ママ若葉
2007-08-14 19:43:39
新生児の体 ふにゃふにゃ
またまたお世話になります。うちの子一ヶ月になりますが、体がふにゃふにゃなんです。新生児はみんなそんなものだとは思うのですが、うちの子は産まれたときから首の力は強いは、反りかえりは強いは、で、あまりふにゃふにゃしてなかったのですが、最近首の力も弱くなってる気がするし、元気がないような・・・実は少し太り気味で、母乳の量を減らしているのですが(桶谷で飲ませすぎ、と言われ)それが原因では?と旦那が言うんです・・・一ヶ月ともなると体もしっかりしてきて、と言うのはどんな感じなのでしょうか??ふにゃふにゃと言うのはどんな感じですか??
ありがとうございます
母乳は吸わせた後、搾乳して哺乳瓶であげてたのですが(その一回分が多すぎたみたいで・・・)それを減らして、吸わせる回数を増やしなさい、と言われてました。ただそうすると、あまり欲しがらなくて回数も増えず・・・全体に飲む分量が減っている気がして・・・もう少し様子見て、体重の増加など見ていきながら、病院にも行ってみようかな、と思います。ふにゃふにゃの体、筋力だけではないのですね!そう考えると、一ヶ月経っていろいろな変化はありました!!気になるとそこだけにしか目が向かなくて・・・もっと全体的に捕らえるようにしてみます!ありがとうございました
うちの子の場合ですが♪
こんにちわ。2ヶ月半の王子のママです。
うちの場合、フニャフニャした感じというのは、体の筋力だけのことではありません♪
手足が細くてシワシワであちこち皮がぼろぼろ剥けてるし、おへそはデベソでジクジクしてちょっと臭いし、前頭部にはぜんぜん髪がなくて、目は左右別々の所を見てたり、意味も無くたまにニヤリと笑ったり、ベビーベットに寝かすと誰もいない押し入れの戸だけを向いてしまったり・・・というのがすごく人として赤ちゃんとしても不完全な生まれたてのフニャフニャした感じ、です。もちろん首だって座っていないので完全にフニャフニャしてます。
↑↑↑これが、一ヶ月、二ヶ月(個人差はあるかと思いますが)すると変わりますから驚きです!
1ヶ月で手足はふっくらして脱皮もおさまり、2ヶ月頃にはむっちりパンパンに。おへそは乾燥して引っ込み、ゴマさえできて普通のヘソに。前頭部にうっすらカビのような髪が生え始め、地肌は透けて見えるが全体的に髪がある状態に。目は意志を持って動き始め、動く人をゆっくりだが追えるように。人の顔を認識してにっこり微笑むように。首が自由に振れるようになり、その日によって寝相が変わるように・・・というのが赤ちゃんっぽく、体がしっかりしてきた、という感じでしょうか。
太り気味というのが気になるんですが、母子手帳にある発育曲線から大幅に出てしまうんでしょうか?←その場合はお医者さんに相談したほうがいいと思いますが、赤ちゃんが健康でご機嫌ならば、母乳はどんどんあげても良いと思いますよ。飲ませ過ぎで吐き戻してしまうなら問題ですが、そうでないなら大丈夫です。うちの王子は1ヶ月で5,000超え、2ヶ月では6,250ありました。保健師さんから健康優良児と褒められましたよ♪
解決にはならないかもですが
ちょっと気になったので書き込みいたします。
私も完母で育てています。
母乳は消化が早いので授乳間隔も短いし
一回に飲む量も少ないので頻繁になると思います。
私は母乳は欲しがるだけあげていいと言われました。
どれだけ飲ませていて、どれだけ太り気味なのかは
わかりませんが母乳を減らしてぐずりませんか?
泣きもせず元気がないなら診察されるのも考えた方が
よいのでは。と思います。
うちは母乳のみで体重も標準で
泣いてぐずった時は母乳あげますよ。
それが一時間おきでも。
体がふにゃふにゃっていうのも
なんと言ったら分からないですが
首が据わるのも寝返りをするのも個人差があります。
うちは、生後一ヶ月の時というと
目がぱっちりしてきたなあとか
顔をみてくれるようになったなあとか思ってましたw
体つきは、まだ一ヶ月だし、そんな急には
しっかりしてくると思ってなかったので
気にならなかったです。
一ヶ月というと、まだまだなれない事も多くて
ママも踏ん張りどころです。
気になる事があるなら早く先生に見てもらって
きちんとした答えを出して安心するのが一番です。
思ったことを、そのままに書いてしまい
長くなってしまいましたが
一つの意見として読んでいただけると^^
ではでは、お互い子育てがんばりましょう!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形