hotasayu
hotasayu
2007-10-08 01:13:17

疲れました・・・(><)

5歳と1歳の子供がいます。
今日は久々に下の子をパパにおまかせして上の子と映画を見に行きました。
その帰りに子供同士が習い事で一緒のママにバッタリと会い、そのままショッピングを楽しむことになりました。
そのママとのお出かけ(?)は初めてだったのですが、子供が少しでも先に走ると大きな声で怒り、商品に触れようとすると腕を強く引っ張り、しまいには「大人しくしてないと帰るっていってるでしょう?!」と人通りの多い店の中でお尻を叩く・・。
大人しそうな人だとばかり思っていたのでホントにびっくり!!
私の目から見てそんなにすごい事(悪い事)してる訳でもないんです。
しかもどれも未遂と言う感じで、今まで散々いけない事をしたのかもしれませんが、ずーーっと怒っていて正直楽しいショッピングと言う感じにはならず・・。
何か私も緊張してしまい、息子の手をずっとにぎってました。息子もしっかと握り返してましたが・・(笑)
お友達はずっと涙を浮かべていて、最初一緒にお買い物ってなった時に二人ですごく嬉しそうだったので、何だかものすごく残念でした。
そのママの提案で、気を取り直しておもちゃ売り場に行ったら、そのお友達はお金をもらってカードを買ったりゲームを夢中になってやりだして、うちはあまりそういうものにお金をかけれないので他のおもちゃを見て回ったりしていて、何故か全く別行動に・・(^-^;
子供同士遊ばせることも、親同士うち解けることもない3時間でした・・。つ、つかれた・・。

hotasayu
hotasayu
2007-10-10 12:20:06

お互いがんばりましょう!

まるぽこちゃんさんこんにちは^^レスありがとうございます。
さすがにずっと機嫌が悪い人と一緒にいるとブルー入りました^^;
また、子供への理由の説明って本当に何回も必要なんだろうなーって改めて思いました。
「さっき言った」とか「この間言った」じゃなくて、「何でだっけ?」ってなるべく確認してみるようにして、理由もわからずただ不機嫌な母親とずっと過ごすと言うのだけは無いように心がけたいです。
「世界まるみえ」は私もよく見ますよ!「ナニー」ですね。
うちにも問題がないか来て見て欲しいよねーなんて主人に言ったら「そんなことをしたら僕が怒られるにきまってるじゃないか!」って言ってました(笑)
でも、案外私が怒られたりして・・(汗)

hotasayu
hotasayu
2007-10-09 13:13:06

いい話ですね

それを聞くと少し安心しました。
特に男の子なんですよね?いくら言い聞かせたってどうしても友達同士で調子付いてしまったり、体が走り出してしまうような構造をしているみたいで叱らざるを得ないので、そういう話しは嬉しいです。
そのママがそうやって叱る気持ちもすごくわかるし、その時の気持ちとしては例えるなら友達の家に遊びに行ったら夫婦喧嘩が始まって3時間続いて困ったって感じなので(笑)育児方法については気にしないようにしようと思います。
ついつい争いにつっこみを入れたくなる下世話な気持ちになっていたようにも思うし^^;
本人達にしかわからないような間柄ってありますもんね!
うちも普段なら終始手などつないで買い物してはもらえなくなってて、絶対数回は叱らなきゃいけない所をあの日は全く叱らずに済んだし(笑)
私の代わりに叱ってくれていたんだから感謝すべきですね。
我が子の育て方、模索しながら5年が経ちましたが、まだまだ模索中・・。
きっと模索したまま大人になってしまうんだろうなーって思います。
どうかこたままさんのお姉さんのようになれますように・・(><)

こたまま
こたまま
2007-10-09 11:55:32

難しいですよね

ウチの息子はまだつかまり歩きなので、そういう「外でどう叱るか」という問題はこれから直面する事だと思います。
私もどちらかというとhotasayuさんのように「何でもかんでも叱るのはどうなのか?」という気持ちなのですが、私の姉の話をさせてください。

