パグ犬
2007-08-21 00:56:33
おっぱい暴れ飲み
一月半の娘もちです。
完母なのですが、三回に一回くらい、授乳中ベビが
怒りだす時が有ります。乳首を持っていくと吸い付くのですが、
乳首をくわえながらアウアウと文句泣きをし、少し吸ったら突然口を離すので、
おっぱいシャワーを顔に浴びつつ泣いています。
何かに怒っている雰囲気ですが母乳も良くでているし
心当たりがありません。
縦ダッコをしてあやすと大人しくなるので途中で辞めてしまいがちです。
何度か乳にむせて泣いていた事は有りますが、
出過ぎて良く無い、という場合もあるのでしょうか。
ちなみに、試しにミルクをつくってみたら100ccを極めて冷静に飲んでいました。
おっぱいが嫌われたのならショックです。
これが原因じゃないの?みたいな情報をお持ちの方は
教えて下さい。
の、飲めました〜
昨晩、今朝の授乳ですが、4回とも、なんと暴れずに
飲ませることができましたよ〜!
みなさんのレスをみて、ああこれは私も分泌過多に
違いないと思い、あい太さんのご意見通り、授乳前におっぱいマッサージをして、吹き出てくるシャワーを見送り、落ちついたところで口に含ませてみたら そりゃもうビールの様にグビグビと・・。
暴れ飲みの際ですが、確かにうちのも縦ダッコしているとゲップを出します。暴れて飲んでいるから空気が入るという悪循環だったのだと思います。落ちついて上手に飲んでくれる時は安らかですからねー・・。
また、おっぱいマッサージが母乳の出を安定させるとは知りませんでした。これ以上出たら困ると思って今まではなるべくやらない様にしていたのが間違いでした。
あとは、母乳の精製が抑える様、授乳後は小さいアイスノンを乳に貼っておいたら、乳ハリの痛みも和らぐしいい感じです。
おかげさまで、久しぶりにベビの満腹眠気顔を見る事ができました(そのまんま寝るかというと寝ないけど)。
これまではブヒブヒ文句泣きでしたからね・・。
教えて下さったみなさん、有り難うございました^◇^
追伸:ちなみにおっぱい出過ぎている方、急な巨乳化で乳に妊娠線が出来ませんでしたか?私は妊娠中お腹をマッサージしまくり、全く出ずだったのに乳に出きちゃってありゃりゃ・・
同じです
こんにちは。私も同じです。
娘は2ヶ月半です。
同じような現象が、1ヶ月検診ちょっと前から
続いてます。
毎回ではありませんが、昼間そういうことがよく起きます。
げっぷをしたら落ちつくようで、
ワーっと泣き出したら、立って背中をさすって
げっぷを出す努力をします。
最近うまいことげーって出してくれますが、
出ない時は、ずーっとないていることが
あります。
同じく、哺乳瓶では、悲しいかな・・・そんなことはありません。
あくまで推測ですが、下記のような原因だと思います
●母乳の場合出口が1箇所ではなく何箇所にも分かれるため赤ちゃんの吸うタイミングと合わないことがあって、いらついて怒ってします。
●急いで飲んだり、吸うタイミングと合わないため、
げっぷがたまってしまう。
私たちもヤクルトや100%ジュースを飲んだ時、器官につまって苦しくなったりむせたりしますよね。赤ちゃんもそういう現象に刈られているんだと思います。
助産師さんに相談しても、落ち着いてげっぷを出させてあげたり、搾乳したりしてください。と言われるんですが・・・・
げっぷをすんなり出させてあげれればこんな苦労しないのに・・と思います。
パグ犬さんも、縦抱きして落ち着くところからすると
げっぷがたまっている可能性大です。
一度、げっぷが出るまで背中をさすってあげたり
してみてください。
私のおっぱいも嫌われ続けて1ヶ月以上・・・・笑
まぁ、自虐的にならず、あい太さんのように
がんばって3ヶ月続けてみましょうよ。
そのうち上手に飲むようになるかもしれませんよ!
