ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> とうとうやってしまった・・・(長文です)
ぷに?
ぷに?
2007-09-20 13:10:38

とうとうやってしまった・・・(長文です)

いつも利用させてもらっています。
私は現在妊娠7ヶ月で1才10ヶ月の息子を保育園に預けてフルタイムで仕事をしています。
保育園の送り迎えはずっと私がしていましたが切迫流産であまり動けなかった時期があり、その時は義母がお迎えに行ってくれていました。今、体調も落ち着き仕事にも復帰しているので保育園のお迎えも今まで通り毎日私がしたいと思っていました。でも義母が週に1日でもお迎えに行きたいと言うので、毎週水曜日だけは義母に行ってもらうことにしました。昨日の朝義母から「今日は○○ちゃん(息子)お迎え行っていいのかな?」とメールが入ってきたので「はい。お迎えのあとはそのまま自宅へ連れてきてくださいね」とお願いしました。意地が悪いかもしれませんが、私は仕事が終ると真っ先に我が子に会いたいと思っているのでこういう言い方をしてしまいました。返ってきた返事は「はい、わかりました」でした。ところが、もう帰って来てもいい時間になっても帰ってこない・・・やっと帰ってきた義母に尋ねると「一度我が家に帰って近くに住む旦那の従兄弟の子ども(11ヶ月)と遊ばせていた」と。は・・・?朝お願いしたことのに?という怒りで私はすごく嫌な態度をとってしまいました。義母はいつも私がお願いしていることを守ってくれません。そういう鬱憤がたまりついつい爆発してしまいました。
義母もそんな私の態度に気分を悪くして帰りました。そのあと何度か義母とメールしたり旦那が電話で話してくれましたが「お迎えはもう行かない。しばらく一人で考えるから家にも来ないで」とのことでした。
私が言っていることはわがままなんでしょうか?私は間違っていますか?お願いしたことをなぜ守ってくれないのか、守れないならなぜ「わかりました」って言うの?と疑問でなりません。

みっちママ
みっちママ
2007-09-21 14:16:21

すみません。

↓誤字がありました。気にせず読んでください(汗)

みっちママ
みっちママ
2007-09-21 14:15:00

こんにちは♪

お子さんのお迎えの確認メールの時にぷに?さんの、「仕事が終わったら一刻も早く我が子に会いたい」というお気持ちを
お義母様へのお返事メールに添えていたら、お義母様もまっすぐ帰ってこられたような感じがするのですが…
気分を害されたらすみません。

約束をいろいろ守られないことについては、
帰宅時間の子とやったら、「事故にでもあったかと思って心配して、警察に行こうかと思ってました!」とか大げさに言ってみたり、
パンツのことやったら「先生におうちでもパンツで過ごしてくださいね、って言われてるんです〜」と先生を引き合いに出したり、
色々言い方があると思うので、その場その場で上手に丸め込んでみてはいかがでしょうか?

上手に持ち上げて、お付き合いできるといいなぁと私も思っているんで、
えらそうなことは言えませんが…

ぷに?
ぷに?
2007-09-21 10:35:00

〆ていませんよ

ふぅちさん、貴重はご意見ありがとうございます。
そうですね、今回私がとった態度は軽率だったかもしません。でも、仕事が終って我が子に早く会いたい一心で帰って来ているので会えないのって居ても経っても居られなくなるんです・・・
私の子育ての仕方をみるって口では言ってましたが全然見てないですよ。^^;だって見るって言いながら私と息子に接している時に義母は一緒にいませんから。こうするあぁするって言いながら全て口先だけで実行してくれないんですよね・・・
私も実母には「義母さんに上手に甘えてかわいがってもらいなさい」って常々言われてます。それはわかってるんですけどね。やっぱり嫁と姑の間には上手く行かない時もあるようです。きっと2人目が生まれたら「義母さん助けてください」なんて時が増えるんでしょうね。勝手な嫁ですね・・・

ふぅち
ふぅち
2007-09-21 10:09:36

〆後だったらごめんなさい

お義母さんはぷに?さんの代わりに送り迎えしていた時期が、とても楽しかったのでしょうね。
「週に1日でもお迎えに行きたい」なんて、控えめでかわいいじゃないですか。
「子育ての仕方を見ておきたい」って、ぷに?さんにケチつけるためかと思ったら、
ぷに?さんの教育方針に合わせてくれようとしてるわけですよね。
こんなお義母さん、貴重なんじゃないですか〜?

約束の時間に帰ってこなくて心配かけるのは良くないですが、週に一度くらい、たっぷり可愛がってもらったらいいんじゃないですか?
「心配なので、どこかに寄るときは連絡ください」程度でいいのでは?

それでも連絡無ければ「あぁ〜、なかなか帰って来ないのでほんっとに心配しましたよー」といかにもホッとしたように言えば、お義母さんも次回からは連絡くれるようになると思います。
で、「家に寄って遊ばせとくわ」と言われれば「ありがとうございます。○時にご飯なので、それまでにはお願いしますね」とか言ってはどうでしょう?

モノは言いようです。
それで嫁姑関係が上手くいくのでしたら、簡単なものだと思いますよ。

私はまだ子供はいませんが、実母からいつも「お義母さんに上手に甘えなさい」と言われています。
実妹は2人の子持ちで働いてますが、片方が熱を出すともう一人の子を「お義母さん〜お願いしますぅ〜」と猫撫で声で頼んでますよ。電話切った後、舌出してますけどね(笑)

嫁姑問題で頭を悩ましてイライラしながら過ごすなんて、人生もったいないと思います!
今回は「心配のあまりイライラしてしまってごめんなさい」と謝って、これからいい関係を築いていって欲しいな、と思います。

なんだかとってもおせっかいな発言になってしまいましたが、気分を害されたらごめんなさいね。

ぷに?
ぷに?
2007-09-21 08:45:13

よかった・・・

たぁこにんさん・ピノリコさん・かおこたさん。
ありがとうございます。正しく皆さんのおっしゃる通りなんです。
お迎えを行ってもらっているのは(私が年末に出産を控えている為)「お迎えに行くことに自分も孫(息子)も慣れておきたい」と義母が言ったからです。きっと入院中はお世話になるだろうから承知しました。
それにぷに?の子育ての仕方もみておきたい。と言ったんです。こういうことをするとぷに?は怒っていたな。とかこういうときこういう風にしてたな。とか。って・・・でも全然です。保育園ではパンツ生活ですがお迎えの時に皆オムツに替えるんです。それを何度お願いしても守ってくれなかったり・一度義母の家からミニトマトがずっと口の中に入ったまま帰って来たこともあり私は唖然としました。危険だからと行っても笑ってました・・・
ピノリコさんが言うように年取ると指図を嫌がりますね。義母の母親がそうだったようでよくケンカして愚痴っていました。
今は時間が解決するのを待つしかないのでしょうか・・・



powerd by babycome