完全母乳になるのでしょうか?
8月半ばに出産しました。
出生体重が2120と小さめでした。
小さめだったので、体重を増やすようにと産院で混合でと指導され
入院中から混合でした、今は2800くらいになりました。
私は完全母乳を目指しています。
授乳の時は、初め5分くらいずつ母乳をあげて、足りない分を
ミルク、搾乳したものを与えています。
完母にするには、吸わせる事とあったので、母乳の時間を、増やした
りしていますが、疲れて10分くらいもつかもたないかでうとうとして寝てしまいます。
どのくらい飲んだかスケールでみてみたら、片方5分づつ1クールで
20弱しか飲めていません。
良い時は15分〜20分弱くらいかけてで、
何とか刺激しつつ起こしながら
授乳して飲めたのは40〜45です。
寝ては起こしたりしつつ授乳しているので、授乳時間は
軽く30分〜弱かかってしまいます。
頻繁授乳と思って、様子をみると10分もしないうちに目が覚め、
泣いたり、落ち着かなかったりして、また授乳をします。
そして、また5分くらいで疲れて寝てしまい、またずぐ目が覚めたりとなってしまい、仕方なくミルクや搾乳したのを足して、寝かせます。
母乳マッサージも行ったところ、母乳は出ているんだから、泣いたらあげれば良いといわれましたが、30分も持たないので、ベビの吸う力がないのか、母乳の分泌もまだ悪いのか、混合でやはり体重を増やしてから頻回授乳にするほうがいいのか、わからなくなっています。
だんだんと、寝ないで吸えるようになるのでしょうか?
1ヶ月すぎからでも混合から完母になれるのでしょうか?
小さく産まれてしまい完母はできないのか不安です。
因みに手絞り搾乳ですると30〜40くらいです。
ありがとうございます。
お話を拝見させていただき、とてもとても気持ちが楽になりました。
何でもマニュアル通りにできるだけしなきゃいけない、
体重を絶対減らしちゃいけないんだと、力が入りすぎていました。
せっかく母乳がでてるのに。。。飲んでくれないなど、焦ってもいました。
なので、お話いただいたように、のびのび育てるようにしたいと心がけようと思います。
頑張って頻繁に授乳して、完母にしたいと思います。
とてもお話、参考になりました。
ありがとうございました。
大丈夫ですよ。
うちは次女を12月に2398gで出産しました。
完全母乳主義の病院で出産し、最初の3,4日は母乳がでなくても低血糖だったので糖水をのませてましたがミルクを足さない主義でした。
うちはおっぱいのたちあがりがおそいらしく、さらに次女が哺乳力が普通よりは弱いらしくほとんど吸ってくれなかったので2100gまで減り、先生におっぱいでないしここまできたのでミルクを足しましょうって言われました。おっぱいが少しでもでてこればみるくじゃなくておっぱいを少しずつあげられるけどねって。
その間次女はおっぱい吸うのは5分もすってられませんでした。
2100gではおっぱいすう体力がないので、今は最初にのまなくてもいいから両乳あわせて5分ぐらいくわえさせて、それからカップかスプーンでミルクを…と言われました。
でもその後すぐにおっぱいがでてくるようになったので搾乳して30ぐらいあげてました。
実は長女も2440gで生まれたため経験から2400g超えてくると直母でも大丈夫だろうと思ったので、2200gをやっとこえて退院許可がおりて、家でしばらくは先生の言うとおり直母は少しだけ、搾乳で大きくするという作戦で一回30から40ぐらいをあげてました。
乳頭混乱を防ぐためにスプーンであげていたのですがそれでも直母より楽だと知ってしまったのか直母をいやがっていました。
2400gを越えた時点で思い切って直母に慣れてもらおうと搾乳を一切やめてスケールも封印しました。頻繁に授乳しました。
あまり長く飲むというタイプではなかったので短い授乳を繰り返すといったかんじです。
で1ヶ月検診で2990g。今8ヶ月。もちろん完母デス。
と私事ばかりで…
母乳が本当の意味で軌道に乗るのは3,4かげつぐらいです。
なのでまだ大丈夫です。
30分ともたなくていいので30分おきに短い授乳でもいいからとにかく乳首に刺激をあたえてあげてください。母乳量がふえてくるし、ママの乳首に慣れてきます。
この時期授乳の途中で寝てしまうのは普通です。
3ヶ月ぐらいになるとぐっと飲む体力がついてくるので大丈夫です。
ミルクは与えた分だけ母乳が減るとおもってもいいぐらいです。
混合から母乳になったママさんのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
疲れない限り夜でも昼でも裸族になって頻繁に母乳をあげてください。
途中でねてしまったら足をくすぐったりつねったり、ほっぺやしたあごをつっついてあげてもいいです。
あと授乳のあとなかなか落ち着かない場合はおむつをかえたりげっぷをしっかりだしてあげてみたり違う部屋にいってゆらゆらしたり、スリング、籠の中にいあれたげるといいと思います。
ただ甘えてるだけかもしれません。
新生児の時期、こういうことは普通です。みんな同じですよ。だんだん上手になってきて体力もついてきます。
ベビがおっぱいのんでるとき幸せそうにしてますね?
それでいいのですよ。
頻回に授乳してください。
おしっこが一日6回以上でてれば母乳たりていると言われてます。
体重で言うとたまにはかって、日増し18g前後あればいいそうです。
数字にとらわれず、小さくてもちゃんと完母になるのでベビちゃんを信じて小さくてもちゃんとうまれてきたその力を信じてのんびり頑張ってみてください。
長女も次女の低体重でしたが立派に育ってますよ。