ぎっくり腰
2007-08-18 22:50:18
どうしたら はいはいしますか?
上の子は お座りの姿勢で片足をたてひざのようにしてズリズリおしりを擦って移動し、はいはいをしませんでした。
下の子は 今 7ヶ月。もうすぐ8ヶ月。
うつぶせの姿勢もそう嫌がらず、床にごろんと寝かすとゴロゴロ転がって行きます。
でも、うつぶせのまま 遊ぶことはあまりなく、うつぶせの時に前からおもちゃを見せてずりばいを促そうとするのですが 泣いて横に転がって行ってしまいます。
ここ2、3日 お座りの姿勢で、腰を前後に振るというのでしょうか おしりを前後に振るというのでしょうか ぴょこぴょこと前に進みだしたのです。
これで進めると思ってしまったら はいはいしないかも!と思い、お座りをなるべくさせないようにしていますが、今までさんざんお座りで遊ばせていたので不満みたいです。←泣きながら転がっています(^−^;)
こんな状態ではいはいさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
わぁ♪
ありがとうございます。
まだ なんとか間に合いそうですね(^−^;)
ちょうど 1ヶ月先に生まれたいとこが はいはい・つかまり立ち・つたい歩き と急にしだしたところなので、見せててよかったんですね。
威嚇してたので 自分もしよう!と思ったかどうかはわかりませんが・・・(^−^;)
はいはいをしてみせる。
足を押してやる。
やってみます!
押してやったら這うようになった
7ヶ月でズリバイを始めました。
うつぶせで、足を前に押してやると、ズリバイの練習になるみたいです。
7ヶ月になる前に、足を押してやったら、蹴って反動で前に進むようになったのですが、膝が痛まないか気になったので1日でやめてしまいました。が、その数日後、保健士さんに聞いたら、「(足の裏を水平に押してやってたら)膝は痛める心配はない。押してやると練習になってよい」と言われ、3日ぐらいそうしてやりました。本人も前に進めて嬉しかったみたです。
そしたら、蹴るコツがわかるようになったみたいで、ちょうど7ヶ月になった時に、ズリバイ自分で始めました。
余談ですが、ウチの子はお座りあまり好きじゃないみたいで、今は9ヶ月で高バイしてますが、ほとんどつかまり立ちで遊んでるし、椅子に長時間腰掛けると、途中で伸びしたりもたれたりしてます。
最近ハイハイできましたっ。
10ヶ月の息子ですが・・・
先週日曜にずりばいを始めて、その2日後から少しずつハイハイし始めました。
うちは、ドッシリお座りで遊ぶのが長かったです。
最近になって・・・
1 気が付いたら、お座りの姿勢で少しずつ前進していることに気づき(ぎっくり腰さんのベビちゃんの、
「おしりを前後に振る」という感じで、勢いを付けて前進)
2 座っている姿勢から、前に両手を付いてハイハイの姿勢をするようになり、
3 急に、ハイハイの姿勢から、足を後ろにのばして、ずりばいで前進してきました。
4 ずりばいをさせようと、少し離れて呼んだりしていたら、ずりばいのスピードが少しずつ速くなりました。
5 気が付いたら、ハイハイの姿勢のまま、フラフラと前進してくるようになりました。
6 今現在、ハイハイでもスムーズに前進できるようになりました。
つかまり立ち、伝い歩きからハイハイまでが1週間くらいでした。
うちはハイハイが遅かったので、ハイハイせずに歩き出すかもと心配していましたが、ハイハイできるようになって良かったです。
ママがハイハイして見せたり(うちは喜んで見てました)、他の子のハイハイしている様子を見せるのも良いみたいですよ。
頑張りましょうねっ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形