さうら
2007-09-04 22:06:06
フォローアップミルクへの切り替えの目安は?
10ヶ月の息子の母です。
もうすぐ11ヶ月ですが、未だに8キロに届きません。
離乳食の食べはよく、3食とも大人のご飯茶碗1杯分をぺろりと食べきります。
ところが、前からミルク嫌いではあったのですが、ミルクを一日2回、60CCくらいずつしか飲みません。
体重が増えないのは、ミルクが少ないせい?
フォローアップにすれば飲んでくれるのかしら?
まだ8キロにもみたないから、フォローアップにきりかえないほうがいいの?
フォローアップとそうでないミルクはどう違うんだろう?
と悩んでいます。
同じように悩まれた方、ご存知の方、教えてください!
ありがとうございます
フォローアップミルク、そういう役目だったんですね。とてもよくわかりました。
うちの子はわりと何でもよく食べてくれるので、何とか鉄分不足も乗り切れそうです。
ありがとうございました。
〆後ですが。。。
2歳半の娘がいます。
ミルクとフォローアップの違いと言う事ですが、鉄分やビタミンなどの栄養素の量です。
一般的にフォローアップミルクは9ヶ月〜と記されていますが、その頃になると母親からの免疫も切れてきますし鉄分も必要になってきます。
そして勘違いしやすいのは「粉ミルク→フォローアップミルクにステップアップ」ではないんです。
あくまでもフォローアップは補助的な物。言うなれば「粉ミルク→離乳食にステップアップ」そして「牛乳かフォローアップミルクで栄養補助」と言う事です。
食事を良く食べているのであればあえてフォローアップミルクを与える必要はないんですよ。
少しだけ鉄分を多めに摂取できるメニューを心がければ大丈夫です。
それから体重8キロは気にするほど少なくないですよ!
徐々に体重の変動は少なくなる時期ですからね。ミルクを飲まないというのは食事で足りているという事です。
色々とメニューを工夫されているようですし、今まで通りで大丈夫ですよ。
がんばって下さいね(*^_^*)
ありがとうございます!
しろっぷさん、ありがとうございます!
保育園ではフォローアップ、使っていないんですか!! 知りませんでした。ミルクのつぎはもう牛乳ということでしょうか?ミルクも徐々に減らしていいんですね。安心しました。
わんわんクラブさん、ありがとうございます!
私もミルクでパン粥、やっていました。最初はぱくぱく食べてくれていたのに、いやがるようになって。今度は負けじと、ミルクで野菜やお肉をシチュー風にしています。
とりあえずつぎのミルクは、いつもどおりのミルクを買いました。ありがとうございました。
迷います
こんにちは、うちも10ヶ月の子がいます。
体重はちょうど8キロくらいです。
買い貯めしていたミルクが、あと2缶でなくなるので、
次は、やはり買いだめしてあるフォローアップに切り替えようかと思っていましたが、体重が軽めなので少し迷っています。
うちは、なるべく離乳食にもミルクを使ってのばしたり、パン粥のときはミルクに浸してあげたりしているせいか、少しずつ体重は増えてきてはいるのですが・・・
さうらさんのお子さんは、ごはんをもりもり食べてくれるようなので、もう栄養を摂れてきているかも知れないですよね。
ミルクのままです
10ヶ月の男の子の母です。
ウチも8キロ未満です・・・
先日の検診で、お医者様から「現在の体重ならフォローアップにする必要はない」と指導されました。
その旨、保育園に伝えると「園ではフォローアップは使いません」と言われました。
食事でちゃんと栄養が取れていれば良いそうです。
今は2回食で、食後のミルクは120ccです。
ミルクは徐々に減らしていくって言われています。
食事をたくさん食べているなら、60ccでも大丈夫なのでは?と思いますが、どうでしょうか
でも、体重が増えないと心配になりますよね。
お互い頑張りましょうね
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close