まめころ
2007-10-15 12:18:05
同居の義母のこと。(愚痴です)
結婚と同時に義母と同居し、4年目になります。今年5月に第1子が生まれ、4人家族になりました。義母とは最初からうまが合わず、別居や離婚まで考えたこともありましたが、夫の説得もあり、なんとかやってきたという感じです。
今はおばあちゃんとして子供のことをとても可愛がってくれています。買い物に行くときや夕飯の支度をするときは見ていてくれるし、とても助かっています。
ただ、神経質すぎるというか、いちいち大事件のように騒ぎ立てて、何かにつけて「大丈夫なの?」「〜したらダメよ」の繰り返しなんです。それについて説明しても、次の瞬間にはまた同じ事を言ってきます。それも私に言うのではなく、子供に対して言うんです。何度も何度も。聞き流してはいますが、ブチ切れそうです。足が冷たいからと、靴下をはかせようとしていたので、「大丈夫ですよ」と言ったら(あまり厚着させたくないので)「職場の人のお孫さん、低温なんとかで入院されたから・・・」指しゃぶりをすれば、「クセになるからやめて」タイミングが合わなくてしばらく外に出ていなかったら「もやしっ子になるよ」・・・もうウンザリです。義母は反論しても絶対に自分の考えを曲げない人で、何倍にもなって返ってくるのでだまって耐えています。
私はのんびりゆっくり子育てしていきたいので、せかせかしたくないんです。この先物心つくようになって、あの調子でいろいろ言われたらと考えるとほんとに憂鬱です。
気楽にいきましょう^^
穂雪さん、たーぼさんコメントありがとうございます。同じ悩みを抱えている方たちがいると思うと、私だけじゃないんだって思えて心強いです。
十人十色、人それぞれみんな違うように、悩みもそれぞれありますよね。
たーぼさんと同じく、ストレスと我慢の毎日で、人生の中でこんなにも精神的に追い込まれることはなかったです。でも何年か経って、いろいろあって、今は考え方を変えて、この生活を楽しむ方向に持っていこうと思っています。どうしたって、相手は変わらないですもん。不満やないものねだりしていたって、笑顔にはなれない、だったら今あるもので楽しくやっていける方法を考えようと。
とはいえ、日々イライラすることや、腹の立つこと、イヤなことは起こるんですよね。そういうときはここでうっぷんをばらまいて、すっきりしましょう。
同居してるんだぞ!って胸はって、自分を誉めて、自信持ってやっていきましょうね!
分かります〜
家も義母と同居しています。
本当毎日が憂鬱です。
同じ境遇の方とお話するのが唯一のストレス解消です。
1つ屋根の下での生活、すごくストレス貯まります。
口出しはもちろん〜
聞き流すように・・・とは思っていますが
我慢も限界ですね。
どんなに辛くても義母1人で旦那にとって大切な母ですので我慢・我慢の日々です。
あっという間にこの辛い生活も6年目に突入です。
うちも
うちは認知症あるのでまめころさんの義理母が言うことをなんかいも同じこと言われてます…
そのたんび説明するからいい疲れます
遅くなりましたが・・・(コメント頂いたみなさまへ)
今日久々に来てみたら、たくさんコメント頂いてて、読ませていただきました。ありがとうございました。
ちゅうさん、ゆきさくさん、ケコジロウさん、MASYUさん、みなさん同居でいろいろ悩んでらっしゃるんですね。自分だけじゃないんだって思えて、気が楽になりました。あれから、現状は変わらず、耐える日々です。でもどうしても譲れないところははっきり言うようにしています。義母は「経験者のゆうことは聞くもんだよ」とか言ってますが、聞き流してます。同じこと何度も言われると、だんだんどうでもよくなってきて、イライラすることも少なくなってきたように思います。自分は自分、母親なんだって自信を持って、やっていこうと思っています。
同居・・・本当にいやになりますが、いい面も確かにありますよね。少し預けて買い物に行ったり、旦那さんと二人で出かけたり、家事するとき見てもらったり、家事してもらったり・・・いやな部分ばかりが目立って、人間自体が嫌いになってしまいますが、やっぱり感謝の気持ちは忘れちゃいけないよなって思います。何よりも、旦那さんを産み、育ててくれた人ですから。彼女がいなければ、旦那さんにも子供にも出会えなかったんですもんね。
そうはいっても、そばにいると、どうしても優しい気持ちを持てなくなってしまうんですけど・・・^^;
そんなときはここで思いっきり愚痴りましょう。
楽しく頑張っていきましょうね!
一緒です。
あー、うちも一緒です。。。
うちの姑は仕事をしていて夕方までいないのですが、帰ってきてから毎日毎日
「今日は何してたの?」
と聞かれて、毎晩テストを受けている感じです。
外に連れ出さなければ「じゃ、夜は寝ないね。」。
「◯◯(娘)は体力有り余ってるから、そのくらいじゃぁ疲れないよ」とか。
やめろって言ってもいつでも娘の口の中にお菓子などを入れて、「お腹すいてるのよ」と言い、欲しいものも全てをわかっているんだと言う風に私に語ってきます。
娘の事は私が一番よくわかってんのに。
はやとちりでせっかちで「今!」ったら今やらなきゃ気が済まない姑なので、私も毎日ウンザリです。
って便乗しちゃってすみません。
この先、私も憂鬱です。
なんとか回避する方法を考えていかないと。。。
頑張りましょうね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close