ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
1歳~2歳
> 断乳後におっぱい吸われた・・・(´_`。)
karinchan
karinchan
2007-09-23 21:11:24

断乳後におっぱい吸われた・・・(´_`。)

現在 一歳四ヶ月の娘のママです

最近 凄いかんしゃくでキーキー言うわ、思う通りにならないとマグを投げたり、私の顔をつねったりしてくるので、育児書を読んで見ました

すると・・・
何か気に入らない事があって不満をもっているとそうなるとあり、色々も聞いてみると、どうやら急に断乳をした事で怒ってるようでした

断乳後は、一日3回の離乳食と朝10時と昼3時におやつをあげ、夜寝る前や夜中にフォローアップをあげます

せっかく リズムが出来てきたのでこのまま進めたいのです。

服をめくって、乳首を触ったりして笑っていましたが、私がTVを見ているとくわえ始めてしまいました

気持ちを考えると とても切なく申し訳ない気持ちですが、次の子供を作っている最中なのでこのままあげないようにしたいと思います。

このままにしてもいいものでしょうか?

ギンビス
ギンビス
2007-09-27 23:03:35

断乳って大変ですね・・・

こんばんは〜
ママ歴 10ヶ月です。
断乳にしようか卒乳にしようか迷っているとこでした。
断乳って大変そうですね

さて、妊娠と授乳ですが、昔は妊娠したら授乳やめなきゃいけないってお医者さんは言ってましたが、どうやら近頃は授乳しててもいいらしいですよ。
ただお腹が張りやすい人はダメなど条件があるみたいですが・・是非ネットで調べてみてください。
あと、助言ですが、夜中にミルク飲むと虫歯になりやすいみたいなのでご注意を^^

prs-mam
prs-mam
2007-09-25 11:53:01

排卵があるのなら・・・

こんにちは。

karinchanさんは排卵はあるのでしょうか。排卵が戻っているのなら、おっぱいをあげてはいかがでしょうか。

>お腹に赤ちゃんが居る時にオッパイをあげると子宮が収縮して死んじゃう事もある
これは正確ではありません。
おっぱいを吸われると、オキシトシンというホルモンが出て、子宮を収縮させます。
オキシトシンは、妊娠初期の子宮には作用しません。
妊娠初期での流産は、受精卵が赤ちゃんに成長できない問題があっておこることがほとんどです。授乳が原因でないことがわかっています。

ただし、排卵がないのであれば、おっぱいをつくるプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するので、授乳は控えたほうがいいのかもしれません。

karinchan様の家庭計画に口を挟むことは許されないと思いますが、無理な断乳は子供の心に傷をつける可能性があります。実際、お嬢様は傷ついておられるのではないでしょうか。今の子供の心と、未来の子供・・・天秤にかけるには難しいですね。


どうしてもあげたくないのなら、スキンシップを多くして、おっぱいで得ていた安心感を別の形で提供してやれば、少し落ち着くかもしれません。
やさしくだっこしてあげて、ひざの上に乗せて絵本を読み聞かせる、などで落ち着く子供が多いようです。

いい形で卒乳でき、はやく赤ちゃんがやっきてくれたらいいですね。

まみけ
まみけ
2007-09-25 09:52:46

がんばってください。

二人目妊娠中で1歳5ヶ月の息子がいます。
うちは私の病気で1歳1ヶ月のときに突然断乳しました。
まだ小さかったせいか、忘れるのは早かったです。
でも今も「パイパイ」といいながら、胸を触ったり、チューしたりするのが好きです(ああ、男ですね!笑)。

せっかく、今断乳が進行中なのに、またあげたら、次のお子さんが出来にくくなるかもしれませんし、お嬢さんに今、断乳でストレスを与えてるのに、また、リセットしてしまったら、次は断乳できなくなると思いますよ。
月例が上がれば上がるほど、断乳は厳しくなります。お嬢さんが「おっぱいいらない」っていうまで下のお子さんは考えてないのならいいと思いますが、やはり次の子を妊娠して、授乳を病院からストップされたら、すぐやめれますか?その時にちゃんとお子さんのストレスと向き合ってあげれますか?

確かに私も妊娠しながら授乳してる話は聞いたことがあります。でももし、授乳で切迫流産や早産になったら、、、と考えると私なら、せっかく今お嬢さんががんばってる断乳を必死で応援したいですね。

妊娠すると、子供は敏感になり甘えん坊になります。またつわりで気持ち悪くてお子さんと十分に向き合えないこともあります。二人目はお腹も出るのが早いですが、やはり上の子の世話や抱っこで、初期なのに張り易くなったりします。自我が出てきて、動きたい盛りの1歳児をかかえての妊婦生活って、一人目とは比べ物にならないほど、妊婦らしくゆったり&赤ちゃんを守る生活ってできません。結構しんどいです。
上の子を平気でお腹で抱っこしたり、汚した床を必死に拭いてて気がつけばお腹を圧迫してたり、、まぁ、それでも下の子ってたくましく育ってくれてますが、、、。

今はたっぷり抱っこや遊びで母乳要求の気をそらして、忘れられるようにママが助けてあげてくださいね。一度完全に忘れたら、うちの子みたいにおっぱいを見ても好きでも欲したりしませんから。

るんきち
るんきち
2007-09-24 09:29:31

そうだったんですか〜。

ウチは、断乳してからお乳をあげない代わりに、少しの間と思って哺乳瓶でスッテップをあげてます。コップでも飲めるのにと思いながら、なんとなくお乳の代わりと思って(^^)
karinchanさんのお子さんも早く癇癪落ち着くといいですね☆

karinchan
karinchan
2007-09-23 23:39:59

家の場合は・・・

断乳は突然してしまいました(?Д?;;

一歳になってから、4ヶ月前あたりから言い聞かせていましたが・・・40度の熱を出したりしてどんどん授乳回数は減り、離乳食も食べなくなって、痩せてきたので焦りました。

子供の体も心配だったのと、もう一人を8月から作りたいというのが、前々からの計画だったので、旦那さんの休みが取れたことを気にいきなり始めてしまいました

その後、離乳食も食べないまま、オッパイも飲めなかった為すごく痩せて 体調が悪く見えました

主人の長期出張を機に実家に帰ってから沢山食べるようになり、もち直して太って大きくなった気がします

帰ってから・・か・・さだかではありませんが
かんしゃくがひどくて前からキーキー言ってましたが
物を投げるようになってから現実がみえてきました

結局 私の親のエゴですよね
反省はしてます でも お腹に赤ちゃんが居る時にオッパイをあげると子宮が収縮して死んじゃう事もあるそうです。それは、絶対に嫌なので、分かってもらいたいと考えてます



powerd by babycome