)たった一人で子どもを産んで育てて行かねばならない状況に、時々、ぞぉ〜〜〜〜っと怖くなったりしています。

いろいろ社会保障やサポート事業のこととか調べたり、「おお、こんな制度もあったんだ」「ひぇ〜〜〜マジ、やっていけそうもない」と思ったり、不安だらけの毎日ですが、なんとか無事に来年3月末にベビ〜を出産したいと思っています♪

きっと子どもが生まれてからの方が100倍大変だと思うのですが、「わけのわからない外国人の子どもを孕んだ家名を汚す淫売」だの「子どもと一緒に死んでしまえ」などと罵倒してくれた家族・親戚とは一生会いたくないし、今まで多大にお世話になりつつも、「そんな子どもを産んでも絶対幸せになれない。社会の片隅で、惨めな生活が待ってるだけだ」と断言されたエリートな方々とも、正味、おさらばだな、と思っています。

まぁ、一般的に殆どの方が私のような無謀な妊婦を認めて下さるとは思いませんが(この日本という社会において)、そんな中でも「どんな子どもだって幸せになる権利がある」「出来る限り助けたい」とおっしゃってくださった「たたきあげ」系の人たち、流産の末、子どもが産めなくなった友達の暖かい励ましで、今、なんとか「どんなにつらくても、私がこの子を1人でなんとか育てる!」という心境に至っています。

時々、子煩悩な面倒見の良さげな若いお父さんが赤ちゃんを抱いていたり、奥さんをいたわっておられる姿をみると、うらやましく、ちびっとしょんぼりしてしまいますが、こんな非力で弱小な(しかも高齢。汗)母親でもお父さんの分もベビーを愛するもんね!とお腹をさすっています。(父親は今のところ名づけには参加する気でいるようですが、まぁ、ほとんどアテにならない人なので、、、苦笑)

なんだか「超高齢出産」「シングルマザー」「貯金無し」なんていう、三重苦もいいところで、書いていてますます心細くなって来ましたが、一方で、漠然と夢には見ていたけれど、実のところ夢にも思わなかった赤ちゃんが授かって、奇跡のような幸せな気持ちでいることも確かです♪(楽天的すぎるのかもしれませんが、、、)←病院でも「自然妊娠ですか!?」と驚かれ。

みなさんの中でも、三重苦とまではいかなくても、いろいろ問題を抱えておられる妊婦さんもおられるかと思います。(てゆ〜か、妊娠中の夫の浮気、離婚の方が、この三重苦よりつらい気が100倍しますが、、、どうかみなさんも頑張ってくださいね。涙)

私もこんな問題抱えて頑張っているよ〜〜という妊婦さんがおられましたら、お話相手になってやってくださいまし♪♪よろしくお願いします♪♪

myu373
myu373
2012-04-12 22:07:25

初めまして!

こんばんは~
いろいろ事情があるものですね~
でも、明るく前向きに考えられるのは、すごく良いことだと思います。。。
私、現在41歳、妊娠25週、相手には捨てられたばかりで、ひどいこともさんざん言われ、どう生きて行こうか、毎日毎日落ち込んでいる現状です。
親にも話せず、相手のことがいまだ忘れられず、どう前向きになって行けばいいのか。。。
そんな時に、このサイトを見つけ、コメントさせていただきました。
毎日、寂しさと虚しさと先の不安でいっぱいです(/_;)

からから
からから
2007-12-25 23:37:56

私もなんです

ひとベビーさん、はじめまして。

私も 今年の春に男の子を出産、丸高目の前、シングルマザー、パパが外国人、養育費ゼロで子供と二人暮しで頑張って子育てしています。

子供も8ヶ月になり、はいはいでママの後をついて回っています。

育児は大変だけど、子供は ほんとに可愛いですよ。
こんな状況でも子供を生んだことは まったく後悔してないです。

親戚達からの中絶コールは酷いですね。そんなに外国人の子供を生むことは悪いことなの?って思いますよね。
私も兄弟から、どこの馬の骨かわからない子供を生むなんて…と陰で言われましたが、両親や親戚は産むことに賛成してくれて うちの子供はみんなに可愛がられていますよ。

たぶん、ひとベビーさんの両親や親戚も産まれてきた赤ちゃんを見たら、きっと会いたくなると思いますよ。ただでもハーフの赤ちゃんは可愛いですしね。

お金なんて、なんとかなりますよ。子供が小さいうちは そんなにお金はかからないし、シングルは、いろんな給付金がもらえますしね。

今は、風邪を引かないようにして、元気な赤ちゃんを産むことに専念してくださいね。3月まで 後少しですが、妊婦生活を楽しんでください。








ひとベビー
ひとベビー
2007-11-26 04:07:58

>ばじゃさま

ありがとうございます!!

