マンタン
2007-09-15 23:45:42
比べないで!!
義父&義母が、実娘(義妹)の子供(2歳くらい)と私のベビをやたら比べます。
妹さんは若くして産んでるせいもあってか、しょっちゅう義母に預けては遊びに行ったり、エステだ美容室だと跳ね回ってます。
一方私は今はとにかくベビ(8ヵ月)とベッタリしてたくて、ベビを預けてまでしたいこともないのでそうしてたのですが「いっつも2人でいるからこんなに泣くんだ」「○○はママがいなくても平気な子なのよ」などなど…とにかくうるさい!です。
もう会いたくもないので車で10分足らずの距離ですが6月くらいから私とベビは行ってません。向こうも来ませんし。もちろんお盆も行かず。
私のベビが内孫なはずですが外孫だけかわいがってくれ!って感じです。
みなさんは比べられたりしませんかぁ?
〆てないですよー!
ジョイビーさん(ステキなお名前♪)、お話書いて下さってありがとうございます。
うちよりもきっつい感じですし、憂鬱っておっしゃってましたが精神状態はいかがですか?だれにも相談せず1人で抱え込むと大変じゃないかな…って心配です。私は大泣きしたり、主人にぶちまけちゃってました。
育児って、ただでさえ心身共に疲れますよね?なのにどうして義父母ってそれを底から支えてくれようとしないのでしょうかぁ。いや、支えなくていいからこっちがへこむ言動だけはしないでくれ!!って思いませんか?
会わなきゃ気にならない。だから私は会わないことに決めました。会ってまたイライラしたり、大泣きすることがベビには1番良くないと思って…。
あまりにもそっくりな状況です
10ヶ月の娘のママです。もう〆後ですか?
ビックリしました。似すぎです、うちの姑と・・・。
うちも実娘(義妹)の子供(3歳)と、すべてにおいて比較されます。
姑の家と我が家と実娘の家はめちゃめちゃ近いんです。
そのせいか、実娘と子供は出産後〜現在まで、平日のほとんどを実家(姑の家)で過ごしています。
だから、一緒に子育てしているようなもの。それを姑は自負しています。(私は息子・娘の他に孫も育ててる経験者だから・・・と言った具合。)
何かにつけて、経験者と言って比較してきます。
「こんなに寝が浅いなんて、神経質な子ね。○○とは大違い。○○はうちで育ったから大らかに育ったのかしら。」「大事、大事って育てられるから電車の音一つにもこんなに驚くのよ。へぼちゃんね〜○○とは大違い」「母乳の子なのにもう熱が出るなんて、どういうことかしら?ママの免疫はどうなっちゃってるのでしょうね〜」「風邪をひいてもすぐ治る○○ちゃんとは、免疫が違うのね。大事、大事に育てたらこんなひ弱ちゃんになっちゃうのよ」とか色々です。
この夏、初めてのお熱が出てなかなか下がらなかったときにこう言われました。
うちの娘は、大事な子ですよ。でも、みんなそうじゃないの?何がいけないのでしょうか。
授乳のときも覗きにきて、オッパイの出具合を見ている感じ。娘はオッパイを飲みながら寝るということがなかったので、それはオッパイが出ていないからだと何度も言われ、最初は私も言われるがまま何度もオッパイの量を測定しましたよ。
今思えばどういう状況で寝るかなんて、その子その子で違いますよね〜。
最近は、外孫>内孫で、実娘の子が一番可愛いんだから仕方ないと割り切るようにしています。
でも、私がひがんでると思われるのではないかと思うと主人にも言えなくて、一人で憂鬱に思っています。
よしっ!
ベビめぐさん、ありがとうございます。ほんと、気持ち切り替わりましたぁ。
とにかくベビが第一ですよね!例えば陰で比べられたり、色々言われてても気にしないっと。
そうですよ!
外孫だけ可愛がってもらったほうがいいですよぉ〜
やっぱりママと居るのが一番ですから!
比べるのはおかしいですよねっ!
その子それぞれ違うし。。。
わぉー!!!
なんか、ゆうなるママさん私なんか比じゃないくらい大変そうですね…。
すごく思うんですけど、何で昭和中期に生まれた方々って(笑)やたらと誰かと比べたり、心ないこと言ったりするんでしょうかね…。体の大きさだの性格だのなんて、その子それぞれだし、そうゆうことわかんないんですかねぇ!!
そして「いつの時代だよ!」ってゆう(迷惑な)情報くれたりしませんか?「○○をやった方がいいわよー」みたいな。
私、義理の妹さんも苦手で。私はおっぱいの出が悪く混合なのですが一度「わたしも2人目はミルクにしよっかなぁ!だって楽そうじゃん」って言われて…混合育児を負い目に感じてただけにつらかったです。昭和後期生まれの方もきっついですゎ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close