豆ちゃんのママ
2007-11-05 14:33:31
高齢のため反対されています
1歳7ヶ月の男の子のママです。
現在39歳、出来ればもう一人は生みたいと願っています。
旦那(33歳)は高齢出産のリスクを気にかけており子供は一人でもいい、2人目はあきらめなさいといいます。
自分では健康だし問題ないと感じていますが、万が一私に何かがあったら困るし、子供に障害が出る確率も上がる、その覚悟が出来てないのに簡単に考えるなと言って反対されます。
旦那の言うこともわかるのですが、子供のことを考えるともう一人生みたいと悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
ありがとうございます
>uuchan5050さん
ご出産おめでとうございます。前向きなご夫婦ですね。
うちの旦那はもともと心配性でどちらかというと神経質なタイプなんです。
前向きに取り組んでいけるように不安点を一つ一つ話し合って解消していきたいと思います。
2人目頑張りましょうね。
高齢出産
41歳10ヶ月で、今年女の子を2900gで出産しました。兄弟(姉妹)を作ってあげたいので、出産直後から2人はいつ頃計画しようかと考えています。主人も2人は欲しいと言ってくれています。
妊娠中も出産もとても順調でした。妊娠・出産は年齢にかかわらず、個人差があるので、参考にはならないかもしれませんが、高齢だからといってむやみに神経質になったり、怖がる必要はなくて、リスクは認識した上で、妊娠・出産を楽しむくらいの気持ちで前向きに取組むととてもよい結果になるような気がします。
恐らく、豆ちゃんママさんの旦那さまは、高齢出産のリスク、赤ちゃんに障害が出た場合の生活などがよくイメージできてなくて、漠然とした不安で反対されている可能性はありませんか。年齢も若いので2人を育てる経済的な不安はあまりないように思いますし。
他のママさんも言われていたように、不安材料をひとつずつ書き出してみて、それをお二人でよく話し合われてみてはどうでしょう。
同じ思いです
>レッドスターさん
私も同じ思いです。高齢出産だとどうしたって一緒に生きて見守ってあげられる期間は若いお母さんよりはすくなくなります。
いつかは親達はいなくなってしまうと思うと、やはり兄弟がいることは本人にとっては心強いことだとおもうんですよね。
一人ぼっちになってしまわないためにも、是非兄弟がいたらな〜と切に願ってしまいます。
レッドスターさん、一緒に頑張りましょう。
高齢だからこそ・・・
はじめまして。私も38歳で第1子出産。もうすぐ1歳になる娘がいます。当然のようにもう一人産むことを考えています。理由はただ一つ。娘を一人ぼっちにしたくないからです。
私の母も38で私を初めて産んでくれました。その後すぐ年子で第2子を妊娠したのですが、医師の、早すぎるという判断で中絶したそうです。(私を産むときも相当難産だったそうなので)。でもその後、42のときに妹を産みました。
その母が、心底望んでいた私の結婚はおろか、あと3ヶ月で生まれる初孫(妹の子)を見ることなく急死してしまいました。父も既に他界していたので、独身だった私は、一人暮らしを始めなければなりませんでした。でも、お嫁に行っていたとはいえ、妹がいてくれてどれほど助かったかわかりません。その後、縁あって旦那とも知り合い結婚しましたが、このときも妹にたくさん助けてもらいました。
だから、私は生まれてきた娘を見たとき、「この子が一人子どもを産むまでは生きていてあげたい」と思いました。そして兄弟姉妹を作ってあげたいと・・・。
子どもを持って親のありがたさが身にしみてわかるようになったと同時に、血を分け合った家族のいるすばらしさも実感しています。
人それぞれ状況は違うでしょうが、親は子どもより先にいなくなっちゃうので、できるだけ寂しい思いをさせたくないな〜って思っています。
遅くなりました
しばらく見ていなかったのでお返事遅くなりました。すみません。
>★candy★さん
出産、ご苦労されたんですね。でも無事でよかったです。
確かに高齢での出産数は少ないですよね。そのためかも知れませんね。
>桜蘭丸さん
ビッグなベビちゃんですね。思いの外、安産だったようでよかったですね。
説得頑張ります。
>ぴこままさん
念願のベビちゃん、おめでとうございます。
ちょうど私と同じ年なんですね。2人目、一緒に頑張りましょう!
応援してくださる皆様、どうもありがとうございます。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close