ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> つかまり立ちのころのお風呂の入れ方、教えてください!
cq
cq
2007-10-07 22:34:59

つかまり立ちのころのお風呂の入れ方、教えてください!

8ヶ月になる娘がいます。

お風呂は旦那がいるときは、いっしょに入るので
不自由なく親子で入浴を楽しめるのですが、
旦那が仕事のときは帰りが遅いので
私がいっしょにお風呂に入り、洗っています。
そのときはベビーラックを使って、
私が服を脱いでいるときラックで待たせ、
準備が出来たら赤ちゃんの服を脱がせていっしょにお風呂に入り、
上がるときはさきにバスタオルに赤ちゃんをくるんで
ベビーラックでちょっと待たせている間に
私が服を着てしまって、
それから裸んぼの赤ちゃんとベッドに行き、服を着せていました。
そのあとおっぱいをやると20,30分くらいで寝ていましたので、
自分のお風呂の時間は赤ちゃんが寝てから入っていました。

ですが最近になり、どうもお風呂後のおっぱいでも
寝てくれなくなってしまい、寝かしつけに疲れて私は
眠たくなるまで待つようになりました。
そんなことをしていたら自分がお風呂にはいる
時間がないうちに旦那が帰宅し、就寝が遅くなり
寝不足に・・・。

なんとかして赤ちゃんといっしょにお風呂に入りたく、
洗面器にお湯を少し入れていっしょに入ってみましたが、果敢に立ち上がろうとして危なくて、私は
全く洗えませんでした・・・

これを機に、赤ちゃんといっしょにお風呂に入る
グッズ購入を考えて、いろいろ見てみました。
空気をいれて赤ちゃんを座らせるバスソファとか、
おりたたみができるバスチェア(プラ製のしっかりした¥3000〜4000くらいの)とか、タミータブでしたっけ?バケツ様のお風呂みたいのとかいろいろありますが、
一番心配なのは、赤ちゃんが出ようと(立とうと)して転倒しないか?なんです。

注意に注意を重ねても、赤ちゃんは思いもよらない行動をしてしまうから、しょうがないとは思うんですが、安心して赤ちゃんとお風呂に入れるものがあるのなら・・・と思い書かせていただきました。
皆さんの工夫・実践法を教えてください。
よろしくお願いします。

ママ式部
ママ式部
2007-10-12 15:35:41

こんにちは

バスチェアを使っていたと書いたママ式部です。
色々と見てこられたんですね。よさそうなものはありましたか?

バスチェアは子どもの待機場所として使ってました。頭は洗いやすいかもしれませんが、身体は洗いにくいです(>_<) 私が洗い終わるまで座らせておいて、まだねんねの頃はひざに乗せて、たっちができるようになれば立たせて洗ってました。
ただ、もうつかまりだちをしはじめているのなら、使用時期は短いかも・・・前にも書きましたが、立つのが楽しくなってくると座るのを嫌がるようになると思います。ウチは使用時期が長かったですが、結構な値段がするもの、よく考えて選んでくださいね。

cq
cq
2007-10-10 21:34:55

いろいろ見てきました!

今日、お店でいろいろ見てきました。
バンポの試し座り(?)があったので、
座らせてみました。
思ったよりも安定感があるんですね。
が、うちのこはやはり・・・足ががっちりしてるみたいで、ふとももがきつきつでした^^;
でも、いろいろな色があってすごくかわいいいですね。

バスソファ、バスチェアも見てみました。
メーカー違いでたくさん出ているんですね。
基本的な機能は、あまり変わらないんでしょうかね?
バスチェアはおもちゃあり・なしが大きな違いなのかな。
箱の裏の仕様説明書を見てて思ったのですが、
いすに座らせたまま頭も洗えるってありましたが・・・
うちのこはシャワーは嫌がらないですが、
座らせたまま洗うのって、じっとしてるものなんでしょうかね?
体を洗ったりするときはやっぱりいす(またはソファ)から出すんですよね?
それとも私が洗うときのみの待機場所、みたいな感じになるのかな??

寝ぼすけ主婦
寝ぼすけ主婦
2007-10-10 13:56:21

いろいろしましたよ

まずは、お風呂のたためる椅子。
おもちゃついてるプーさんのね。
その次は浮き輪。
重宝したなぁ。
でも、自分でたつようになると危ないし(未遂でしたがひっくり返るようなそぶりしました)確かに出し入れがしんどい上にやっぱりうちもすぐ赤ちゃんがあったまってしまうこと。

なので、自分でつかまりだちができるころには浴槽につかまらせて自分の足ではさんでいました。
1歳1ヶ月の今もまだその方法でやっています。
そのときには、浴槽にはお湯をたっぷりめに入れて手を伸ばしても水平くらいのところにしています。
湯量が低いと反対に手を伸ばしたときにジャバンとひっくりかえりそうでこわくって・・・。

cq
cq
2007-10-10 09:51:19

皆さん、ご苦労されてますね〜

みなさま
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
やっぱりいっしょに入って、体も洗って・・・となると、おたがい裸だし、泡や滑りやすい床でいろいろと大変ですよね。
つかまり立ちが安定してないと、お風呂でなくとも
危なっかしいから、はやくシャキっと立てるようになればな・・・とも思いつつ、
成長したらしたでいろいろと大変なことも起こってくるんですよね、きっと。
いろいろな人から助けてもらって、モノにしていこうと思います^^
ありがとうございました。

☆koyuki☆
☆koyuki☆
2007-10-09 22:32:23

我が家はバンボを愛用してます^^

お尻がすっぽりはまるので安定感は抜群です!
あたしが頭・身体を洗ってる間中、座らせてますが多少動いてもすぐには立ち上がることも出来ないし、ちょっと目が開けられなくても大丈夫です^^:
しかも、バンボチェアはゴム製?でやわらかい素材だし、濡れても拭きあげればすぐに乾くし、カビの心配もないですよ!
ただ・・・、あんまり太ももが立派だとはいりません><
ご参考までに・・・



powerd by babycome