姉には3人の息子がいて今はもう3人とも高校生、中学生になってます。

3人が小さい頃、実家から近い所に住んでた事もあってよく子供達をつれて遊びに来ていたのですが(私はまだ未婚で実家にいました)とにかくすぐ叱る!しかも姉は声がでかいので「そこまで叱らなくても」「うるさいママだな〜」っていつも思ってました。
昨年私に子供が産まれた事がきっかけで、姉は久しぶりに子供達が小さい時の写真を出して見たそうです。
「こんなに可愛いのに、何であんなに叱ったんだろうって涙出ちゃった」
と姉は言ってました。
でも、3人の成長した子供をみると、3人とも叔母の私が言うのもなんですが、本当にいい子たちなんです。
明るくて、礼儀もあるし人に対する思いやりもある子達です。
きつく叱ってばかりいたと姉はいうけど、3人ともお母さん大好きだし。
それを見ているので、「お姉ちゃんの育て方は間違ってなかったんだよ、きっと」って思うんです。

でも、子供の性格って皆違うから、叱ってばかりいることで卑屈になったり親からの愛情を感じられなくなる子もいるのかも・・・。
叱らなければわからない子、叱っても効果のない子もきっといますよね、
自分の子供が健全な心と体に成長できるしつけかたって、きっとその家庭によって違うのではないかって思います。

かわいい我が子が、明るく、人に思いやりのある人間に成長するような育て方を模索したいと思ってます。

hotasayu
hotasayu
2007-10-08 15:08:15

叱るのは大賛成です

陽菜ママさん、愚痴にレスをありがとうございます^^
私も叱るのは当たり前派なのですが、ひきずるように腕や首を持って耳元で「何回言ったらわかる?」とすごみを利かせる態度だったので怖かったのです。
何よりその子自身がそう言われても泣き(怒り)はするけど、ちょっとでもママが手をゆるめるとママを叩き、反省のかけらもないと言う所がひっかかりました。それに対してママはもっと怒りしまいには本当に叩く・・の繰り返し。
いつもいつも反省しない子供にその叱り方でショッピングなら本人もお子様もストレスはすごいものだろうなぁ・・と思うと一緒にショッピングをすることで時間を長引かせてしまったこともブルーになります。
外で注意しない親の責任を問われるのは当然ですが、それに神経質になりすぎると子供を成長させるという目的を見失うことにもなるような気がします。
もう少しおおらかでもいいんじゃ?と思ったのが私の正直な感想でした^^;

陽菜ママ
陽菜ママ
2007-10-08 11:48:55

状況は詳しくわかりませんが・・

せっかくお友達とのショッピングだったのに、残念でしたね。

私も子供が離れたり、商品に触ったりすると怒ります。無理な事だと分かっていても
大人しくしなさい!と叱りますよ。

逆に、商品に触っていても怒らないお母さんや、騒いでいても
怒らないお母さん。見ていて腹が立ちます。
子供だから、大人しくなんてできないのはわかっていますが
だからって、注意しないのはおかしいと思います。

スレ主さんのお話の状況は詳しく分からないので、なんともいえませんが
最近、あまりにも怒らない親を良く見かけるので・・・

特に、食品売り場で商品を触りまくってる子がいますが・・・
そんな商品買いたくないですよね?
先日はスーパーで大声で叫んでいる子供がいましたが、親は何をしてるんだ?!
と思ったら、その子と手をつないで平然と買い物をしていました。

あと、最近では子供が被害にあう事件が多発しています。
なので、子供が視界からいなくなる事が非常に怖いです。
ほんの少し目を離した瞬間に・・と言う事もあると思いますが
子供からは目を離してはいけないと思います。。

すみません。スレから話がそれちゃいました。。



powerd by babycome