>ひとベビーさんもお腹の赤ちゃんの将来も大丈夫!って気がします。

自分で「大丈夫だーー大丈夫だーーー」と無理やり言い聞かせているんですが、やはり他の方から「大丈夫な気がする」と言っていただけると「お!やっぱ大丈夫だよね!?やっぱし!?」と元気づきます♪♪

>反対する人の存在が、こういう大事な局面での決心と責任を強固なものにしてくれるんだと思います

まったくそのとおりです。。。しみじみ、、、
私の場合、今までの人生でも何か誰かに反対されればされるほど、やる気が湧いて来たので、今回も、、、
いや〜〜〜周りも心配して「もうちょっと危機感持ったほうがいいんじゃ、、、」と言う人がいたりするんですが、実際、何も起こる前から「心配」したって、それで事態が好転するどころか、被害妄想で、やる前からゲンナリする、みたいな展開になりかねないので、「心配は、何かが起こってから」式で行くべしと、、、というか、何かが起こったら、心配どころか、実際にどうにかするしかないですもんね!

というわけで、ただでなくても、恐怖と不安で押しつぶされそうになることは、かえって大船に(別名:泥舟だったりして、、、)乗った気で乗り切った方が良いですよね♪

さて、将来の展望はともかく、最近の悩みといえば、ともかく、足がめちゃめちゃだるい!ということです。
眠ろうとすると、足がちぎれそうにだるい!!
うめくほどだるいってどういうことだ!みたいな。。。

足のむくみについてのトピを見つけて読んでみると、足を壁とかに15分くらい立てかけてから寝る、とかの対策もあるようですが、、、

見た目はそんなにむくんでいる、というほどではないのですが、なんかもぅ、生まれて初めての「だるさ」加減に苦しんでいます、、、

お医者さんによると「一ヶ月で4キロも太ったからじゃないか」とのことだったので、多分、それが原因かと思うのですが、、、(元々痩せすぎの私は、4キロ太ってようやく人並みになれたと喜んでいたのですが、、、やっぱ一気に4キロはいけませんね、たしかに、、、)これが妊娠中毒症の前兆で無いように祈ってます、、、ドキドキ、、、

ばじゃ
ばじゃ
2007-11-24 02:42:20

応援してます♪

年上の友人で、すごーくパワフルな人がいるのですが、彼女を思い出してしまいました。
テンション節電タイプの私にいつも元気をくれてました(^^)
今は遠方に住んでいてほとんど交流はないのですが、そんな友達が自分にいるというだけで、心強い気分になれます。

なもんで、ひとベビーさんには勝手ながら、すごーく親近感が湧いてしまいます。
さらに予言者じゃないけど、ひとベビーさんもお腹の赤ちゃんの将来も大丈夫!って気がします。
肉親の援助が物心ともにないのはとても心細いことだと思いますが、ここにも応援しているものがおりますので、すこーしでも力になれればいいな☆

親御さんも、ひとベビーさんが本当に本当に心配で、世間一般の親が思うように、人並みの幸せを掴んで欲しかったから大反対されたんでしょうね。
それに、反対する人の存在が、こういう大事な局面での決心と責任を強固なものにしてくれるんだと思います。(これは私の場合かな。)

これからどんどん寒くなりますが、第一にお体を大切に、インフルエンザに注意して、すばらしい春をお迎えください。



ひとベビー
ひとベビー
2007-11-23 22:48:56

ひとベビーの近況

すみません!!たくさん素敵なレスを頂いていたのに、引越しでなかなかネット環境が復活出来ず、えらい遅レスになってしまいましたm(_ _)m
(個別に下の方にレスさせて頂きました♪)