うちもです
1ヶ月半の女の子のママ・完母です。うちもおんなじ現象が。。。
授乳間隔がちょっと空いてしまい、おなかがすいたベビが慌てて飲んでいる時で、片方ののおっぱいから次のおっぱいに移ったときが多い気がします。
うちのベビの場合、そんな時は空気も一緒に飲み込んでいる様なので、ベビが口を離したり文句泣きしたタイミングで、一度ゲップをさせてからまた飲ませてます。
ゲップをさせてもまだ怒り出すときもあって、そんなときはしばらく抱っこして様子を見ているとおとなしくなるので、片方のおっぱいだけで結構満腹(多分母乳が出すぎ)なのに、反射で次のおっぱいも吸い付いてしまって怒っているのかなー…と思い、そのまま終わりにしてしまってます。
なのでおっぱいを嫌ってるわけじゃ無いかと。
私も試行錯誤中なので回答になってないのですが、同じ経験をしているので投稿させていただきました♪
私は分泌過多といわれました!
こんにちわ。あと2日で3ヶ月の王子のママです。
私は出産した病院で生後2週間目に相談会があり、その際に【分泌過多】と助産士さんに言われました!
私もおっぱいが出すぎで、授乳中に赤ちゃんが母乳で溺れます(苦笑)。
私の場合、生後2週間保護器で授乳していたので、生の乳首に慣れないせいもあったかも知れません。
授乳のたびに号泣で、おっぱいを手で押しやる、乳首をペッと吐く、えび反りになって逃げる、と悪態のつき放題でした。
おっぱいが嫌われたのではないか?授乳の度に号泣することで赤ちゃんの精神衛生上よくないのでは?」と、不安でした。
1ヶ月検診の際、相談したところ、「体重が増えているので問題はなく、おっぱいは嫌いじゃないわよ」とのことでした。
対処法としては、
●搾乳しない→分泌過多を助長するので赤ちゃんに飲んでもらうだけにする。(パンパンに張って痛いので赤ちゃんが飲み終わった後、搾乳していました・・・後悔してます)
●授乳の前にマッサージをする→パンパンに張ったおっぱいで飲みにくいことがある。(私の場合、乳首が短くパンパンに張ると上手に吸い付けなくなり号泣)
●授乳の前に少し絞る→シャワーのように出て溺れさせないため。(母乳はもとは血液なので肺に入っても問題ないそうです)
●がんばって3ヶ月母乳育児を続けてみる→赤ちゃんの飲む力が強くなるのと、分泌のバランスがとれてくるそうです。(今、もうすぐ3ヶ月になりますが、シャワーのように吹き出る母乳をぐびぐび飲んでくれるようになりました♪ときどきむせますが、以前のように溺れて号泣しません。しかも、最近は両胸を完飲みしてくれるような分泌バランスに!)
最後の、【がんばって3ヶ月母乳育児を続けてみる】がいちばん大変だと思います。パグ犬の赤ちゃんが体重が増えていて元気なら、ミルクをあげることによって哺乳瓶の乳首になれてしまうのが心配です。保護器から生の乳首に変えたときにものすごく泣かれましたから(苦笑)。
家の子も・・・
生後6週目の男の子のママです。家の子も最近、同じような状態にあります。何だかいつもと違う状態なので私も心配していた矢先でした・・・同じような方があって少し安心です。私の場合は、おっぱいが出すぎているのか、定かではありませんが、おっぱいを突然離した後、苦しそうにしてるので、げっぷを出させると普段は出にくいげっぷをすぐ出してます。もしくは大きなおならを出します。なので、おっぱいを吸った刺激で、お腹に溜まってたガスが時間差で出てきてるのかな〜なんて思っていますが・・・また、食事の影響でおっぱいの味がまずいのかな〜と思うこともあります・・・何にせよ、おっぱいを嫌がられるとへこんでしまいますね。参考にならないかもしれませんが、私も同じような経験を今まさにしてるので、つい投稿してしまいました・・・
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close