ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
1歳~2歳
> 階段の降り方、滑り台の滑り方
まっちゃあいす8
まっちゃあいす8
2007-10-31 00:05:05

階段の降り方、滑り台の滑り方

こんばんは。毎回基本的なことばかり質問してしまっているのですが、

1歳4ヵ月の女の子です。活発です。体格も良く2歳とまちがわれます。が、公園の大きな滑り台の滑り方がうまくできません。(小さい滑り台でも同じ状態で、一度転がり落ちました)登る方はてっぺんまで猛スピードで登ります。でも、滑るのは後ろ向きだったり、そのまま立ってしまって落っこちそうになります。見ていて恐いです。私が一緒に滑るべきなのでしょうが、私は高いところは苦手なので、がんばって登りますが、正直つらいです。(小さな滑り台なら一緒に滑れるのですが)正しい滑り方は教えなければできないものなのでしょうか? また、公園の大きな滑り台では、何歳くらいからちゃんと遊べるようになるのでしょうか?
同じように、階段が好きなのですが、下りをお尻から降りることができず、大人のように立ったまま降ります。壁に手を添えたり、私の手につかまって降ります。お尻から降りるように教えた方がいいのでしょうか? 教えても、なかなか覚えてくれないのですが。普通の階段なら、この降り方でも大丈夫そうですが、急な階段だと転落しそうで危険な感じです。家には階段はなく、デパートや実家の階段が大好きです。

前回の質問でも適格なアドバイスをたくさんいただいて助かりました。仕上げ磨きやテレビの見方など、少し改善したこともあります。またまた質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

まっちゃあいす8
まっちゃあいす8
2007-11-03 22:42:59

その子、その子なんですね。

子供によって、いろんなすべり方、降り方があるんですね。皆さんのコメントを読んで納得しました。どうもありがとうございました!
この1週間、滑り台(小さい方)で遊ぶ時に座ってすべるんだよーということを少し意識して体験させてみました。大きい方の滑り台には近づかせませんでしたが。(お散歩コースを工夫しました)うちの近くの公園には、子供がほとんどいないので他の子の滑り方を見て学ぶことができなくて。過保護になってはいけないとわかっているのですけれど。とりあえず、小さい方で滑る時に、座って滑るんだよと教えて(というほどでもないのですが)みます。
確かに、身体の小さい今のうちに練習して危ないこと、そうでもないことを学んでいるのかもしれませんね。それを親が止めてはいけないのですね。でも、やっぱり気になってしまう心配性の母です。
階段の方はとりあえず様子をみています。だんだん上手に降りられるようになってきたようです。
ほんとにありがとうございました。

さるともりん
さるともりん
2007-11-02 12:37:39

うちもですよ〜^^

今は1歳9ヶ月(娘)ですが1歳4ヶ月の時は・・・よく公園にある位の滑り台でもヒョイヒョイ上って滑り降りてきてました(笑)

初めて小さな滑り台(おもちゃ屋さんとかに置いてるプラのやつ)で遊んだ時(1歳過ぎ頃かな)に、
上った後に「はい、おっちん(座って〜)」と座らせてから滑らせてました。

なのでちゃんと座って滑るか、うつぶせ(頭上に)で滑ったり、時には座って滑ったのに、途中でくるんっとうつぶせにしたり・・・^^;

今では4歳のお兄ちゃんよりも高い所から滑ってきます。
つい先日3m位の高い滑り台から笑顔で滑り降りてきました。
お兄ちゃんは怖がりなので低くても怖がりますが^^;

階段も怖いですよね〜><
我が家は古家で、階段1段1段が高めで、幅が狭く、急です。
でも気がつけばヒョイヒョイ上って壁に手をつき前向きに降りてきます。
「バックバック」と言っても聞いてくれません(涙)

今は勝手に一人で2階へ上がり、遊んで満足したら一人で降りてきます。
危ないので一応下で待機してます。

ちなみにうちの子は小さめチャンです^^
あ・・・たった今階段から降りてきました〜

hotasayu
hotasayu
2007-11-01 15:07:07

うちの子も同じです

1歳半の女の子がいます。
上がいるのでマネをして恐いもの知らずです。
さすがに高い滑り台は一緒に上りますが、階段は自分が下にいていつでも受け止められるようにしてます。
いつも手すりを持つように身振りして教えてはいます。
滑り台はまだまだ頭が重いので、座った(頭を上げた)状態よりも寝転がるような状態にさせて滑らせることを教えるのが良いと聞いたことがありそうしてます。
でも、うちの子うつぶせ寝が好きで「ねんねよー」というとお腹で滑っていくのですが・・(><)
落ちても支えられる所でいて、がんがんやらせてあげた方が自分でバランスや恐怖感を会得していくので良いと思います。
私は高い滑り台はもっと年上の子達が遊びたいだろうから、遠慮して低い滑り台に連れて行くことが多いです。
お兄ちゃんについていくのを引き止めるのが一苦労ですが、低い方が安心ですからね・・(^-^;

lasmeninas
lasmeninas
2007-11-01 00:14:52

活発!いいですね

二歳一ヶ月の怪獣娘がおります。
うちも活発な子で一歳二ヶ月のときには滑り台を自分で上ってました。
けれどてっぺんのところで進みすぎて、予定外?に滑ってしまったり、わたしが手を添えたりしてました。
ちゃんと一人で上って滑って、、ができるようになったのは一歳半のときです。それでもそばについてよろけたり、したときのために
ハラハラしてましたけど。。
最近やっと離れてみてられるようになりました。早めのうちの子でもこんな感じだと思います。
ちなみに大きな滑り台は三歳〜と表示してあるものが多いように思います。
あと、階段ですがうちはおりるときは階段にすわって下の段に足をつけて立って、またそこに座って、、、という感じでおりてました。いわば前向き、ですが。
ママの手をつないでだったら そのまま下りてもいいのでは?と思います。みんなそれぞれやりたい形?があると思います。
また、日々成長とともにブーム?なんかも出てきますから、ある日突然一人で階段降りたりしますよ〜!!

はるのゆうこ
はるのゆうこ
2007-10-31 15:42:22

夫と2人がかりで特訓。

うちは、けっこう必死に教えました。笑。

まっちゃあいすさんのベビちゃんとおなじく
ものすごい活発で1歳前後で
滑り台でがんがん遊ぶようになりました。

まあ、いろいろな落ち方をしました。

これではあぶないなあ、とおもい
夫と3人で休みのたびに
いっしょに公園にいき、一人が下で
一人が上に付き、
ひとりが脇を抱えて、ぱっと手を離し、
おしりでぴぴゅーっとすべるように指南しました。笑。

活発だとひやっとする場面も怪我も多いですよね。
たいへんですけど
がんばりましょう〜。



powerd by babycome