私の近況(って、知りたい人がいるかどうか疑問ですが。笑)ですが、長年住み慣れたI love Tokyoを離れ、地元にまいもどって参りました。

いざ東京を離れるとなると本当に淋しいもので、最後に行きたいところや会いたい人もいっぱいいたのですが、11月頭から風邪をひいてしまい、名残を惜しむことが殆ど出来ず、、、大人しく荷造りする毎日でした、、、、と思ったのですが、「もぅこの先、何年もディズニーシーとか行けそうもないな、、、涙」としょんぼりしていたところ、友人が「だったら連れて行ってあげる!」と妊婦対応モードで連れて行ってくれました!(て、荷造りもホッポリ出して何やってんだか、、、)
しかし、また風邪がぶり返してはヤバいので、イソジンが〜ぐるを持参で、トイレに行くたびにウガイをしつつ、ディズニーシーを堪能しました♪
いや〜〜〜持つべきものは友達ですね♪♪
最後はミラコスタのオチェーアノ(地中海料理)のベストポジションで夜のショーを観ながらお別れの食事をご馳走になりました。涙(ここだけの話、コース料理席の窓際一番入り口に近いところが、ベランダに出られる最短コースなので、みなさまおススメです!!)

ブラヴィシーモのショーを見ながら、「あ〜〜ほんとにもう当分来れないだろうな〜〜〜てゆ〜か、こんなディナー食べたり経済的に無理ぽ、、、」と思いつつ、ふんぱつしてくれた友人にも当分会えないな〜と思うとさすがに涙が出そうになりました。
でも泣いたら、ショーがボヤけて観えなくなるので我慢しました。(おぃ)

他にも「ラストディナー」と銘打って別の友人(兼・仕事先でお世話になってる人)が食事に誘ってくれ、別れ際に「今まで働いてくれたから、ボーナス!」と言って一か月分のお金を餞別としてくれたのにもマジで涙出ました、、、本来なら辞退すべきですが、この先のことを考えると、厚かましく頂戴してしまいました、、、涙(何かでお返し出来ると良いのですが、、、)

あ〜〜〜本当に私にとって、東京は(大変なこともあったけど)やっぱり第二の故郷で、たくさんの素敵友達がいる素晴らしい居場所でした。

自分の決めた道とはいえ、やっぱ素敵友達や素敵場所との別れは本当に辛いものがありました、、、、涙

また、超貧乏引越しゆえ、(抱き合わせ引越というプラン)荷物を積んでもらってから、引越し先に届くのに一週間から10日かかる可能性があるとのことで、「おぃおぃ、布団はどうなるんだ?」と思いつつ、必要最低限の必需品だけ宅急便で先に送って、一人地元に戻ったのですが、、、

悪運の強いことに、翌日に同じ方面の引越しがあるとのことで、先に送った宅急便が無駄になるくらいの最短時間(笑)で翌朝、荷物を受け取ることが出来ました♪

とはいえ、、、、かなり荷物を減らしたはずが、、、やはり3倍の広さだったところから、超狭いマンションに引越しとなると、、、マジで足の踏み場が無い状況に!!!号泣!!

引越屋(ダック引越センター)さんがかなり親切で、最低限の歩行コースと寝るスペースを確保しつつ、最善を尽くしてくれたので、一応なんとかなりましたが、、、今も収納場所が見つからず、「ベランダも私の部屋の延長」状態で荷物が溢れています、、、とほほ、、、

引越し前にかなりの量をオークションで売りさばきましたが、これから出産までもオークション出品生活が続きそうです、、、(売れてくれ〜〜〜でないとマジで居場所が無い!!号泣!!)

てな感じで、ひとベビーは、一応地元で無事生息しております♪(おなかの中のベビーもすくすくと、ちびっと大きめで育っている様子です♪なんか、胎動のスピードが早まってる気がします!スピード、というのは、「ぐるん」と動いていたのが「グルッ!」ビクッ!という感じで、素早くなっている様なのです。そんなものなのでしょうか?また、先日の検診で「多分、男の子でしょう」とお医者さんが言っていました♪やった〜〜〜どっちでもいいと思いつつ、ちょっと男の子がいいな、と思っていたので、嬉しいです♪)



powerd by babycome